めぇでるコラム

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>直前と当日の心構え

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2020さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            最終回
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
直前と当日の心構え 
 
初秋というのに真夏日が続いています。我が家のコスモスも、何やら戸惑った
ようで元気がありません。
お子さんは、ちょっとしたことで体調を崩しがちです。心身の健康管理には、
十分に気を配りましょう。
また、妙なうわさなどに惑わされることなく、リラックスして過ごすように心
がけてください。
 
【直前の心構え】
入園テスト直前、何とかしてベストの状態で試験に臨ませてあげたいのは、お
母さん方の切なる願いでしょう。しかし、特別なことをすると、かえってコン
ディションを崩しやすいのが幼児です。いつもと変わらない生活を続けること
が大切です。ただし、試験時間が朝早い場合は、その時間帯に合わせた生活に
切り替える必要もありますが、いきなり替えるのではなく、少しずつ余裕を持
って行うべきです。
 
入試に必要な知的なトレーニングは、通っている教室の先生方にお任せし、カ
ッとなりやすいお母さん方はやるべきではありません。ご両親は面接に備え、
最後の特訓に挑戦してください。
 
着ていく服も決まっているはずですから、休みなどに3人そろって正装し、幼
稚園まで行ってみましょう。お子さんも慣れることで、特別な気持ちになるこ
とも防げます。そして、楽しい雰囲気を作ってあげましょう。「受験する幼稚園
だよ!」などと言わないことです。
 
さて、これからと言うよりも、もうとっぷりと浸かっているお母さん方もいる
かもしれませんが、やっかいなのは怪情報、うわさです。
雙葉小学校が昭和60年代に3回ほど説明会を開催しました。その動機ですが、
裏口入学を策したお母さんの子が不合格になったために、その理由を学校側に
電話で問いただし、驚いた学校側は、「そんな馬鹿げたことは、絶対にありませ
ん」と否定するためでした。同時に、「どこそこの神父さんの紹介がなければ合
格しない」、「信者でなければ不利」などといったうわさは、単なるうわさであ
って、怪情報なるものに惑わないでほしいと訴えたものでした。
 
うわさとは、根も葉もない根拠のない話に過ぎません。当事者であるお母さん
方は、とかく「藁(わら)にもすがる」心境に陥り、疑心暗鬼にかられるよう
ですが、後で振り返ると、「ナンダ!」となるものばかりです。受験料をとるか
らには公平でなければ、法律に触れる詐欺行為ではありませんか。犯罪です。
気にかかるうわさを耳にした場合は、お父さんに話してみましょう。おそらく、
笑顔で否定してくれるはずです。頼みますよ、お父さん!
 
【当日の留意点】
次に、試験当日の留意点を挙げておきましょう。
1 募集要項を丁寧に読み直し、持参するものなどのチェックリストを作り、
慎重にチェックをしましょう。
信じられない話ですが、受験票を忘れたお母さんがいたそうです。
極度の緊張からでしょう。
リストを作っておけば、忘れることもありません。
幼稚園によっては、募集要項を持参してほしいといっているところもあり
ますから、特別な記載事項には、十分に注意してください。
 
2 当日は、いつもと変わらない朝を迎えましょう。
お子さんの試験と面接が同時に行われる場合は、ご両親が緊張しやすいで
すから、リラックスした気持ちで臨めるように、平常心を心がけましょう。 
また、お母さんが試験に参加する場合も、とかく緊張しがちです。
教室で体験済みと思いますから、その経験を生かしてください。
親子テストの留意点については、以前、お話ししましたが、普段、ご家庭
で遊ぶ延長と考え、楽しく参加することが大切です。
そして、主役は、お子さんであることを忘れないでください。
 
3 いかなる理由でも遅刻は認められないと覚悟をしておきましょう。
特に、バスを利用する場合は、要注意です。
朝は渋滞する可能性がありますし、雨天などでは、どこで渋滞が始まるか
わからないからです。
電車でさえも、改札システムのトラブル、事故など、何が起こるかわかり
ませんから、そういう場合は携帯電話で幼稚園に問い合わせ、指示を求め
ましょう。
そのためにも電話番号を登録しておきたいものです。
ただし、電源は、門のところで切ることをお忘れなく。
控室で呼び出し音が聞こえては、受験資格なしと考えてください。
 
4 所定の手続きを指示に従いながら、あわてずに行うことです。
頭をひねるような難しいことはありませんが、時間ぎりぎりに到着となる
と、気のあせりからミスをしがちです。
そんな時、お子さんが普段、見たことのない顔になっているはずです。
それまで、全力を尽くしてきたとしても、この一瞬で台無しになることも
ありえます。やはり、余裕をもって到着することです。
ただし、暁星幼稚園の説明会で注意がありましたように、あまり早く行っ
てもお子さんが退屈してしまうこともあるので、30分以内が適当ではな
いでしょうか。
 
5 服装は、動きやすく、着慣れたものを。
幼稚園により、いろいろと注意がありますから、それに従ってください。
また、通われている教室の先生方のアドバイスで、準備はできていると思
います。
清潔感は、さわやかな印象を与えます。
 
6 テスト前に用便を済ませましょう。
2歳のお子さんは、おむつをつけている場合もあります。
ある幼稚園の説明会では、「入園する4月までに取れますから、隠すような
ことはしないで下さい。隠してもわかりますから」とおっしゃっていまし
た。
自然でいいと思いますが、これは、ご両親の見識です。
よく話し合って決めてください。
 
7 控室では退屈しないように絵本などを持っていきましょう。
ぬいぐるみを手放せないお子さんがいるようですが、その日だけ取り上げ
るとパニックになります。
原因があるはずですから、そこを取り除いてあげましょう。
 
8万一の病気に備え、常備薬を持参しましょう。
何が起こるのか、予測のつかないのが幼児です。
特に、気温の差が激しい時です。
細心の注意を払ってください。
喘息の発作が出やすいときですから、きちんとした対応策を考えてくださ
い。
直前に感染症にかかった場合は、必ず、連絡を取り、幼稚園の指示に従い
ましょう。
 
9 テスト時間によっては、昼食の用意が必要になるでしょう。
一口で食べられるサンドイッチなどを用意し、飲み物も小さな水筒に入れ
持参しましょう。
 
10教室や塾などの友達と会う可能性もあります。
緊張しているときに友達と会うとホッとし、舞い上がるお子さんもいます。
2、3歳の子は、もとに戻るにはどうしたらよいかを知らないだけに、厄
介なことになりがちです。
そういったときはどうするか、対策を立てておきましょう。
 
11お子さんがテスト中の控室では、たとえ友達や顔見知りの方がいても、話
し込むようなことはせず、静かに本を読んで過ごすことです。
当然ですが、「電源をお切りください」とある場合は、スマートフォンも見
ることはできません。
 
残りわずかになりました。
これからが正念場と考え、毎日を、大切に過ごしてください。
お母さん方のいらいらした様子や元気の無い表情が、お子さんにどれだけ不安
を与えるか、しっかりと考えられる賢いお母さんになりましょう。
うわさなどに惑わされない、強い心を持ったお母さんであることが大切です。
お父さん、しっかりサポートしてください。
お母さんは、わが子のことになると、信じられないほど熱くなりがちです。
お母さんの気持ちになって、やさしくリードしてあげましょう。
そのやさしさが、お母さんの心の支えになるのですから、頑張ってください。 
 
昨年の11月から始まった「さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」も、
最終回を迎えました。長い間、つたない連載をお読みいただいた皆様方に、最
後のお願いがあります。
 
言うまでもありませんが、幼稚園の受験は、ご両親がお子さんのためによかれ
と考えてはじめたことです。お子さん自身が、「ぼく、暁星幼稚園へ行きたい
の!」「わたしは雙葉幼稚園へ!」と希望したわけではありません。何だかよく
わからないけれど、当日を迎えてしまったというところでしょう。
 
教室へはじめていった時、泣き叫んで部屋に入れなかったお子さんもいたと思
いますが、今では教室が休みの日など、
「ママ、どうして?」
などと、不満そうな態度を示すようになっていないでしょうか。
「ママと離れても、楽しいことがたくさんあること」を学習していれば、幼児
期前期は、すばらしい体験をしたといえます。
 
子どもたちにとって、お父さん、お母さん以外の人である先生や友だちと、仲
良く遊びながら学んだことは、この先、いろいろなところで生きてきます。2、
3歳は、遊びといっても並行遊びが中心ですから、仲間同士で何かをするとい
った経験は、なかなかできないものです。また、幼児教育の専門家によって作
られたカリキュラムによる知的な学習を、この時期に体験できたのは、同年代
のほんの一握りの子どもたちでもあるのです。ですから、正しい指導を受けて
いれば、貴重な体験をしたことにもなるわけです。
 
そして待合室で待つ間、同じように国立、私立の幼稚園を志望するお母さん方
と育児の情報交換もでき、役に立ったこともあったと思います。さらに、ご両
親もわが子の教育について、真剣に考え、話し合い、いろいろな幼稚園の説明
会へ参加され、保育方針などを聞くことにより、幼児期の育児で何が大切であ
るかを学ばれたのではないでしょうか。どこの幼稚園でも、過保護、過干渉の
育児を戒めていませんでしたか。
 
核家族化、少子化が続く中で、育児に取り組み、そして受験まで経験するのは、
本当に大変なことであったと思います。「ご苦労さまでした」とねぎらいの言葉、
いや、「よく頑張りました」と褒めてあげたい気持ちでいっぱいです。
 
それほど、育児は大変な仕事です。
育児と受験、全く違った領域の問題のように思えますが、幼稚園選択の大切な
ポイントは、ご両親の育児の姿勢と幼稚園の保育方針が一致していることにあ
るのですから、密接な関係にあることもご理解いただけたのではないでしょう
か。
 
しかし、こんなに努力をなさっても、残念ながらすべての方に、希望される幼
稚園から招待状が届くわけではありません。名門の併設園は、幼稚園といえど
も狭き門です。それを承知の上で受験されるのですから、不合格になった時の
ことも、しっかりとご両親で話し合っておくことが大切です。
 
決して、「うちの子は駄目ね」とか「私達の育児の方法が間違っていた」などと
落ち込まないことです。まだ、2、3年の人生経験しかない幼子の、吹き出し
始めた、小さな、小さな、かわいい芽なのです。幼児期前期は、将来、大輪を
咲かせるための大切な準備期間です。期待した結果が出なくても、幼い子ども
なりに、ご両親の期待に応えるべく、頑張ったのではないでしょうか。
 
そして、ご両親も、力を合わせて最善の努力をされたのですから、そこで経験
した様々なことは、これからの子育てに、必ず、生きてきます。そういったこ
とが心の支えになり、お子さんの将来を導く羅針盤になっていくはずです。3
年保育で縁がなくても2年保育で、2年保育で縁がなくても小学校受験があり
ます。わが子の教育は、広い視野で計画を立ててあげるべきではないでしょう
か。
 
試験当日は、面接があったり、お母さん自身が一緒に試験を受けたり、いろい
ろとプレッシャーがかかるかもしれませんが、大らかな気持ちで臨み、お子さ
んに負担になるようなことは、絶対になさらないようにしてください。
 
結果が出なくても、本人にはわからないで済みますから、ご両親の胸にしまい
こみ、失望し、がっかりした姿を、お子さんに見せないことです。ご両親は、
わが子を守る保護者であることを、決して忘れてはいけません。わが子に非が
あるのではなく、ご両親に運がなかったと考え、これからの育児に生かしてほ
しいと思います。
 
「明日は今日より昨日より」(あしたは きょうより きのうより)、これは、
日本のミュージカルに大きな足跡を残された、故いずみたく氏の作曲された、
ある財団法人の社歌の題名ですが、子育ての鉄則ではないでしょうか。また、
「育児」は「育自」であることも忘れてはならないと思います。2、3歳の秋
は、到着点ではなく、一つの通過点と考えましょう。そして、「明日は今日より
昨日より」を自身を励ます杖とし、「育自」を心がける賢いお母さんになってほ
しいと願っています。
 
皆様方に、希望された幼稚園から招待状が届くことを、心からお祈り申し上げ
ます。
頑張ってください。
 
最後まで拙文をお読みいただきまして有難うございました。
    令和元年10月吉日
             めぇでる教育研究所 所長 藤本紀元
 

過去の記事

全て見る