めぇでるコラム
さわやかお受験のススメ<小学校受験編>学校説明会で確かな情報を(1)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
2020さわやかお受験のススメ<小学校受験編>
第44号
年長児のお子さまをお持ちの小学校受験をお考えの皆様を応援します!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
学校説明会で確かな情報を (1)
説明会情報
成蹊小学校 今年から参加できる行事、全て完全予約制になりました。
第1回学校説明会
2019年6月1日(土)午前の部 10時から2時間程度
午後の部 14時から2時間程度(午前・午
後同じ内容)
成蹊大学4号館ホール 5号館102教室
予約受付 5月13日(月)10時から受付開始
校舎内見学、個別相談、学校ミニ体験(読書・英語・美術など)
運動会 2019年5月25日(土)8:30~15:30(予定)
成蹊小学校ポプラグラウンド
5月7日(火)10時から予約受付開始
オープンスクール(全学年授業公開・校内自由参観)
2019年6月27日(木)10:40~12:15
5月28日(火)10時から予約受付開始
いずれも、詳しくは、ホームページをご覧下さい。
小学校の受験で最も重視されるのは、「志望理由」です。
出身者の方には問題ありませんが、そうでない方々には、学校に関する情報、
たとえば、建学の精神や教育方針、その学校ならではの特色、主な年間行事や
クラブ活動、合宿などの校外活動、学童保育、併設校への進学状況、併設校の
ない場合の進学実績やそのための対策、通学時間やご主人の転勤にともなう復
学制度、自己推薦や単願等応募の方法などわからないことが多いと思います。
そういったハンディキャップを解消するために行われているのが学校説明会で
す。過去には説明会をやっていない学校もありましたが、現在では、ほとんど
の学校で開催しています。
最近の傾向として、夏休み前に学校説明会を、休み後に入試説明会と2回行う
学校が増えたことでしょう。その先駆けは、学習院初等科ではなかったでしょ
うか。しかし、幼稚舎、雙葉小学校のように学校説明会だけ行っているところ
もあります。そして、Webなどでの事前予約の必要な学校が増えています。当
日になって気づいても手の打ちようがありませんから、注意してください。
東日本大震災後、多くの方が通学に不安を感じたのではないでしょうか。各学
校のホームページにも「災害対策」が掲載されていますが、大切なのは、「我が家
の震災対策」で、「登校・下校時に災害が起きた時の対策」です。学校側が公表す
る震災対策を、わが子の通学に、どのように活かせるか、慎重に考慮するのも
保護者の義務です。今年もその説明があると思いますので、正しい情報をもと
に不安を解消しておきましょう。しかし、何といっても大切なのは、お子さん
自身の自立心と行動力です。そういった育児に徹することも親の仕事ではない
でしょうか。
また、学童保育、アフター・スクールに力を入れる学校が増えています。日本
女子大学附属豊明小学校、聖心女子学院初等科も開催しています。お母さん方
がお仕事をもっている場合、具体的にどのようになっているか、情報を確認し
ておきましょう。
26年から説明会を再開した横浜雙葉小学校は、説明会は4月20日(土)に
実施、見学会は5月14日(火)に実施、オープンスクールは6月22日(土)
午前中に開催の予定ですが、予約(5月21日から受付開始)が必要です。
日本女子大学附属豊明小学校は去年と同様、学校説明会は開催しませんが、学
校施設見学会を5月25日(土)に実施、授業見学会は6月19日(水)、そし
て入試説明会を9月7日(土)に実施します。詳細な情報は後日公表とありま
すから、ホームページをご覧ください。
雙葉小学校は、昨年と同様、夏休み前の7月19日(金)、20日(土)に開催、
混乱を避けるために、事前に葉書で申し込む方法で行われます。5月20日(月)
から6月21日(金)までの消印有効。
白百合学園小学校は、6月22日(土)に開催、参加票持参。
聖心女子学院初等科は、第1回を6月8日(土)に実施。昨年は「予約不要」
でしたが今年は要予約に。また参加できなくなりました(笑)。第2回は9月7
日(土)の予定。
青山学院初等部の第1回説明会は5月18日(土)に開催されますが、完全予
約制。
親子で校舎を見学できる「オープンスクール」は、6月29日(土)に10時~
11時30分と13時~14時30分に分けて実施予定。事前申込受付で、詳
細は1ヶ月前にHPで公表。説明会と同様、セキュリティの都合上、氏名や住
所を確認できる運転免許証や健康保険証を持参することになっています。詳し
くはホームページで確認を。
東洋英和女学院小学部の学校説明会、第1回目は5月11日(土)、2回目は6
月13日(木)に。オープンスクールは6月26日(水)に。入試説明会は9月
5日(木)と7日(土)に開催予定です。詳しい情報、申し込み方法は、ホーム
ページをご覧ください。
立教小学校は今年も3回開催。第1回目6月6日(木)は例年通りオープンス
クールと個別質問、第2回目の6月29日(土)は説明会と個別質問、第3回
目は9月7日(土)説明会だけ。「(1)(2)(3)はそれぞれ内容が異なる」
と明記されています。事前の申し込みはありませんが、対象は保護者のみとな
っています。
慶應義塾幼稚舎は、例年通り1日2回、計4回実施されます。
第1回 7月 6日(土)午前9時30分より 第2回午後2時00分より
第3回 7月 7日(日)午前9時30分より 第4回午後2時00分より
今年は事前予約制なし。第2会場を設置の予定。
それぞれ1時間程度、自尊館(講堂)で行われますが、幼児同伴は不可。校内
見学はありますが、説明会会場以外の校内立ち入りはできません。都会では珍
しくなった土のグランドと真中に立つ大きな欅、毎年、七夕飾りを見ることが
できます。自尊館の玄関には、福澤諭吉の書「人間萬事戯来戯去」(人生は本来
戯れにすぎないと悟ること)の額が掲げられています。(KEIO YOCHISHA SCHOOL
GUIDEより)
成蹊小学校の説明会は、当初は、大学の合同授業などで使う大きな教室でやっ
ていましたが、やがて小学校の体育館になり、それでも入場しきれなくなり学
校近くの武蔵野市民文化会館で行っていました。26年からは学園内で開催し
ています。
初めて授業参観で校舎に入ったとき、何やらうなぎの寝床といっては失礼でし
ょうけれど、そんな感じがしましたが、新装成った校舎は、むかしの面影を一
新し、すばらしい環境になっています。詳しい情報はホームページで確認を。
日出学園小学校は、昼間、参加できないお父さん方に「お父さんのための説明
会」を5月22日(水)と23日(木)に6時30分から開催します。6月1
3日(木)と9月7日(土)9時半から学校説明会を、そして7月21日(日)
9時半には親子体験会を実施します。いずれもWebでの予約制になっています。
詳しくはホームページをご覧ください。
聖学院小学校は6月21日(金)に午後6時から「イブニング説明会」を、小
野学園小学校も6月14日(金)午後7時から「ナイト 学校説明会」を開催。
夜の説明会は、東京女学館小学校も5月23日(木)午後6時より行います。
暁星小学校は、昨年度は9月15日(土)に開催しましたが、今年はまだ公表
されていません。5月10日現在)
まず、こういった説明会や公開授業などの日程を正確につかんでおくことが大
切です。
ホームページを利用すれば、説明会の開催日時や入試日程、学校の歴史や建学
の精神、参加できる学校行事などの他、学校によっては、「よくあるQ&A」も
用意されており、簡単に検索できますから大いに利用しましょう。
説明会では、学校案内や要覧などの配布があり、市販されているガイドブック
などからは得られない情報も公開され、そういった資料をもとに、学校の沿革
や教育内容などの詳しい解説が行われています。
9月以降の説明会では願書も配布され、具体的な入試日程の説明や願書記入上
の注意、健康調査書に関する諸注意、考査料の振込みに関する注意などを詳し
く解説する学校もあります。
また、立教小学校や立教女学院小学校、成蹊小学校のように、授業を公開する
オープンスクールを実施したり、ビデオを使って授業の様子や年間の主な行事
などを紹介する学校もあります。
参加者は保護者対象となっていますが、国府台女子学院小学部、昭和学院小学
校などでは、説明会中にお子さんを預かってくれるところもあります。
説明会は5月から始まり、多くは9月以降に集中して開かれますが、最近は、
6月、7月に行う学校が増えていますから注意が必要です。こういった情報を
しっかりと確保しておくことも、ご両親の大切な役目です。学校によっては、
面接で説明会に参加した感想を聞かれたり、アンケート用紙に記入を求めたり
することもあります。
多くの学校では、質疑応答の時間を設けていますが、特別に時間を設定してい
ない学校もあります。しかし、説明会終了後、個人的に質問をする機会はあり
ますから、何か問題のある場合は、この時間を利用し解消しておきたいもので
す。「母子家庭は不利」「仕事を持つ母親は不利」「信者は有利」「出身者、兄弟
姉妹がいれば有利」など、いわゆる噂に心を痛めている方々は、直接、処方箋
をいただいて、つまらない悩みは解決しておきましょう。
学校によっては、「心配事がある場合は、電話で問い合わせてほしい」と、相談
の窓口のあることを説明しているほどです。しかし、電話で済ませるより、説
明会で直接、お聞きしておくべきでしょう。もしかすると、面接の時に再度、
お会いするかもしれないからです。
かつては、入学後、経済的な心配が起きた場合には、奨学金制度のあることを
公表している学校もありましたが、青山学院初等部のホームページのQ&Aの
欄にも、「学費等の支援給付制度が定められている」と発表しています。
ご主人が転勤の可能性のある場合、復学できるか確かめておきましょう。今は
どうか不明ですが、単身赴任は歓迎できないと公表した学校もありました。
問題を抱え込まずに積極的に利用し、すっきりとした気持ちで秋を迎えたいも
のです。
ところで、説明会は、小学校の講堂や体育館で行われると思われがちですが、
外部でやっている学校もあります、早稲田実業学校初等部等と学習院初等科で
す。
早稲田実業学校初等部が第一回目の説明会を行ったときは、国立の初等部の校
舎は建築中で、大学の大隈講堂を使用しましたが、満員になるほど参加者が多
く、初等部内には収容できる施設はないようですから、ここで開催することに
なったのでしょう。入学式も、当講堂で行われました。建物が古くなったため
に改築されていた2年間は文京シビックの大ホールで開催されたこともありま
したが、今年も6月2日(日)10:00~、13:00~の2回大隈講堂で
開催されます。
思い出に残っているのは、学習院初等科の説明会です。
当初、男児と女児に分けて四ツ谷の迎賓館のすぐそばにある初等科の正堂(講堂
のこと)で行っていました。現在、初等科の建物は新築されましたが、当時の校
舎内はかなりの年月を経ており、歩く廊下はぎしぎしと音がし、質実剛健を教
育目標とする学校らしい雰囲気を感じたものです。また、正堂の正面には菊の
御紋が二つ蒼然と輝き、皇室の方々が通われる学校であることが伝わってきた
ものでした。こういった学校の歴史や雰囲気を実感できたのは、私にとっては
貴重な体験でした。
参加者が多くなり、平成19年までは、目白のキャンパス内にある学習院創立
百周年記念会館正堂で、やはり男児と女児に分けて開催していました。同20
年からは、初等科の正堂で行われていましたが、9月の説明会は、再び目白の
学習院創立百周年記念会館正堂で開催。それだけ参加者が多いということでし
ょう。今年も学校説明会は5月18日(土)に初等科正堂で、入試説明会は9
月7日(土)百周年記念会館正堂で開催の予定です。
◆参加するときの注意点
説明会へ参加するときに注意してほしいことをお話しましょう。
・筆記用具、メモ用紙を持参する。
・上履きが必要な場合がありますから、スリッパ、靴を入れる袋を持参する
かどうかを確かめておく。学習院初等科、東洋英和女学院小学部、光塩女
子学院初等科、日出学園小学校などは、昨年まで必要でしたが、ホームペ
ージで確認を。
・雨の日は、雨傘用のビニール袋を学校側で用意しているとは限りません。
特に、梅雨にさしかかる時期ですから用意しておきましょう。
・ハイヒールで廊下を歩くとき、音に注意を。立教小学校は禁止しています。
Q・なぜ、ハイヒールでの来校は禁止されているのですか。
A・学校の校庭は人工芝になっています。その上をハイヒールなど、かか
との高い靴で歩くと、人工芝を傷つけてしまいます。また、ハイヒール
などかかとの高い靴で校舎内を歩くと、大きな音がする可能性が考えら
れ、授業などの学校生活に影響する可能性が考えられます。
従って、ハイヒールなどかかとの高い靴での来校は、ご遠慮いただいて
おります。もし、ハイヒールなどかかとの高い靴を履いてこられた場合
には、校内に入る際に、運動靴などにお履き替えいただきたいと考えて
います。ご配慮をお願いいたします。
(立教小学校ホームページ 「よくいただく質問」より)
・学校によっては、お子さんを連れてくることを遠慮してほしいという場合
がありますから確認を。
・お子さん同伴の場合は、むずかることもありますから、いつでも外に出ら
れるように、後方の出入口の席に座る気配りを。1時間から長いところで
は2時間にもなりますから、退屈しない工夫を。
学習院初等科の説明会は、大学内にある正堂で行われ、会場のロビーにテ
レビが設置されていますが、これなどは特別なケースでしょう。昨年はあ
りませんでした。本年度のホームページでも、「受験生ならびにお子様のご
来場はお断りします」と明記されています。
・授業参観の場合は、同伴者と絶対に話をしないこと。生徒は授業中です。
これが守られていません。「学校側では、ひそかにチェックしている」とい
うことはないとは思いますが、こういった怪情報は広めたいですね、生徒
のためにも。
最後のことについては、あきれてしまった経験があります。
昭和61年、雙葉小学校が説明会を再開した時でした。
会場は5階のホールでしたから階段を上ることになりますが、各階の踊り場に
立て札があり、そこには文言は正確ではありませんが、
「生徒は授業中です。静粛に願います」
と書かれてあったのです。
階段をおしゃべりしながら歩く、お母さん方の無神経さを理解できませんでし
た。生まれて初めて雙葉の校舎に入り、いささか興奮気味でしたが、この立て
札を見てがっくりしました。学校側に、先を読まれているのですから。今年も、
当ホールで開催されますから、友達と一緒に参加されるお母さん方、厳に慎ん
でください。
6年続けて階段を上りましたが、息が切れましたね。昨年は、受付の先生に勧
められエレベータに乗りました。会場へは後ろから入るのですが、エレベータ
を利用すると、会場の左側の入口から入ることになり、私一人だけでしたから
目立ってしまい、ドギマギしてしまいました(笑)。
また、立教小学校など授業参観をかねている場合、始業時間前に集合しますか
ら、朝の交通状態を頭に入れておきましょう。
利用する交通機関は、ラッシュアワーで混雑していますし、時間も通常よりか
かります。
駅からタクシーでと思っていても、簡単に乗れるとは限りません。
もちろん、自家用車での来校は禁止されています。どこの学校にも、車を収容
する広い駐車場はないからです。
ところで、授業参観の場合、1年生の教室が人気の的になりがちですが、高学
年の教室は空いていますから、じっくりと見学できます。ある学校で、非常に
厳しい先生の態度に接し、「やるじゃないですか!」と感動さえ覚えたものです。
見学者がいようがいまいが眼中にない先生の態度が、建学の精神そのものだっ
たからです。
10連休、いかがでしたか。お子さんは、元気に幼稚園へ通っていますか。
しばらく、調子が狂うかもしれません。気をつけてあげましょう。
(次回は、「説明会のエピソード」を紹介しましょう)