めぇでるコラム

2015さわやかお受験のススメ<小学校受験編>★★面接編1★★

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
        「めぇでる教育研究所」発行
     2015さわやかお受験のススメ<小学校受験編>
            (第62号)
 年長児のお子さまをお持ちの小学校受験をお考えの皆様を応援します!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
面接編1 
 
後半の説明会が始まりました。
9月6日(土)は、8時50分から立教小学校(2回目)、午前9時30分から
青山学院初等部(2回目)、午前10時(午後1時)から学習院初等科、午前
10時(午後2時)から成蹊小学校(2回目)、そして早稲田実業学校初等部の
学校見学会とこんなに日程が重なったのは、私の経験では初めてでした。立教小
学校の田代教頭の「落とす試験ではない」話が受けていました。
13日(土)10時から暁星小学校の説明会が行われますが、場所は小学校内で
はなく中高にある学園講堂です。そして帰りには小学校の正門に掲げられている
「困苦と欠乏に耐え、進んで鍛錬の道を選ぶ、気力のある少年以外は、この門を
くぐってはならない」と刻まれた額を見ておきましょう。ご存知と思いますが、
中高の校門を出て道なりに行くと右側にあります。
願書も発売されていますから、早めに手に入れておきたいものです。
 
幼稚園も始まりました。
猛暑も峠を越しましたが、子ども達は、夏休みの講習会などで頑張ったのではな
いでしょうか。
最後の胸突き八丁、正念場を迎えます。
心身ともにコンディションを崩さないよう、特に精神面の健康管理には、十分に
注意してください。
メルマガの読者にはいらっしゃらないと信じていますが、
「どうして、こんなことができないの!」
「何回いったらわかるの!」
などの不用意な言葉がけは、幼い子ども達には、悪魔の声に聞こえていることを、
しっかりと心に刻んでおきましょう。
 
今回から4回に分け、面接についてお話しましょう。
なお、面接に関する話は、当研究所発売の「面接、ここがポイント小学校編」、
「面接克服、ここがポイント~That’s a Plenty」(CD版)か
ら抜粋したものです。
 
★面接当日の服装★
ある年のミッション系の学校説明会で、「子ども達から、『先生、今日はお葬式
があるのですか』と聞かれました」と、校長先生が苦笑いしながら話されたこと
がありました。
面接のために訪れた皆さんの服装が、申し合わせたように紺や黒だったからです。
子どもたちには、異様に思えたのでしょう。
「○○小学校は、紺で統一しなければ失礼にあたる」などといった噂があるよう
ですが、これも単なる噂に過ぎません。
昨年まで雙葉小学校の説明会でも、「よくある質問」の中から、
「入学試験時の服装は、親子とも紺でなければいけないのでしょうか」に対して、
文言は正確ではありませんが、以下のような説明がありました。
「そんなことはありません。その場に応じた服装であればよいと思います。紺や
黒でなければいけないということはありません」
なぜかわかりませんが、今年はこの説明がありませんでした。
だからといって、「紺や黒の服装で決めてほしい」といっているわけではないと
信じていますが、これは受験者の判断にお任せしましょう。
6日の立教小学校の説明会で田代教頭は「私は服装で判断しているわけではあり
ません」といっていましたし、かつて、ある小学校の面接の折に学校側から、
「皆さんが同じように紺の洋服では、不自然とは思いませんか」といった質問も
ありました。
また、幼稚園の募集要項に、「親子で紺色にそろえる必要はありません」と注意
書きがあったことからも、つまらない噂であることがわかります。
しかし、だからといって、人と違った服装をするには、勇気が必要でしょうし、
抵抗もあるでしょう。
 
学校も幼稚園も、「服装などどうでもよい」といっているのではありません。
やはり、初めての方と、しかも、これからお世話になるかもしれない先生方とお
話をするのですから、それなりの礼を尽くすのは、当然のことです。
問題は、普段、お子さんは、紺の洋服を着ることに慣れているでしょうか、この
ことです……。
面接当日、初めて袖を通した服になりがちです。
大人でも、新調した服を着ると気持ちが変わるのではないでしょうか。
しかも、ご両親も、普段と違った服装で決めています。
お子さんが、「あれっ!」と思わないわけがないのです。
これだけで緊張するのが子ども達です。
「お子さんに、余計なプレッシャーをかけないで下さい」
といった、学校側の配慮ではないかと思います。
 
ですから、面接や試験の日だけ着せるのではなく、何回も着て慣れておくことで
しょう。そして、お父さんにはひげを剃ってもらい、当日と同じ服を着て、食事
や買い物などに出かけることです。
また、受験される学校まで出かけるのもいいでしょう。
そういった経験をしておけば、お子さんは、特別な気持ちにはならないはずです。
「特別な気持ちにさせないでほしい」という学校側の配慮が、伝わってきません
か。
このことだと思います。
 
そして、学校側は、「堅実な家庭を築くお父さん、それを支える謙虚なお母さん」
を求めています。
それが身だしなみとして現れます。
装飾品はマリッジリングだけにし、化粧も香水も控えめになさるのが、賢明でし
ょう。服装や身だしなみに自信がもてないときは、ご両親に見てもらうことです。
面接される先生方と同じセンスで判断してくれるはずだからです。
 
★面接前夜★
〔お子さんに緊張感を持たせないこと〕
 
まず、ご両親が、絶対に忘れてならないのは、小学校の入学試験は、ご両親の意
志で始めたことです。
そして、ご両親はいうまでもなく、お子さんの保護者です。
保護とは、「(外からの危険などに対し)気をつけて、かばい守ること」であり、
保護者とは、「(児童などを)保護する義務のある人」(岩波国語辞典)です。
多くのお子さんは、生れて初めて、大事業に挑戦するわけです。
その緊張感は、計り知れないものがあり、小さな胸は、張り裂けんばかりに波打
っているはずです。
この緊張感をやわらげるのは、難しい注文であることは確かですが、ご両親の、
普段と変わりのない姿であり、笑顔です。
専業主婦であれば、交際範囲も限られていますから、初対面の人と話をするのは、
やはり、相当のプレッシャーとなるでしょう。
「きちんと話せるかしら……!」などと不安を感じていると、それが態度に表れ、
「普段のママと、何だか違うみたいだなぁ?」
お子さんは、微妙な変化を見逃さないものです。
こういう心境になっている時に、
「明日は、面接ですから、ちゃんとお話しするのですよ!」
などといいがちで、これが、お子さんに余計な緊張感を持たせることになるので
す。
こういった不安を感じてしまう原因は、志望校選びが適切ではないからではない
でしょうか。
ご家庭の育児の姿勢と学校の教育方針に違和感がなければ、自信をもって、面接
に臨めるはずです。
ご両親でよく話し合い、万全の態勢で臨まなくては、保護者としての役目を、果
たせるわけがないのです。
ご両親は、保護者であることを肝に銘じて、面接に臨むべきです。
緊張したり、あがったりする時ではありません。
仕掛け人は、ご両親であることを絶対に忘れないでほしいのです。
 
[持参するものを再点検する] 
信じられない話ですが、ある小学校の説明会で「試験当日に受験票を忘れた方が
いる」といった話を聞いたことがあります。
普段では考えられないことですが、緊張のあまりおかしてしまったミスでしょう。
こういったことのないように、持ち物のチェックをしましょう。
それには、「面接日に持参するもの一覧表」を作っておくことです。
 
1 面接票(受験票 お子さんが受験している間に面接のある場合)
 
2 アンケート用紙 
 
3 募集要項や試験当日のスケジュール表(出願後に学校から送られてくる資料)   
 
4 筆記用具や消しゴム、携帯用の辞書
  その年だけ突然、アンケートの記入を求められる場合もありますから、用意
  しておきたいものです。鉛筆と消しゴムは、下書きのための必需品です。書
  き損じても消せますし、薄く書いて、ボールペンなどで清書すれば、出来栄
  えも映えます。慣れているといってもサインペンは除外します。  
 
5 上履きや運動靴、体操着などは、新しいものは避けましょう。特に、新品の
  靴は、運動のときなどに足を痛めがちですし、当日だけ履く革靴は、まめな
  どができて痛々しいものです。履きなれた靴を用意して下さい。両親も上履
  き持参かどうか確かめておきましょう。名前は見えないところにといった指
  示はきちんと守って下さい。
 
6 雨に備えて、雨具を入れるものやズボン、ソックスなどの着替えも用意しま
  しょう。ある学校では、体操着に着替えますが、それをしまう紙袋にも、○
  ○製のものなどという噂があるとか、そんなのは、嘘です。
 
7 あってはいけないことですが、万一の病気に備え、解熱剤や整腸剤の用意を。
  お子さんは、ちょっとしたことから体調を崩しがちです。ピアノの発表会な
  どで、前夜に、突然、発熱や腹痛を訴えたことはありませんでしたか。お母
  さんの気配りは、万が一に備える用心深さです。
 
8 スイカ、パスモなどを用意しておくと便利です。
  携帯電話は、交通機関などで事故のような非常事態が起きた場合に欠かせま
  せん。
  受験する学校の電話番号を登録しておきましょう。ただし、校門をくぐる前
  に、電源を切るか、マナーモードにしておきましょう。
  充電もお忘れなく。
 
★当 日★
〔いつもと変わらない朝を〕
当日は、いつもの朝と同じように迎えたいものです。 
こんな涙ぐましい話まであります。
普段、あまり冗談など言わないまじめなパパが、今日に限って陽気にふるまうの
で、
「ママ、パパ、どうかしたの?」
と、かえって怪しまれ、何かあるなと思わせてしまったのです。
平常心で迎えましょう。
ピクニック気分とはいいませんが、
「今日は、学校の先生に、どういったお話ができるのかを見ていただくのだよ」
こういった雰囲気を演出できればいいのではないでしょうか。
そうすれば試験当日は、
「この間は、よくお話ができたから、今日は、どういったことができるかを見て
くださるそうだよ」
となれば、お子さんも緊張することなく、試験場で普段の力を発揮できると思い
ます。
「一所懸命、頑張らなければ駄目よ!」
これだけで、どれほどプレッシャーが、かかると思いますか。
こういうときのお母さんは、言葉は励ましていますが、顔は緊張しているもので
す。
それに加えて、受けた公開テストなどで、成績がかんばしくなかったときの「顔」
になりがちなものです。
どれだけプレッシャーがかかり、緊張してしまうか、考えてあげましょう。 
 
〔遅刻は、認めてもらえません〕
ある学校の説明会では、「たとえ、交通ストのために遅れても認めません」とい
っているほどです。
面接は、限られた短い時間に、網の目のような密度で、スケジュールは組まれて
います。一組の遅刻者のために、時間を変更すると、多くの人に迷惑がかかりま
すから、できない相談です。
交通上のトラブルがあった場合は、速やかに連絡をし、学校側の指示に従いまし
ょう。 
早めに出発し、15分か20分ぐらい前には着くようにしたいものです。
志望校の決め方でも触れましたが、試験当日に使用する交通機関を、その時間に
合わせて試乗しておくべきです。
また、少し遅れても、タクシーを使えばと考えるのは止めましょう。
渋滞に巻き込まれれば、それまでです。
バスも同じです。
都心のバス路線は、いつ、どこで、渋滞が始まるかわかりません。
特に、雨の日は、注意が必要です。 
 
自家用車での来校は、説明会へ参加するときでも、ご遠慮くださいといっていま
す。
面接日、試験日とも、禁止されています。
「私どもだけ……」は、困ることになるだけです。
学校周辺は、多くの場合、駐車禁止ですし、学校にも大きな駐車場はありません。
 
面接や試験の時間が、昼食にかかる場合は、軽食を持参しましょう。
小学校の周辺には、食事をするレストランなどは少ないものです。
あったとしても、当日は混雑が予想されますし、日曜日は、休日の所が多いので
はないのでしょうか。
一口で食べられるサンドイッチやおにぎり、温かいお茶やお絞りなども用意して
おけば、万全でしょう。
 
心配なお母さん方へ、面接での質問事項に回答を用意し、声に出して読み、録音
をして聞いてみることです。
要領を得ない長い話は、聞いてもらえないでしょう。
自己中は、どこでも歓迎されません。
また、お子さんには普段、使わないような言葉を教えこまないことです。
 
少し気になることがあるのですが、こういった答え方をする子が増えています。
 
「お名前を教えてください」
「私の名前は、△△○○です」
「お誕生日を教えてください」
「私の誕生日は、平成○○年△月□日です」
「幼稚園の名前を教えてください」
「私の通っている幼稚園は○△幼稚園です」
 
普段、こういった答え方をしているでしょうか。
常にお子さんが、こういった丁寧な答え方をしているのなら、もっと自然な答え
方になるはずですが、どうにも不自然な場合が多いのです。
大人の受験対策的な思惑から教え込んだ場合、どうしても不自然になるのは否め
ない事実ではないでしょうか。
お子さんが緊張して固まってしまい言葉が出なくなれば、それまでです。
これは、ご両親が決めたことですから、模擬面接でも止めなさいとはいいません
が、ご両親が面接を担当する先生であった場合、「どういった印象をもたれるで
しょうか」とアドバイスはしています。
そこから、判断してほしいと思います。
 
季節の変わり目は、昼と夜の温度差が激しくなりがちです。
健康管理には、十分に気をつけましょう。
 (次回は、面接編の2 面接当日の留意点などについてお話しましょう)

過去の記事

全て見る