めぇでるコラム

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>名門幼稚園の保育方針 私立幼稚園編(7)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2019さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第25
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
   私立幼稚園編(7)
 
 
ここで紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページから得たものが中心
になっています。説明会、見学会、募集人員に関する情報ですが、今回紹介す
る2園は、平成31年度(30年秋実施予定)のものです。
 
                                    
 [ 淑徳幼稚園 ]
 
幼稚園から大学まで、仏教教育を基本とする総合学園は珍しいでしょう。学園
の創立者、輪島聞声(もんじょ)は尼さんですが、ここまで発展するとは思っ
ていなかったのではないでしょうか。総合学園としての規模は、学習院、青山
学院と遜色がないそうです。
正確には大乗淑徳学園といい、大乗、小乗は仏教の二代流派で、罰が当たりそ
うで何ですが、「皆で涅槃に行くのが大乗で、一人で修行を積み涅槃に行くの
が小乗」と考えるとわかりやすいと思います。涅槃は、お釈迦さまがすべての
煩悩をなくし、この世を去ったことをいうそうで、私たち凡人には到達できな
い境地ですが、それはあきらめるとして、日本人は大乗仏教派でしょうね。
「赤信号、皆で渡れば怖くない」だからです。
幼稚園は、東上線の自由が丘といわれている常盤台の静かな住宅街にあります。
 
【教育方針】 
幼児が尊いのは、それぞれのお子さんが無限の可能性を持っているからです。
それぞれのお子さんが、個性を伸ばして、のびのびと自分らしい光をかがやか
せて、大きく育ってほしいと願っています。
この可能性と個性を引き出し、大きく伸ばす手助けをすること、それが教育で
あると私たちは信じています。明るく、元気で、こころ豊かなひとに成長する
よう願っています。
 
 ○淑徳の心
   ありがとうの心
   人は自分の力だけで生きられるものではありません。
   自分の周りの人たちは勿論のこと、その他の多くの人々の支えがあって
   こそ、私たちの今日の生活があることを忘れてはいけない、と思います。
     
   命を大切に
   地を這う小さな虫にも、野に咲く一本の草花にも命があります。
   そんな小さな命にも、限りない愛を注ぎ大切にしていく、そんな「思い
   やりのある心」をいつまでも持ち続けたいものです。
 
玄関に入ると、みほとけさま(善財童子)の姿を見ることができますが、その
前を通る園児達はもちろんのこと、お母さん方も歩みを止め、手を合わせ、お
じぎをしていきます。
みほとけさまの前で、おじぎをする現代っ子、いるでしょうか。これがかわい
いそうで、おじいちゃん、おばあちゃんには、たまらないようです。形から入
って心を育むのが、宗教教育の目指すところで、おじぎはその第一歩です。
善財童子は、華厳経を求道した偉いお方で、菩薩さまです。罰があたりそうで
すが、やさしいお顔の童子ですから、襟を正さなくても、素直に頭を下げられ
る雰囲気を醸し出していらっしゃいます。
しかし、幼い時に、幼いながら、目に見えないものに畏敬の念を抱くことは、
決して悪いことではありません。
 
かつての園からのメッセージですが、紹介しておきましょう。
 
 
 園からのメッセージ 
 
  幼稚園では、数々の経験・体験を通して、その心身の発達を図るとともに、
  さらに、宗教的情緒の芽生えを育み、徳・知・体のバランスを考えながら、
  生活をより豊かなものにしたいと念願しています。
  また、お互いの個性を認め、尊敬し合い、自分らしさを発揮する中で、集
  団におけるルールを覚え、協力すること、人と共に生きることの大切さ、
  素晴らしさを知ることができます。
    人格形成の基礎となる幼児期に、無理なく無駄なく教育し、心豊かな子ど
  もに育てます。
 
「徳・知・体のバランス」の言葉も、あまり聞きません。今は、「知・徳・体」
と知育偏重型の教育が、歓迎されているからですが、幼児期には、心の教育、
情操教育が大切ではないでしょうか。
 
宗教教育を行う幼稚園を希望する親御さんが、増えているようです。情報過多
社会で、価値観が多様化し、“Anything goes”、「何でもあり」の世の中です。
幼児期にこそ「生きとし生けるもの」に、もっとも必要なものを身に付けさせ
たい、親心ではないでしょうか。
 
働くお母さん方を支援する預かり保育、「なでしこクラブ」があります。詳し
くはホームページをご覧ください。
 
【募集人員】3年保育:(男女)35名
               (2歳児クラスからの内部入園者を含む)
【Q&A コーナー】はありません。
 
【入園説明会情報】
 第1回 平成30年6月13日(水)9:00~9:15 受付 12:30終了予定
 第2回 平成30年7月11日(水)9:00~9:15 受付 12:30終了予定
 第3回 平成30年9月19日(水)9:00~9:15 受付 12:30終了予定
     対象 年中、年少組入園、2歳児クラス入会希望の保護者
      ※説明会は電話での事前予約が必要。
 
 
 [ 宝仙学園幼稚園 ]
 
青梅街道を少し入ったところに山門が見え、向かって右側が境内、左側が墓地
で、その奥に宝仙学院があり、幼稚園と小学校は、山門の左側の墓地の塀沿い
に、およそ半周したところにあります。
 
真言宗豊山派宝仙寺の第五十世住職 冨田?純(こうじゅん)大僧正が、昭和
2年、感応幼稚園(現宝仙幼稚園)を設立し、翌3年、中野高等女学校(現宝仙
学園中学校・高等学校)を設立。その後昭和10年に仏教保育教会保母養成所
(現 宝仙学院短期大学保育学科)が、同28年に小学校が開設され、さらに
同39年には短期大学に生活芸術科(現 造形芸術学科)を新設、総合学園と
なりました。
 
本学園は、創立以来、一貫して大乗仏教精神に基づき、「人をつくる」を基調
とし、宗教教育を押しつけるのではなく、「学園生活を送ることにより、自然
の有する力や恵み、理(ことわり)を感受することのできる豊かな人格の育成」
を目指しています。本園の仏教保育も、子ども達が宗教的な環境の中で、自然
に仏教に親しむことを目指しています。
 
真言宗の開祖は、ご存知の弘法大師(空海)で、「お大師さん」と庶民に親しまれ、
学費を気にすることなく、誰でも入学できた、日本で最初の私立学校、綜芸種
智院を設立された方です。大乗の仏教精神は、淑徳幼稚園で紹介しましたが、
誤解を恐れずに簡単にいえば、みんなで大きな乗り物に乗って修行をし、悟り
を開くことではないでしょうか。
ちなみに、園歌は、作詩、西條八十、作曲、中山晋平のゴールデンコンビです。
 
 ~豊かな感性と思考力~  Sensitivity and ability to think rich   
 
ホームページを開くと、この文字が飛び込んできましたが、何やら、仏教の目
指す道を暗示しているような気がしました。仏教は、悔いのない人生を送るた
めの啓蒙の書でもあるのですが、由緒ある寺院を気軽に訪ねるように、やさし
く解説してある経典にも、一度は目をとおしておきたいものです。
 
私事で何ですが、般若心経にお世話になっています。学生時代に、「観自在」
とあるのを「自ら在るを観る」と勘違いし、デカルトの「我思う。故に我あり」
(I think , therefore I am.)と同じではないかと狂喜し、お経に触れるきっ
かっけとなったのですが、解説によると、「観自在」とは観音菩薩、観音さま
のことでしたから、全くの誤解からの出会いでした。若い頃、哲学者気取りで、
“I think , therefore I am.”を、お経のように唱えてはいきがっていました
が、落ち込んだ時、役に立ちました。
デカルト(1596~1650)は、 フランスの哲学者、近代哲学の祖といわれ、
「方法序説」は、パスカルの「パンセ」と共に、学生時代に心を奪われた名著
でした。本箱の片隅に筑摩書房から出版された世界文学大系13に「デカルト
 パスカル」があり、発行日を見ると、昭和33年10月、定価550円(安
い!)、あちこちに赤鉛筆のアンダーラインと拙い書き込みがあり、真面目に
悩んでいたのだなと、懐かしくなりました(笑)。
  
【幼稚園の教育目標】          
 ○考えてしとげる
   問題にじっくりと取り組み、試行錯誤しながら、解決する力を育てます。
 ○明るくおおらかに
   人の気持ちや立場を理解し、他人を受け入れることの大切さを育てます。
 ○ 無心に合掌する
   自分のことを願い、また、友だちのことを願うことで、思いやりの気持
   ちを育てます。
 
【教育方針】
 楽しい遊びから学びを抽出する保育
 ○ 「まなび」を発見できる意欲を育てる。
 ○ 「あそび」を通して心身ともに健康な子どもを育てる。
 ○ 考えることや「じりつ」をうながす。
 ○ 他者への「おもいやり」をもった優しさを育てる。
 
宗教は、形から入って心を磨くことですから、まず、敬虔な祈りを身につけ、
そこから、明るく、おおらかな、安定した情緒の発達を目指すことでしょう。
「考えてしとげる」については、かつて、以下のような解説がありました。
 
 たっぷりした時間と空間、その中で子ども達は自分で遊びを見つけ、友達を
 誘い、幼稚園での生活を発展させていきます。子ども達が、時にはどう対応
 していいかわからない問題にぶつかった時、自分で問題を解決していく、そ
 の意思と思考力、創造力を養っていくのを、保護者は、常に温かく見守りな
 がら、その力を伸ばしていきたいと思います。
 
過保護、過干渉な育児への戒めではないでしょうか。自分達の力で解決してい
く、子ども達は、その時期に入っていることを「自覚しなさい!」と諭している
ような気がします。
活動の様子を、ホームページの「その日の出来事」で見ることができます。
 
課外活動のスポーツランド、英会話、パソコンなどが盛んなようですが、本園
は、スポーツがメインです。
 
 ユニホームに着替え、張り切って出かけていきます。子どもの体力及び運動
 遊びの機会が少なくなってきているのでは? 安心して遊ばせられる遊び場
 はあるのかしら? 子ども達の生活環境を考え、保育の中に鬼ごっこやボー
 ル遊びなど運動遊びを積極的に取り入れ、体力増進に力を入れています。さ
 らに幼児期に心身ともにバランスのとれた子どもに育てたいと、課外活動の
 内容にも運動能力や表現力を刺激する活動を取り入れています。
  火曜日:体操  木曜日:サッカー  金曜日:新体操
             
なお、未就園児クラブ、ベストリッチクラブを開設しています。幼稚園という
安全な環境の中で、家庭ではできない遊びを保育者と一緒に親子で楽しめるだ
けではなく、子育て相談・育児情報などの情報交換の場としても利用できるそ
うです。原則として、毎週水曜日13:00から15:00まで。
 
「しいのみキッズ」は、預かり保育のことで、通常保育期間中が中心で、夏・冬・
春休みなどの長期休業日は実施していません。預かり時間など詳しくはホーム
ページをご覧ください。
 
以前のホームページに、「保護者の経済的な負担を軽減するため、居住する各
自治体より補助金が支給され、詳しいことは入園後に説明がある」と出ていま
したが、「綜芸種智院の精神」が生かされているということでしょうか。
(Q&Aコーナー参照)
 
【募集人員】 2年保育(4歳児) 1回目 5名 2回目若干名
       3年保育(3歳児) 1回目50名 2回目10名 
       満3歳児 35名
 
【入園説明会】平成30年 9月 2日(日) 9:30~11:00
                          全学年対象 要予約
       平成30年10月 6日(土) 9:30~11:00
                       2・3年保育対象 要予約
       平成30年12月15日(土) 9:30~11:00
                       満3歳児保育対象 要予約
              ※スリッパ持参で実施。
 
【体験入学】2・3年保育対象
        平成30年9月29日(土)9:30~11:00 要予約
      満3歳児保育対象
        平成30年11月23日(金・祝)9:30~11:00 要予約
 
【公開保育】全学年対象
        平成30年 6月16日(土)9:30~11:00 要予約
                   5月25日(金)から受付開始予定
        平成30年 9月17日(月・祝)9:30~11:00 要予約
                    ※駐輪場、ベビーカー置き場なし。
       予約など、詳しくはホームページをご覧ください。
 
【Q&A コーナー】  よくある質問
 
(1)Q: 幼稚園では一日中制服で過ごすのですか?
   A: 制服を着るのは、登園時と降園時のみです。当園後は遊び着に着
      替え、その上からエプロンを着用し過ごします。のびのびと身体
      を使って遊び、汚れたことを気にせずに遊びに夢中になれるよう
      に遊び着に着替えています。また、毎日着替えを繰り返すことで、
      一人で着替えることが身についてきますし、自分の持ち物を管理
      する習慣も身についてきます。エプロンは市販のものもあります
      が、保護者の方の手作りのものを用意される方もいらっしゃいま
      す。
 
(2)Q: 給食制ですが、子どもに食事アレルギーがある場合、どのような
      対応策をとっていますか?
   A: アレルギー食材が含まれるメニューの除去・代替で対応していま
      す。対応できない場合はお弁当を持参していただきますが、食べ
      物を「みんなで一緒に」いただく気持ちを持たせるために、お弁
      当箱から食べ物を移し替えて、みんなと同じお皿に盛り付け一緒
      にいただきます。また、好き嫌いについては、お子様に合わせた
      指導をしております。
 
(3)Q: 保護者の方で、お仕事をされている方はいらっしゃいますか?
   A: 若干名いらっしゃいます。お仕事の都合で送り迎えが難しい場合
      には、ご祖父母やベビーシッターに頼んでいらっしゃいます。教
      育懇談会や授業参観日などは年間予定表をもとにお仕事を調整さ
      れて、日曜参観や母の日の集いなどの行事にも積極的に参加いた
      だいています。
      また、降園後の延長保育として「しいのみキッズ」という預かり
      保育制度があります。
 
(4)Q: 園バスはありますか?
   A: ございません。送り迎えは保護者の方にお願いしています。
      登園や降園の際には、保護者の方から保育者にお子様の家庭での
      様子を伝えたり、保育者から園での様子を聞いたり、幼稚園とご
      家庭の情報交換の貴重な場となっています。また、お子様と一諸
      に登降園することにより、親子の絆を深め、コミュニケーション
      を取る大切な時間だととらえております。地下鉄の駅やバス停が
      近くにありますので電車やバスなどの公共交通機関を利用される
      方もいらっしゃいます。
      保護者意外の方にお願いされる場合は、受け渡しの責任上、必ず
      事前に連絡していただいております。
 
(5)Q: 通園範囲や時間に制限はありますか?
   A: 特にありません。通園は毎日のことですので、お子様の体力に負
      担にならない乗り物・コース・時間帯など選ぶようにしていただ
      いております。現在文京区や、台東区から通われている方もいら
      っしゃいます。
 
(6)Q: 宝仙学園小学校への内部進学の状況を教えてください。
   A: 内部入学の人数枠は、25名程度で小学校1学年の約1/3です。
      内部推薦の条件は、「本園在籍1年以上」「園の生活態度」の他
      に小学校からの条件として「知能検査」の基準をクリアする必要
      があります。9月の「内部推薦入試」で選考が行われます。
 
(7)Q: 他の私立・国立小学校を受験する方はどのくらいいますか? ま
      たどんな学校を受験・進学していますか?
   A: 1学年の約2/3分の方が受験を考えていらっしゃいます。年長
      クラスになると園長が園児と面接し、その様子を踏まえ、面談を
      希望された保護者へ園生活の様子から家庭生活の仕方や大人との
      かかわり方を助言し、ご家庭と一緒に進路を考えていきます。
      【主な進学先】
       慶應、早稲田実業、成蹊、学習院、立教、成城、立教女学院、
       御茶ノ水・学芸大付属
 
(8)Q: 園の行事で保護者のお手伝いはありますか?
   A: 入園と同時に全員が「母の会」会員となり、年に1~2回、園の
      行事やお手伝いや、母の会の活動に参加していただきます。また、
      各クラス、学年ごとに食事会を行い、幼稚園生活を楽しめるよう
      保護者同士の親睦を深めていきます。
 
(9)Q: トイレトレーニング中でも入園できますか?
   A: 問題ありません。入園後、友だちとトイレに行く体験により刺激
      を受け、おむつを卒業するケースが多いようです。今までのトレ
      ーニング内容やご家庭の様子を伺いながら、おむつから早く解放
      できるよう、ご家庭と一緒にトレーニングに取り組みます。
 
(10)Q: ベストリッチクラブに入会していないと入園できませんか?
   A:  同クラブに入会していなくても入園は可能です。自分のことは自
      分でしようとする気持ち、先生の話を聞く事の楽しさ、友だちと
      過ごすおもしろさなどを経験し、幼稚園入園の準備を行っていま
      す。
  
(11)Q: 入園料や保育料を教えてください。また、補助金等の制度はあり
      ますか?
   A: 平成30年度の入園料等納入金は、下記の予定です。金額に変更
      がある場合は、後日お知らせ致します。
      入園料 150,000円  施設費 35,000円
      保育料(月額)最年少 32,000円
             年少  30,000円
             年中  28,000円
      給食費 7,000円 暖房費 6,000円 
      維持費 4,000円 母の会費600円 
      教材費 840円 (何れも月額)
      また、各自治体の補助金については入園後にお知らせしておりま
      す。
     (このQ&Aは平成30年4月現在削除されていますが、参考まで
      に掲載しておきます)
 
(12)Q: 仏教精神を基盤とした教育方針ですが、仏教を信仰したほうがよ
      いのでしょうか?
   A: 宗教は問いません。ほとけ様に心静かに合掌することを大切にし
      ております。日々の生活の中や行事などを通して、「仏教の教え」
      をもとに相手の気持ちくみ取ることなど、思いやりや感謝の気持
      ちを育てる保育をしております。
       (平成30年4月現在のホームページから転載したものです)
 
(次回は、光塩女子学院幼稚園、聖学院幼稚園についてお話しましょう)
 
 

過去の記事

全て見る