- HOME
- めぇでる小学部・ことばの学校
めぇでる小学部・ことばの学校
めぇでる小学部


めぇでる小学部では国立・私立小在籍のお子さんの学力向上転入・編入試験合格2年~6年後の中学入試を目指します。
学力向上のための指導内容
私立小で中位以上の成績を確保するために・・・
優秀児の揃った私立小で下位に低迷することなくついていくのは結構大変です。
例えば、ある私立小学校1年の2学期の算数のテストでは、次のような問題が出されています。
例えば、ある私立小学校1年の2学期の算数のテストでは、次のような問題が出されています。
3人でさかなつりにいきました。はるおくんは7ひきつりましたが、1ぴきにげられ、のこりのさかなを もってかえりました。 やすゆきくんは はるおくんよりも1ぴきすくなくもってかえり、まさとくんは はるおくんよりも 2ひきおおくもってかえりました。
(1)はるおくんとやすゆきくんの もってかえったさかなをあわせると なんびきになりますか。 (2)はるおくんとまさとくんは それぞれはんぶんずつのさかなを やすゆきくんにあげました。やすゆきくんのさかなはなんびきになりましたか。
(1)はるおくんとやすゆきくんの もってかえったさかなをあわせると なんびきになりますか。 (2)はるおくんとまさとくんは それぞれはんぶんずつのさかなを やすゆきくんにあげました。やすゆきくんのさかなはなんびきになりましたか。
全ての私立小がこのような難問を課しているわけではありませんが、相当訓練していないと解けません。 めぇでるでは私立小のテスト対策に役立つように、このような問題についても、類似問題を作成して十分な練習をしていきます。 また、別の小学校では1年生のうちに漢字検定試験を全員に課しています。 正しい書き順はもちろん、ハネ・はらいなど、細かいところまでの厳密さが要求されます。 従って、めぇでるでも11月末までに小1の漢字80字を終了します。
転入・編入試験合格のための指導内容
転入・編入試験合格のために・・・
とてもよくできるし、感じのよい子なのに、なぜ私立小に合格していないのか?そんなお子さんのための復活戦が私立小転入・編入試験です。 転入・編入は算・国のテストが中心になります。 学校によって傾向の違いはあるものの、私立小に通う子ども達の学力向上に焦点をあわせた、当教室で使うテキストと補充問題をこなしていれば対策としては心配ありません。 ある私立小の転入では、当教室で使用する国語のテキストの読解の問題と同じものが出題されたこともありました。 定評あるテキストや補助プリントを用意し、私立小転入・編入試験に万全を期します。
中学受験のための指導内容
国語
国語は全ての教科の基本です。教科書はもちろん、試験の問題文や設問などを正確に、速く理解できるように国語力を高めていきます。 漢字は毎回5文字を、筆順正しく形よく書けるように練習します。また、音読み訓読みや熟語も学習します。 毎回、前回の復習テスト(読み、書き)を行い、定着していることを確認しています。 読解力、語彙、文法についても、私立小で使用しているテキストを取り入れ、入試問題に対応できる力を着実につけていきます。 言うまでもなく、本が好きで、読書量を豊富にすることが国語力を高める近道です。 当教室では、小学生が好む「怪談レストラン」シリーズや椋 鳩十の「動物物語」等を用意し、空き時間に読めるように、また、貸し出せるようにしています。
算数
中学受験を目指すということで、どんどん進みます。基本問題だけではなく、レベルの高い問題も課し、進度の早い私立小の算数や、編入試験にも対応できるように致します。 小2からは、消去算、植木算、方陣算、つるかめ算、図形問題など、受験算数の基本問題も演習していくことで、中学受験大手塾新4年トップクラス合格後も十分対応できるレベルを目指していきます。 ご存知のように、中学受験の算数は非常に難しく、有名大学出身のお母さんが「大学受験の数学より難しいですね。」と言われるくらいです。 小3までに受験算数の問題を解いた経験がある子と、未経験の子とでは、その後の理解が相当違うようです。
めぇでる小学部募集要項
2025年度 4月開講講座 募集要項
対象 | 1年生・2年生・3年生・4年生・5年生(算数・国語) |
---|---|
曜日・時間 | 【1年生】木曜3:30~5:20 または 土曜1:00~2:50 【2年生】火曜3:30~5:20 または 土曜3:10~5:00 【3年生】月曜4:00~5:50 ※4年生以上はお問い合わせください。 |
授業料 | 納入方法(月額納入、一括納入など)により異なります。 お問い合わせください。 ※教材費 6,600円/年 (税込) |
入会金 | 22,000円(税込) (幼児教室めぇでるの会員及び会員の兄弟姉妹は無料) |
小学部特別講習
小学部では、 春休み講習/夏休み講習/冬休み講習/模擬テスト などを実施します。
新2年生・新3年生 春期講習
【対象】令和7年4月からの新2年生・新3年生
【日程】3月26日(水)~3月29日(土)
新2年生 午後3時10分~5時
新3年生 午後1時~2時50分
【定員】7名程度
【受講料】 会員(通会者)31,800円 会員(非通会者)34,300 一般 46,000円
【日程】3月26日(水)~3月29日(土)
新2年生 午後3時10分~5時
新3年生 午後1時~2時50分
【定員】7名程度
【受講料】 会員(通会者)31,800円 会員(非通会者)34,300 一般 46,000円
【講習内容】
国語 | 算数 |
---|---|
<新2年生> ※文章読解 ~文法~ ※主語と述語 (例)・1ヶ月たって かみも だいぶ のびた。 ・みそしるを 三ばいも おかわりした。 ※ことばのつかい方 etc. |
<新2年生> ※1年生の総復習 ※進度により、やりとり算やつみ木を積んだ形、 周りの長さを求める簡単な方法などにも取り組む予定です。 |
<新3年生> ※ 文章読解 ~文法~ ※ 擬声語 ※ 擬態語 ※ 主語・述語・修飾語 ※ 文のかた |
<新3年生> ※2年生の総復習 ※和差算 ※分配算 ※年齢算 ※消去算 ※場合の数 etc. |
新1年生 就学前準備講習
◎幼児期に習得した内容を小学1年レベルにつなげます。
◎ひらがな、数字を形よく、筆順正しく書く練習をします。
◎ひらがな、数字を形よく、筆順正しく書く練習をします。
「学習習慣は身についていますか!」
入学直前のこの3ヶ月間は、学習習慣の定着と小学校の授業をきちんと理解できる基礎力を高めておく大切な時期です。就学前準備講習では、定期的な学習時間を作り、入学後に一歩リードできるように、正しく美しいひらがなを書き、+・-(たす・ひく)などの式を使うことを習得していきます。
入学直前のこの3ヶ月間は、学習習慣の定着と小学校の授業をきちんと理解できる基礎力を高めておく大切な時期です。就学前準備講習では、定期的な学習時間を作り、入学後に一歩リードできるように、正しく美しいひらがなを書き、+・-(たす・ひく)などの式を使うことを習得していきます。
担当講師の二人は自身が、県内有名私立中・高から東大工学部、都内有名私立中・高から千葉大医学部、そして都内御三家中学(桜蔭)入学の子どもを育ててきました。
その経験をもとに、それぞれのお子様方のご家庭での指導方法などを、お父様・お母様と一緒に考え、ご提案いたします。
お子様がより良い小学校生活を送るため、この就学前準備講習をご利用ください。
その経験をもとに、それぞれのお子様方のご家庭での指導方法などを、お父様・お母様と一緒に考え、ご提案いたします。
お子様がより良い小学校生活を送るため、この就学前準備講習をご利用ください。
※読書習慣を定着させる「ことばの学校」もございます。
【対象】令和7年4月に小学校入学予定の現年長児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
【日程】 <各クラス 全15回>
[水曜クラス]12月4日(水)開講 以降毎週 金 曜日 午後3時30分 ~ 5時 10分
[土曜クラス]12月7日(土)開講 以降毎週 土 曜日 午後1時00分 ~ 2時 40分
【日程】 <各クラス 全15回>
[水曜クラス]12月4日(水)開講 以降毎週 金 曜日 午後3時30分 ~ 5時 10分
[土曜クラス]12月7日(土)開講 以降毎週 土 曜日 午後1時00分 ~ 2時 40分
【授業料】月4回 1ヶ月 29,500円《税込》 ※12月は3回 22,125円
※全15回一括納入割引 110,625円のところ 106,200円に割引
※別途教材費 月額 2,200円がかかります。
【入会金】22,000円《税込》
(幼児教室めぇでる、伸芽会会員、及びめぇでる会員の兄弟姉妹は無料)
【定員】各クラス 7名(先着順 締め切り)
※全15回一括納入割引 110,625円のところ 106,200円に割引
※別途教材費 月額 2,200円がかかります。
【入会金】22,000円《税込》
(幼児教室めぇでる、伸芽会会員、及びめぇでる会員の兄弟姉妹は無料)
【定員】各クラス 7名(先着順 締め切り)
ことばの学校



ことばの学校
【対象】
全学年(小学生以上)
【開講日】
火曜日 ①15:20~16:10 ②16:20~17:10 ③17:20~18:10
木曜日 17:20~18:10
金曜日 ①15:00~15:50 ②16:00~16:50 ③17:00~17:50
土曜日 ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③12:00~12:50 ④14:00~14:50 ⑤15:10~16:00 ⑥16:10~17:00 ⑦17:10~18:00
(すでに満席の時間帯もあります)
【受講料】
8,800円(税込) ※めぇでる小学部受講生は、6,600円(税込)です。※新規入会の方は入会金8,800円(税込)が必要です。(めぇでるの会員は無料)
【持ち物】
筆記用具
★お子様の現在の語彙力と読書速度を無料で診断いたします。
全学年(小学生以上)
【開講日】
火曜日 ①15:20~16:10 ②16:20~17:10 ③17:20~18:10
木曜日 17:20~18:10
金曜日 ①15:00~15:50 ②16:00~16:50 ③17:00~17:50
土曜日 ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③12:00~12:50 ④14:00~14:50 ⑤15:10~16:00 ⑥16:10~17:00 ⑦17:10~18:00
(すでに満席の時間帯もあります)
【受講料】
8,800円(税込) ※めぇでる小学部受講生は、6,600円(税込)です。※新規入会の方は入会金8,800円(税込)が必要です。(めぇでるの会員は無料)
【持ち物】
筆記用具
★お子様の現在の語彙力と読書速度を無料で診断いたします。