- HOME
- 年長児クラス
年長児クラス


2.jpg)

合格への最短コース
指導のねらい
小学校が求める子供・小学校入試の傾向を熟知した合格講座と、
信頼のおける公開模擬テストで、毎年抜群の合格実績をあげています。
信頼のおける公開模擬テストで、毎年抜群の合格実績をあげています。
指導項目
合格講座S1
ペーパー対策の実験・基本クラス
合格講座S2
行動観察・制作運動対策の指導クラス
領域別強化クラスI
知識の偏りをなくしバランスのとれた発達を促すためのプリント強化指導クラスIa 数量・構成・推理・思考Ib 言語・表現力・想像力・記憶・観察力
志望校別クラス
出題傾向別に分けたクラス編成により、同レベルの小集団のなかで個々の力をのばすクラス
Ⅰコース 暁星・立教・学習院・成蹊・江戸川取手・筑波大附・千葉大附・(雙葉)
Ⅱコース 昭和学院・日出学園・千葉日大・聖徳大附
Ⅲコース 雙葉・白百合・立教女学院・聖心・光塩・東洋英和・国府台
Ⅰコース 暁星・立教・学習院・成蹊・江戸川取手・筑波大附・千葉大附・(雙葉)
Ⅱコース 昭和学院・日出学園・千葉日大・聖徳大附
Ⅲコース 雙葉・白百合・立教女学院・聖心・光塩・東洋英和・国府台
★各コースの特徴★
[Ⅰコース]
・難易度の高いペーパーテスト等にも対応できる思考力をつける。
・短い解答時間に対処できるスピードと集中力をつける。
・きびきびと動ける機敏性を身につける。
[Ⅱコース]
・広い出題項目のペーパーに対応できる思考力をつける。
・重視されている、面接や個別テスト対策で、自分を表現できる力をつける。
・集団指導の中で、社会性、協調性を育て、子どもらしい立ち居振る舞いを身につける。
[Ⅲコース]
・しっかりと物を見る目を養い、ペーパーテストに対応する力をつける。
・素早く解答を導き出せるように体験を重ねる。
・女の子らしい立ち居振る舞い、言葉づかいを身につけ、良き生活習慣を意識できるようにする。
[Ⅰコース]
・難易度の高いペーパーテスト等にも対応できる思考力をつける。
・短い解答時間に対処できるスピードと集中力をつける。
・きびきびと動ける機敏性を身につける。
[Ⅱコース]
・広い出題項目のペーパーに対応できる思考力をつける。
・重視されている、面接や個別テスト対策で、自分を表現できる力をつける。
・集団指導の中で、社会性、協調性を育て、子どもらしい立ち居振る舞いを身につける。
[Ⅲコース]
・しっかりと物を見る目を養い、ペーパーテストに対応する力をつける。
・素早く解答を導き出せるように体験を重ねる。
・女の子らしい立ち居振る舞い、言葉づかいを身につけ、良き生活習慣を意識できるようにする。
個人別指導クラス
個人別カルテによる段階別指導(1対1指導)クラス
特別選抜クラス
一定レベルに達しているお子様のためのレベルアップ特別指導クラス


講習の流れ

通常授業
入試本番の10月・11月に向け、年中児の11月から『新年長児クラス』として開講します。 一年をかけて無理なくじっくり着実に取り組みます。
《11月(新年長児クラス開講)~3月》:到達度の分析・確認
★11月から「合格講座S1・S2」と「領域別強化クラスI」が始まります。
★2月から「志望校別クラス」と「特別選抜クラス」が始まります。
《4月~7月》:応用力の養成
《7月~10月》:総仕上げと実践
※「個人別指導クラス」は随時受け付けております。
《11月(新年長児クラス開講)~3月》:到達度の分析・確認
★11月から「合格講座S1・S2」と「領域別強化クラスI」が始まります。
★2月から「志望校別クラス」と「特別選抜クラス」が始まります。
《4月~7月》:応用力の養成
《7月~10月》:総仕上げと実践
※「個人別指導クラス」は随時受け付けております。
特別講習
《冬休み講習》12月
《春休み講習》3月
《夏休み講習》7月・8月
《入試直前講習》8月~10月
《学校別特別特訓(私立/国立/志望校別)》9月~11月
年長児模擬テスト
《めぇでるオリジナルgrowthテスト》
《学校別合格テスト》
《教育図書21 小学受験統一模試》
《小学校受験 全統オープン》
《小学校受験グレード模試》
など毎月実施されます。