月別 アーカイブ

HOME > めぇでるコラム > 2021幼稚園受験 > さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園の教育方針(2)

めぇでるコラム

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園の教育方針(2)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第20号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園の教育方針 (2)
 
【幼稚園に関する新しい情報は、各幼稚園のホームページをご覧ください。こ
こで紹介する情報は、私が説明会へ参加したときのものや過去のホームページ
から得たものが中心になっていること、また、募集人員・説明会の日程は令和
2年度(令和元年秋実施、令和2年4月入園)のものであることをお断りして
おきます。なお、成城幼稚園は今年度の募集予定です】
 
 
[ 学習院幼稚園 ]
 
宗教色がなく、初等科は共学、大学まである総合学園の幼稚園で、目白キャン
パスの正門から入った左側にあります。明治27年に華族女学校の敷地内に設
けられたのが始まりですから、日本で最も古い幼稚園だそうです。皇族の方が
入園されますから、普通のサラリーマンの家庭では縁のない幼稚園と思われが
ちですが、そのようなことはありません。説明会でも、「普通の私立の幼稚園
であり小学校です」と言っています。しかし、皇室の方が通われる年の入園は、
条件も少し厳しくなるようですが、これは仕方がないでしょう。
 
【教育の狙い】
 「遊びをとおして豊かな基礎作りを」
幼児期における教育は、生涯に渡る人間形成の基礎を培う重要なものです。
学習院幼稚園では、幼稚園から大学までの一貫した教育理念のもと、教育組織
の出発点として、また、人間形成の出発点として、正しく、明るく、健やかに
幼児を育てることを目的といたします。
このため、子どもとしての自然な生活、遊びを大切にしながら、次のことを心
掛けた教育を行っています。
  ・正直で思いやりの心。
  ・正しい生活習慣と態度。
  ・自ら育とうとする力。
  ・社会性の基礎作り
 
知育偏重型のお母さん方へ、子ども達は、こういう時期なのです。知性も情緒
も意思も、みんな遊びを通して培われます。ムチを振りながら歌を教える童謡
「雀の学校」ではない先生が、幼児には必要です。自由保育の、かくありたい
姿ではないでしょうか。
 
「正しい生活習慣と態度。自ら育とうとする力」は、子ども達自身が努力しな
ければ身につきませんし、育まれません。しかし、少子化時代の悪い傾向とし
て、親が子どもに手を貸しすぎる傾向にあるのも事実ではないでしょうか。親
の手を借りずに、自力でできることが、一つでも多くある子の知的な能力が高
いといわれるのは、できるまで試行錯誤を積み重ねているからです。「可愛い、
可愛い」と手をかけられている子は、本当は不幸です。
 
説明会では、このように言われたことがありました。
「幼稚園での教育は、花にたとえれば、根っこのところを培っているのです。
子ども達に、正しい心、たくましい心、豊かな心を育てたい、そういった思い
で毎日の保育に取り組んでいます」
 
小学校の説明会の話ですが、これもわかりやすいので紹介しましょう。
「低学年に求められる教育姿勢として、18代 安倍能成院長の、
       ・嘘をついてはいけない。
       ・素直な人間になりなさい。
       ・他人に思いやりのある人間になりなさい。
を大切にしていきたいと考えています」
 
2020年度募集(昨年度のものです)
【募集人員】 2年保育 男女各26名、計52名。
【説明会】2019年9月14日(土) 10:30から1時間半程度の予定
     で実施。
     開催場所 学習院創立百周年記念会館 正堂(目白キャンパス内)
     募集要項にある『説明会出席票』にあらかじめ記入し、受付に提出。
     ※説明会終了後、園庭及び保育室、遊戯室内の見学が可能です。
【園舎見学】 2019年5月18日(土)10:00~11:30 
          お子さん同伴可
          運動靴など履きやすい靴 ヒール靴厳禁
             事前申込不要
          参加票を印刷し持参
 
【Q&A コーナー】 よくある質問
幼稚園生活について
Q: 通園時間に制限はありますか?
A: 制限はありません。
   お子さんが通える範囲であれば、距離も時間も特に制限は設けておりま
   せん。
  
Q: 通園の仕方を教えてください?
A: 公共の交通機関を使って、保護者の方に幼稚園まで送り迎えをしていた
   だいております。
  
Q: 幼稚園では制服で過ごすのですか?
A: 通園は制服です。入園式やお誕生会など制服で過ごす場合もありますが、
   普段は、動きやすい服装に着替えます。(令和2年3月13日現在、この
   Q&Aは削除されています)
 
Q: お弁当について教えてください?
A: 年少組は週3日、年長組は週4日お弁当があります。
   詳しくは「ようちえんの1日」をご覧ください。
       (令和2年3月13日現在、このQ&Aは削除されています)
  
Q: 土曜日に登園することはありますか?
A: 土曜日は原則として休園です。運動会などの行事を行うこともあります。
  
Q: 母親が園の行事に参加する機会はどのくらいありますか?
A: 父母会や講演会など、平均して月に2度ほどあります。
  
Q: 入園後、海外へ転勤する場合どのような扱いになるのでしょうか?
A: 再入園を前提とした退園扱いとなります。
  
幼稚園説明会について
Q: 幼稚園説明会は、予約が必要ですか?
A: 必要ありません。詳しくは「幼稚園説明会」をご覧ください。
  
Q: 入園前に幼稚園は参観できますか?
A: 入園前に参観日は設けておりません。
   ただし、園舎見学会及び説明会当日は、終了後、園庭および保育室、遊
   技室内の見学が可能です。
  
Q: 幼稚園説明会に子どもを同伴してよいですか?
A: ご自由ですが説明会中はお静かに願います。
 
「ロビーのテレビモニターで説明会の様子をご覧いただくことも可能です」は、
平成31年3月16日のHPから削除されました。27年まで正堂ロビーにテ
レビが設置され、そこでも見ることが可能でした。今年もその設備がないかも
しれませんので、お子さんをお連れの際には、事前にお問い合わせてください。
   (令和2年3月13日現在のホームページより転載したものです)
  
JR目白駅前は、登園時と降園時に3つの幼稚園児が顔を合わせます。
一番近いのが川村幼稚園、次が学習院幼稚園、もっとも遠いのが日本女子大学
附属豊明幼稚園で、こういうロケーションも珍しいのではないでしょうか。
 
 
[ 成城幼稚園 ]
             
宗教色がなく、共学で、大学まである総合学園の幼稚園。広大なキャンパス内
には川が流れ、武蔵野の自然が、いたるところに残っています。ちなみに、同
じ小田急沿線にある玉川学園内には、トンネルがあり電車が走っています。自
然に囲まれた環境が素晴らしいのも大きな特徴です。早くから自由保育を取り
入れ、制服、制帽、給食、送迎バス、全てありません。
以前は説明会を開催していませんでしたから、希望者には園内見学日が設けら
れ、指定された時間内に自由に見学できましたが、平成11年からは説明会を
始めました。
 
【教育方針】  
   ・心身ともに、明るく、健康な子ども
   ・情操豊かで、想像力あふれる子ども
   ・きまりを守り、友だちと仲良く遊び、思いやりのある子ども
   ・自分で考え、意欲的に生活に取り組む子ども
そのために、少数定員制(1クラス20名 男女各10名)は欠かせない条件
です。一人ひとりに目が行き届く家庭的な雰囲気の中で制作に励み、また、自
然に囲まれた園庭を思う存分走ります。広いホールで、大型積み木や他の遊具
を用い各自の個性を十分発揮することができます。
 
【自由遊びと一斉活動】
★おどろきがいっぱい!(自由遊び)
幼児期における人間形成にとって、子ども同士が触れ合い遊ぶことは欠かせま
せん。「遊びは」成長の源泉なのです。 
登園してきた園児は、保育室を始めホールや多目的室で、お絵描きや豊富に揃
えてある教材を使っての制作、おままごと、お店屋さん、縄跳びなど、また、
園庭に出て虫を探したり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、と思い思いに、
様々な遊びを展開します。
 
★はじめてがいっぱい!(一斉活動)
幼稚園への扉を開いた子どもたちは、初めての集団生活を体験します。いろい
ろな個性を受けとめることができる豊かな心を育みます。
一斉活動では、歌やリズム遊び、ダンス、劇遊び、言語や体育的活動、様々な
素材を用いた美術制作・共同制作、伝統の行事や季節を感じる活動など、集中
力を養い、この年齢に必要な経験、この時期でなければできないことを大切に、
内容を考えています。
自由遊びと一斉活動における友達と先生との遊びや活動を通して、ルールを覚
え、協調心を養い社会生活を営む基盤を育みます。
 
【健康な体作り】 
★健康な身体を作るための体育遊びを取り入れています。
巧技台、ボール、マット、縄跳び、鉄棒、園庭の固定遊具など用具の特性を活
かし、遊びながら身体を動かします。興味を持たせ意欲を促しながら、丈夫で
俊敏な身体を作るように努力しています。
 
【宿泊保育】 
幼稚園に通うということは、子ども達が自立への道へ大きく一歩踏み出すとい
うことです。ですから、幼稚園の生活は様々な場面で自立を促す方向を向いて
おります。中でも年長組の宿泊保育は、その狙いが際立つ行事です。(宿泊保
育は伊勢原の合宿所で実施)
     
 狙いは、次の3点です。
 1.日常の保育では経験できない共同生活によって、友達や先生に対して一
   層、親密度を増す。
 2.友達や先生と一緒に過ごす新しい体験の楽しさや喜びを味わう。
 3.親から離れて宿泊する自信を持つ。
 
余談になりますが、旧伸芽会時代、年長を対象に草津で2泊3日の合宿を実施
していました。狙いは、集団生活を通して、何事も自力でやらなければならな
いことを学び、挑戦する意欲を育てることでした。「親から離れて宿泊する自
信を持つ」、効果を上げていると思います。寂しくて泣くのは男の子で、「泣
いてもお母さんは来ないのよ」と励ますのは女の子でしたね(笑)。
 
ところで、私立の幼稚園で制服のないのは、日本女子大学附属豊明幼稚園、立
教女学院短期大学附属幼稚園天使園、成城幼稚園、昭和女子大学附属昭和幼稚
園、聖学院幼稚園、玉川学園幼稚部、宝仙学園幼稚園、森村学園幼稚園などで
すが、天使園は今年の3月13日に閉園となりました。制服のないのは、子ど
も一人ひとりの個性を育てたい、鋳型にはめ込まない保育のシンボルではない
でしょうか。服装のセンスは、本来、味覚と共に、小さい時から母親が子ども
に伝えるもので、この辺があいまいになっているような気がします。四季折々
に合わせて手作りの服を着せてあげなさいとは言いませんが、女の子であれば、
お母さん方の服装をよく観察していますから、普段の身だしなみも大切です。
また、献立に工夫をこらした弁当は、大人になっても体が覚えているものです。
親が子どもに伝えるべきものが少なくなっている現在、弁当は貴重な存在で、
お母さん自身が経営し、料理をする、世界に一軒しかないレストランの、心の
こもったメニューではないでしょうか。
 
かつて幼稚園の三種の神器であった給食、送迎バス、長時間保育に加え、制服、
制帽もない幼稚園。「幼稚園は、遊びを通して社会性や協調性といった集団生
活への適応力を培うところで、知的な能力を開発するところではありません」
という声が聞こえてくるようですが、いかがでしょうか。
「制服がないと、毎日、同じものを着ていかせられないし、お弁当の献立も大
変です。男の人には、この苦労、わからないでしょう!」などと考えているよ
うでは、受験資格はないということですね。
 
ところで、本園では、入園試験の準備について、以下のように述べています。
  
入園試験に当たって
入園希望者が多い場合、少数定員制を堅持するために何らかの選抜試験を行わ
なければなりません。試験はたとえ十分な配慮がなされたとしても、幼い子供
たちにとって好ましいものではない、との指摘もあります。成城幼稚園では受
験の弊害といわれるようなものが生じないように最大限努めております。保護
者の皆様も、年齢・月齢を過度に超えた能力をお子様に求めたり、受験のため
だけの生活技術を課したり、他を犠牲にしたり、逆に不憫だと甘やかしたり、
は百害あって一利なし、本末転倒です。お子様本人の意思もあるかもしれませ
んが、どちらかといえば保護者の方々の選択・意思によって成立する「幼稚園
受験」の特殊性に十分留意し、ご準備されますようお願いいたします。
賢明なる皆様に申しあげるまでもないことですが、お子様が生活の中から体得
されるものを尊重し、その成長を共に喜び合う愛情あふれる円満なご家庭を
日々築いていくことが最良の受験準備ではないでしょうか。           
(令和2年3月13日現在のホームページ「入試概要」より)
 
幼稚園の受験は、兄弟姉妹が在園していない限り、本人の意思とは関係なく始
まるわけですから、とかく「お子さん不在の受験準備」になりがちなことを憂
慮する、幼稚園側の願いではないでしょうか。
 
2021年度募集(本年度のものです)
【募集人員】 3年保育40名
【説明会】2020年4月25日(土) 9月12日(土) 10:30~
      於 幼稚園ホール
     2020年7月12日(土) 11:00~
      於 柳澤記念講堂 オール成城説明会
     園長面談も実施しています。
     予約が必要で、詳しくはHPをご覧ください。
 
【Q&A コーナー】 よくある質問
入試について幼稚園に寄せられる、よくある質問をまとめて掲載しています。
Q: 入試の内容は?
A: お子さんのテストと親子面接があります。
 
Q: 子どものテストの時には、親と離れますか?
A: 親子一緒にテスト室に入っていただきますが、僅かな時間、お子さんだ
   けのテストも前年度入試で行いました。
   お子さんが慣れない場所、慣れない相手(試験官)という特殊な状態に
   よる緊張や負担を、最小限にしたいと今年度も考えております。
 
Q: テストの時の子どもの服装は?
A: テスト室では遊んでいただきますので、動きやすいものが良いと思いま
   す。ブレザーなどは必要ありません。
   遊んでいるうちに暑くなる方も例年いますので、着脱可能なもの(ベス
   ト、カーディガンなど)で調整することも良いかと思います。
 
Q: 試験日は複数設定しているようですが…。
A: はい。出願された方に対して、後日こちらで1日指定させていただきま
   す。いらしていただく日は、1日のみとなります。
 
説明会・見学会について
Q:予約は必要ですか?
A:見学会は電話での予約を。説明会は予約の必要はありません。
 
Q:必要な持ち物は?
A:説明会にご用意していただくものはありません。園舎を見学されるかた
  (説明会当日や見学会)は、恐れ入りますが、上履きやスリッパをお持ち
  ください。
 
Q:説明会には子どもを連れていっても良いでしょうか?
A:恐れ入りますが、お子さんをお預かりする態勢はありません。
  会は一時間ほどかかります。途中室内を暗くして映像でのご説明も予定し
  ておりますので、お子さんはご遠慮いただきたいと思っております。
 
Q: 2回説明会はあるようですが、内容は異なりますか?
A: 一部内容を変えて実施しでます。
     (令和2年3月13日のホームページより転載したものです)
 
(次回は、桐朋幼稚園、国立学園附属かたばみ幼稚園についてお話ししましょう)

カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>直前と当日の心構え

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第49号(最終回)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
直前と当日の心構え 
 
 
初秋にしては暑いですね。我が家のコスモスも、何やら戸惑ったようで元気が
ありません。
お子さんは、ちょっとしたことで体調を崩しがちです。心身の健康管理には、
十分に気を配りましょう。
また、妙なうわさなどに惑わされることなく、リラックスして過ごすように心
がけてください。
 
雙葉小学校附属幼稚園のホームページには、「今年度は新型コロナウイルス感
染予防の観点から集団遊びの考査は行いません」と公表しています。例年と異
なった試験になりそうです。
 
 
 
【直前の心構え】
 
入園テスト直前、何とかしてベストの状態で試験に臨ませてあげたいのは、お
母さん方の切なる願いでしょう。しかし、特別なことをすると、かえってコン
ディションを崩しやすいのが幼児です。いつもと変わらない生活を続けること
が大切です。ただし、試験時間が朝早い場合は、その時間帯に合わせた生活に
切り替える必要もありますが、いきなり替えるのではなく、少しずつ余裕を持
って行うべきです。
 
入試に必要な知的なトレーニングは、通っている教室の先生方にお任せし、カ
ッとなりやすいお母さん方はやるべきではありません。ご両親は面接に備え、
最後の特訓に挑戦してください。
 
着ていく服も決まっているはずですから、休みなどに3人そろって正装し、幼
稚園まで行ってみましょう。お子さんも慣れることで、特別な気持ちになるこ
とも防げます。そして、楽しい雰囲気を作ってあげましょう。「受験する幼稚
園だよ!」などと言わないことです。
 
さて、これからと言うよりも、もうとっぷりと浸かっているお母さん方もいる
かもしれませんが、やっかいなのは怪情報、うわさです。
雙葉小学校が昭和60年代に3回ほど説明会を開催しました。その動機ですが、
裏口入学を策したお母さんの子が不合格になったために、その理由を学校側に
電話で問いただし、驚いた学校側は、「そんな馬鹿げたことは、絶対にありま
せん」と否定するためでした。同時に、「どこそこの神父さんの紹介がなけれ
ば合格しない」、「信者でなければ不利」などといったうわさは、単なるうわ
さであって、怪情報なるものに惑わないでほしいと訴えたものでした。
 
うわさとは、根も葉もない根拠のない話に過ぎません。当事者であるお母さん
方は、とかく「藁(わら)にもすがる」心境に陥り、疑心暗鬼にかられるよう
ですが、後で振り返ると、「ナンダ!」となるものばかりです。受験料をとる
からには公平でなければ、法律に触れる詐欺行為ではありませんか。犯罪です。
気にかかるうわさを耳にした場合は、お父さんに話してみましょう。おそらく、
笑顔で否定してくれるはずです。頼みますよ、お父さん!
 
 
 
【当日の留意点】
 
次に、試験当日の留意点を挙げておきましょう。
(1)募集要項を丁寧に読み直し、持参するものなどのチェックリストを作り、
   慎重にチェックをしましょう。
   信じられない話ですが、受験票を忘れたお母さんがいたそうです。
   極度の緊張からでしょう。
   リストを作っておけば、忘れることもありません。
   幼稚園によっては、募集要項を持参してほしいといっているところもあ
   りますから、特別な記載事項には、十分に注意してください。
 
(2)当日は、いつもと変わらない朝を迎えましょう。
   お子さんの試験と面接が同時に行われる場合は、ご両親が緊張しやすい
   ですから、リラックスした気持ちで臨めるように、平常心を心がけまし
   ょう。 
   また、お母さんが試験に参加する場合も、とかく緊張しがちです。
   教室で体験済みと思いますから、その経験を生かしてください。
   親子テストの留意点については、以前、お話ししましたが、普段、ご家
   庭で遊ぶ延長と考え、楽しく参加することが大切です。
   そして、主役は、お子さんであることを忘れないでください。
 
(3)いかなる理由でも遅刻は認められないと覚悟をしておきましょう。
   特に、バスを利用する場合は、要注意です。
   朝は渋滞する可能性がありますし、雨天などでは、どこで渋滞が始まる
   かわからないからです。
   電車でさえも、改札システムのトラブル、事故など、何が起こるかわか
   りませんから、そういう場合は携帯電話で幼稚園に問い合わせ、指示を
   求めましょう。
   そのためにも電話番号を登録しておきたいものです。
   ただし、電源は、門のところで切ることをお忘れなく。
   控室で呼び出し音が聞こえては、受験資格なしと考えてください。
 
(4)所定の手続きを指示に従いながら、あわてずに行うことです。
   頭をひねるような難しいことはありませんが、時間ぎりぎりに到着とな
   ると、気のあせりからミスをしがちです。
   そんな時、お子さんが普段、見たことのない顔になっているはずです。
   それまで、全力を尽くしてきたとしても、この一瞬で台無しになること
   もありえます。やはり、余裕をもって到着することです。
   ただし、暁星幼稚園の説明会で注意がありましたように、あまり早く行
   ってもお子さんが退屈してしまうこともあるので、30分以内が適当で
   はないでしょうか。
 
(5)服装は、動きやすく、着慣れたものを。
   幼稚園により、いろいろと注意がありますから、それに従ってください。
   また、通われている教室の先生方のアドバイスで、準備はできていると
   思います。
   清潔感は、さわやかな印象を与えます。
 
(6)テスト前に用便を済ませましょう。
   2歳のお子さんは、おむつをつけている場合もあります。
   ある幼稚園の説明会では、「入園する4月までに取れますから、隠すよ
   うなことはしないで下さい。隠してもわかりますから」とおっしゃって
   いました。
   自然でいいと思いますが、これは、ご両親の見識です。
   よく話し合って決めてください。
 
(7)控室では退屈しないように絵本などを持っていきましょう。
   ぬいぐるみを手放せないお子さんがいるようですが、その日だけ取り上
   げるとパニックになります。
   原因があるはずですから、そこを取り除いてあげましょう。
 
(8)万一の病気に備え、常備薬を持参しましょう。
   何が起こるのか、予測のつかないのが幼児です。
   特に、気温の差が激しい時です。
   細心の注意を払ってください。
   喘息の発作が出やすいときですから、きちんとした対応策を考えてくだ
   さい。
   直前に感染症にかかった場合は、必ず、連絡を取り、幼稚園の指示に従
   いましょう。
   今年は、検温、マスクの着用は義務づけられています。
 
 
(9)テスト時間によっては、昼食の用意が必要になるでしょう。
   一口で食べられるサンドイッチなどを用意し、飲み物も小さな水筒に入
   れ持参しましょう。
 
(10)教室や塾などの友達と会う可能性もあります。
   緊張しているときに友達と会うとホッとし、舞い上がるお子さんもいま
   す。
   2、3歳の子は、もとに戻るにはどうしたらよいかを知らないだけに、
   厄介なことになりがちです。
   そういったときはどうするか、対策を立てておきましょう。
 
(11)お子さんがテスト中の控室では、たとえ友達や顔見知りの方がいても、
   話し込むようなことはせず、静かに本を読んで過ごすことです。
   当然ですが、「電源をお切りください」とある場合は、スマートフォン
   も見ることはできません。
 
 
残りわずかになりました。
これからが正念場と考え、毎日を、大切に過ごしてください。
お母さん方のいらいらした様子や元気の無い表情が、お子さんにどれだけ不安
を与えるか、しっかりと考えられる賢いお母さんになりましょう。
うわさなどに惑わされない、強い心を持ったお母さんであることが大切です。
お父さん、しっかりサポートしてください。
お母さんは、わが子のことになると、信じられないほど熱くなりがちです。
お母さんの気持ちになって、やさしくリードしてあげましょう。
そのやさしさが、お母さんの心の支えになるのですから、頑張ってください。 
 
昨年の11月から始まった「さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」も、
最終回を迎えました。長い間、つたない連載をお読みいただいた皆様方に、最
後のお願いがあります。
 
言うまでもありませんが、幼稚園の受験は、ご両親がお子さんのためによかれ
と考えてはじめたことです。お子さん自身が、「ぼく、暁星幼稚園へ行きたい
の!」「わたしは雙葉幼稚園へ!」と希望したわけではありません。何だかよ
くわからないけれど、当日を迎えてしまったというところでしょう。
 
教室へはじめていった時、泣き叫んで部屋に入れなかったお子さんもいたと思
いますが、今では教室が休みの日など、
「ママ、どうして?」
などと、不満そうな態度を示すようになっていないでしょうか。
「ママと離れても、楽しいことがたくさんあること」を学習していれば、幼児
期前期は、すばらしい体験をしたといえます。
 
子どもたちにとって、お父さん、お母さん以外の人である先生や友だちと、仲
良く遊びながら学んだことは、この先、いろいろなところで生きてきます。2、
3歳は、遊びといっても並行遊びが中心ですから、仲間同士で何かをするとい
った経験は、なかなかできないものです。また、幼児教育の専門家によって作
られたカリキュラムによる知的な学習を、この時期に体験できたのは、同年代
のほんの一握りの子どもたちでもあるのです。ですから、正しい指導を受けて
いれば、貴重な体験をしたことにもなるわけです。
 
そして待合室で待つ間、同じように国立、私立の幼稚園を志望するお母さん方
と育児の情報交換もでき、役に立ったこともあったと思います。さらに、ご両
親もわが子の教育について、真剣に考え、話し合い、いろいろな幼稚園の説明
会へ参加され、保育方針などを聞くことにより、幼児期の育児で何が大切であ
るかを学ばれたのではないでしょうか。どこの幼稚園でも、過保護、過干渉の
育児を戒めていませんでしたか。
 
核家族化、少子化が続く中で、育児に取り組み、そして受験まで経験するのは、
本当に大変なことであったと思います。「ご苦労さまでした」とねぎらいの言
葉、いや、「よく頑張りました」と褒めてあげたい気持ちでいっぱいです。
 
それほど、育児は大変な仕事です。
育児と受験、全く違った領域の問題のように思えますが、幼稚園選択の大切な
ポイントは、ご両親の育児の姿勢と幼稚園の保育方針が一致していることにあ
るのですから、密接な関係にあることもご理解いただけたのではないでしょう
か。
 
しかし、こんなに努力をなさっても、残念ながらすべての方に、希望される幼
稚園から招待状が届くわけではありません。名門の併設園は、幼稚園といえど
も狭き門です。それを承知の上で受験されるのですから、不合格になった時の
ことも、しっかりとご両親で話し合っておくことが大切です。
 
決して、「うちの子は駄目ね」とか「私達の育児の方法が間違っていた」など
と落ち込まないことです。まだ、2、3年の人生経験しかない幼子の、吹き出
し始めた、小さな、小さな、かわいい芽なのです。幼児期前期は、将来、大輪
を咲かせるための大切な準備期間です。期待した結果が出なくても、幼い子ど
もなりに、ご両親の期待に応えるべく、頑張ったのではないでしょうか。
 
そして、ご両親も、力を合わせて最善の努力をされたのですから、そこで経験
した様々なことは、これからの子育てに、必ず、生きてきます。そういったこ
とが心の支えになり、お子さんの将来を導く羅針盤になっていくはずです。3
年保育で縁がなくても2年保育で、2年保育で縁がなくても小学校受験があり
ます。わが子の教育は、広い視野で計画を立ててあげるべきではないでしょう
か。
 
試験当日は、面接があったり、お母さん自身が一緒に試験を受けたり、いろい
ろとプレッシャーがかかるかもしれませんが、大らかな気持ちで臨み、お子さ
んに負担になるようなことは、絶対になさらないようにしてください。
 
結果が出なくても、本人にはわからないで済みますから、ご両親の胸にしまい
こみ、失望し、がっかりした姿を、お子さんに見せないことです。ご両親は、
わが子を守る保護者であることを、決して忘れてはいけません。わが子に非が
あるのではなく、ご両親に運がなかったと考え、これからの育児に生かしてほ
しいと思います。
 
「明日は今日より昨日より」(あしたは きょうより きのうより)、これは、
日本のミュージカルに大きな足跡を残された、故いずみたく氏の作曲された、
ある財団法人の社歌の題名ですが、子育ての鉄則ではないでしょうか。また、
「育児」は「育自」であることも忘れてはならないと思います。2、3歳の秋
は、到着点ではなく、一つの通過点と考えましょう。そして、「明日は今日よ
り昨日より」を、自身を励ます杖とし、「育自」を心がける賢いお母さんにな
ってほしいと願っています。
 
皆様方に、希望された幼稚園から招待状が届くことを、心からお祈り申し上げ
ます。
頑張ってください。
 
最後まで拙文をお読みいただきまして有難うございました。
 
 
  令和2年10月吉日                       
 
     めぇでる教育研究所 所長 藤本紀元

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>面接、ここがポイント

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第48号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
面接、ここがポイント
 
 
何事もそうですが、初めてのことには、不安がつきまとうものです。面接を受
けられたお母さん方は、「何が何だかわからないうちに終わってしまいました」
と苦笑まじりにおっしゃいます。
不安を解消するには、どういったことに注意すればよいかを知っておくことも
大切です。そうすれば、自信を持って面接に臨めるはずです。
 
まず、ご両親が、絶対に忘れてならないのは、幼稚園の受験は、ご両親の意志
ではじめたことです。ご両親は、保護者であることを肝に銘じて面接に臨むべ
きです。緊張して、あがってしまったらどうしようなどと、気をもむときでは
ありません。何やら池波正太郎風ですが、「仕掛人はご両親」であることを忘
れないでほしいのです。
 
 
 ★面接当日の服装★
 
「○○幼稚園では、親子共に紺で統一しなくては失礼にあたる!」
などとうわさがあるようですが、単なるうわさにすぎません。
かつて、ある幼稚園の募集要項に、「親子で紺色にそろえる必要はありません」
と注意書きがありましたし、小学校の面接でも、「みなさん、同じような紺の
洋服では、不自然と思いませんか」などの質問があったことからも、つまらな
いうわさであることがわかります。
しかし、だからといって、人と違った服装をするには、勇気が必要でしょうし、
抵抗もあるでしょう。幼稚園側も、服装などどうでもよいといっているわけで
はないと思います。
やはり、初めての方とお話をするのですから、それなりの礼を尽くすのは、当
然のマナーです。問題は、普段、お子さんは紺の洋服を着ることに慣れている
でしょうか。しかも、ご両親とも、あまり見かけない服装で、きちんときめて
います。このことです……。
「あれっ!」と思わないわけがないのです。これだけでも緊張するのがお子さ
んです。
「お子さんに、余計なプレッシャーをかけないで下さい」という幼稚園側の配
慮ではないかと思います。
 
ですから、当日だけ着せるのではなく、何回も袖を通して着慣れておきたいも
のです。そして、お父さんにひげを剃ってもらい、当日と同じ服装で出かける
機会を作っておきましょう。できれば、受験される幼稚園まで出かけてみるの
もいいでしょう。
ケース・スタディーで紹介しました「シスターさんとのご対面」の例もあるか
らです。
「特別な気持ちにさせないで下さい」という幼稚園側の気持ちが聞こえてきま
せんか。
このことだと思います。
 
そして、どこの幼稚園でも、「堅実な家庭を築くお父さん、それを支える謙虚
なお母さん」を求めています。それが、身だしなみとして表れます。言うまで
もないことでしょうが、装飾品はマリッジリングだけにし、化粧も香水も控え
めになさるのが賢明でしょう。
 
 
 
 ★持参するものをチェックする★
 
信じられない話ですが、当日に面接票を忘れた方がいたとのことです。緊張の
あまり犯したミスでしょう。こういったことがないように「面接当日に持参す
るもの一覧表」を作っておくことです。
 1.面接票(受験票)
 2.提出する面接資料やアンケート用紙
 3・募集要項や試験当日のスケジュール表(出願後に幼稚園から送られてく
   る資料)
 4.筆記用具や消しゴム、携帯用辞書
   その年だけ、突然、アンケートに記入を求められる場合もありますから、
   一応、用意しておきたいものです。
 5.両親の上履きやお子さんの運動靴。
 6.雨に備えて、雨具を入れるもの、ズボンやソックスなどの着替えも必要
   でしょう。
 7.あってはいけないことですが、万一の病気に備え、解熱剤や整腸剤の用
   意を。
 8.携帯電話
   事故などで緊急に連絡する場合、携帯電話は欠かせません。持参しても、
   マナーモードにすることをお忘れなく。スイッチを切った方が無難でし
   ょう。充電もお忘れなく。
 9.スイカ、パスモなど。
 
そして、当日は、ゆったりとした気持ちで出かけるように、しっかりと心の準
備もしておきましょう。そのためにも特訓を行ってほしいのです。と言っても、
特別に難しいことをするわけではありません。
 
たとえば、話そうと考えている「志望理由」を、スマホなどで録音してみまし
ょう。それが30秒を越え1分近くにもなると、ご自身でも長いことがわかり
ます。30秒を越えると、はじめに聞いたことは忘れられがちで、印象に残り
ません。録音した話を聞き、何回も何回も推敲を重ね、最後に自分自身の言葉
で、きっちりと志望理由を話せるように頑張ってください。そこまでやれば、
「記憶された志望理由」ではなく、「ご自身の言葉で話す育児の姿勢」になっ
ていますし、「園の保育の方針」に限りなく近くなっているはずです。
 
そのポイントですが、雙葉幼稚園の場合を考えてみましょう。
 1.宗教教育に何を期待しているか。
 2.女子だけの教育環境に何を期待しているか。
 3.高校までの一貫教育制度に何を期待しているか。
幼稚園を受験するのに、2、3は必要ですかとお考えでしたら、認識不足だと
思います。男の子はともかくとして、幼稚園は、その後の12年間の教育課程
のスタート点であり、この3点をきちんと考えていけば、自ずと「なぜ、雙葉
幼稚園か!」になるはずです。これを30秒前後にまとめるとなると、そうは
簡単にはいかないでしょう。
 
さらに、校訓である「徳においては純真に、義務においては堅実に」を、どう
解釈して、ご自身の育児に取り入れているかということです。このことについ
ては、横浜雙葉小学校の説明会で聞いた話ですが、簡単に言えば、「見返りを
考えないで、一生懸命に頑張る子を歓迎します」ということでした。ご両親の
育児の姿勢が、「見返りを考えないで、一生懸命に頑張る子を育てる」であれ
ば、保育の方針と一致していることになります。そうであれば、普段、ご両親
がやっていることを、そのまままとめればいいわけです。幼稚園側が、普段着
で来てくださいという理由は、こういうことなのです。絵に描いた餅のような
志望理由では、説得力はありませんし、それを記憶するだけでは、「忘れたら
どうしよう」といった心配の種になり、当日、しどろもどろになりかねません。
 
よく模範回答を教えてほしいといわれますが、私が受験するわけではありませ
んから、できないことです。以前、あるガイドブックに模範例を紹介しました
が、こういった考え方もあるといった観点から、当たり障りのない文章を作り
ました。今読むと冷や汗ものです。
 
以前にも紹介したかと思いますが、慶應義塾幼稚舎が作文も面接もやめた理由
は、「傾向と対策的な準備が行われている」と判断したからです。同じような
作文や回答が多くなったということでしょう。それでは何のための作文であり
面接かということです。
 
お子さんのためです。質問事項を想定して、自分自身の言葉で答えられるよう
に、繰り返し練習してください。言葉は、とにかく口に出さなければ生きてき
ません。よい印象を与える言葉、それは、ご自身で捜し出すものだと思います。
頑張ってください。
 
幼稚園に着くと、所定の手続きをして、控室で待ちます。たくさんの親子が集
まりますから、「何だかおかしいな?」などと、お子さんも緊張するかもしれ
ません。幼児教室へ通っていれば、
「いつもの教室ではなくて、今日は、幼稚園で、いろんなことをして遊ぶので
すよ」
と、うまく導くこともできるでしょう。教室へ通う目的は、もちろん、志望園
に合格することなのですが、お子さんの場合は、「お母さんのもとを離れても
楽しいことがたくさんあることを、きちんと学習しておくこと」だからなので
す。
 
緊張のあまり泣き出すお子さんもいます。お母さんがあわててしまい、なだめ
ようとしますが、うまくいかないと、恐い顔になりがちで、収拾がつかなくな
ります。そういったことにならないよう、楽しい雰囲気を作ってあげましょう。
それには、何といっても、ご両親が普段と変わらないことです。繰り返します
が、それには、志望理由がきちんとできていることです。
 
控室では、静かに待つことになりますが、2、3歳の幼児には、これが苦手で
す。好きな絵本などを持っていき、読んであげるのもいいでしょう。ただし、
玩具類を持っていくのはやめましょう。他のお子さんも持ってきたいのを我慢
しているからです。普段から、何かを持っていないと落ち着かないお子さんの
場合、その原因を考え、徐々に何も持っていなくてもいいように、しつけてお
きましょう。「当日だけダメ!」は、お子さんに不安を与えるだけです。
 
入室については、ケース・スタディーでお話しましたから、再度触れませんが、
どういった順序で入るか、ご両親でお決めになり、お子さんと一緒に練習をし
ておきましょう。
そして、面接室へ入ったら止まり、三人そろって横に並んだところで、一呼吸、
入れます。
それから「よろしくお願いします」とお父さんが声をかければ、落ち着きます。
着席する時も、お子さんは誰と一緒にいくか決めておけば、あわてることもあ
りません。お母さんがリードしていくのが自然でしょう。
ここまでの流れがスムーズにいけば、もう、大丈夫です。そのためにも、しっ
かりと、手順を間違えないように練習をしてほしいのです。
 
幼稚園によって、面接官に向かって左から、父、子ども、母の場合もあれば、
逆に、向かって、母、子ども、父となるところもあります。入室した時に、一
息入れ、指示を待って、それに従いましょう。指示がないからと勝手に動かず
に、お父さんが、「こちらでよろしいでしょうか」と尋ね、それから行動すれ
ばいいのですから、とにかく、あわてないことです。
お母さんは、お子さんが着席できたのを確かめてから座りましょう。こういっ
たことも、親子で練習をしておけば、何でもないことなのです。質問の受け答
えだけの練習をするのではなく、こちらの一連の動きの方が、もっと大切です。
この動きがスムーズでなければ、緊張を高めることになりがちです。足をしっ
かりと運び、一声出れば、気持ちも楽になるはずです。お父さんへお願いして
おきましょう。照れないでやってください、可愛いお子さんのためです。
 
お子さんが立ったまま質問を受ける幼稚園もありますが、お子さんは、なかな
かきちんと立っていられないものです。幼児教室へ通っているお子さんは、そ
ういった体験をたくさん積んでいますから心配ないと思いますが、何をしでか
すかわからないのが幼児です。お母さんの方へ寄りかかったりするかもしれま
せん。そんなとき恐い顔で注意せずに、お子さんがきちんと立てる合図を決め
ておきましょう。
「もう少し頑張ろうね」
とやさしく声をかければ、お子さんも安心します。面接の先生方は、そういっ
たときのお母さんの態度を見ているはずだからです。
 
着席したときに、正面を向いた姿勢で、お子さんを視野に入れておきましょう。
お子さんの面接中に、どんなサインが出るかわからないのが幼児です。助け舟
を求めてきたとき、知らん顔をしているわけにはいきませんから、どういった
対応が、過保護、過干渉にならないか、考えておきたいものです。その目安で
すが、お母さんが面接の先生であったならば、どういう応対がいけないか考え
てみましょう。
お子さんを視野に入れることに関してですが、体は正面を向いたままの姿勢で
あることが大切で、動かしていいのは顔だけです。ぴったりと寄り添ってしま
うお母さんがいますが、あまり格好のいいものではありません。身体全体で過
保護を表していることになりかねないからです。
 
お子さんに関しては、難しい質問はありませんから、一問一答を、おおらかな
気持ちで聞き取れるお母さんであってください。とんでもない答えをいっても、
即座に訂正したりせず、あわてないことです。
「おやおや、緊張しているのだわ」と、あくまでも保護者の気持ちを忘れない
で下さい。挽回のチャンスが、お母さんへの質問の中にあるはずですから、そ
こをきちんととらえて、対応しましょう。
 
お子さんや、ご両親への質問でやってはいけないこと、口を閉ざして黙ってし
まった場合などは、ケース・スタディーで紹介しましたから、もう一度、確認
しておいて下さい。
 
質問が終わり、退出するときも、お父さん、子ども、お母さんの順序で出口に
向かい、そこで止まり、横に並んでから、「失礼します」とお父さんが声をか
け、出るようにし、お母さんは、最後に会釈をし、ドアを閉めて退出しましょ
う。そして、「お父さん、ご苦労さまでした」といえる謙虚なお母さんであっ
てください。
絶対に合格します。
 
しかし、出てしばらくすると、お父さんを非難するお母さんがいるそうです。
合格しないでしょうね。「壁に耳あり」ではありませんが、どこで見られてい
るかもわかりません。
感じのいいものではありませんから、文句があるなら、幼稚園を出て、お子さ
んにわからないようにやってください。
 
しかし、不思議なのですが、面接が終わって文句を言うのは、お母さん方で、
そういうお父さん方をほとんど見かけないそうです。これは、いったい、どう
いうことなのでしょうか。男性と女性とでは、どちらに瞬間湯沸かし器が多い
かは、わかりませんが、ご両親の話し合いが、きちんとできていないことに原
因があるようです。
 
またしても、志望理由になりますが、ここで、3年保育に在園中の受験の場合
を考えてみましょう。
「どうして、通っている幼稚園を変えてまで受験をするのか」、この理由がき
ちんとできていないと、幼稚園側を説得することは不可能でしょう。
1年近く通い、園にもなれ、友達もでき、お子さん自身が作り上げた環境を、
親の一存で変えるわけですから、これは大変なことをするわけです。
「受験したが、ご縁がなかったので再挑戦」、「まだ心身ともに通園できるか
不安だったから」、「出産の予定」、「主人の転勤で」、などの場合は問題な
いでしょうが、転園する理由に妥当性のあることがポイントになるでしょう。
例えば、「お子さんは、毎日、楽しく幼稚園へ行っていますか」などと質問さ
れたとき、どう答えますか。
こういった質問にも対応できる準備をしっかりしておくことが大切です。
 
季節の変わり目は、気温も不安定になりがちです。
お子さんの体調には十分気をつけてあげましょう。
 
  (次回は、当日の心構えなどについてお話しましょう)

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>志望理由のまとめ方(4)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第47号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
志望理由のまとめ方(4)
 
 
 
■日本女子大学附属豊明幼稚園
 
幼稚園には男の子もいますが、小学校から大学まで女子だけの学園ですから、
別学と16年間の一貫教育校についてまとめてみましょう。
 
女子だけといっても、ミッション系の学校と違い、近くにある川村学園と同様、
宗教色はありません。
学園の創立者、成瀬仁蔵は、キリスト教の信仰から、神・仏・儒(儒教)・基
(キリスト教)を統一する宗教的な信念に達し、自ら「帰一協会」を立て、海
外にまで広く伝道活動された方です。
三綱領は、その宗教的な信念によるものですが、○○教といった信仰を対象と
したものではありません。
創立者が、一生をかけた女子教育の基本精神として残された言葉が、「信念徹
底」「自発創生」「共同奉仕」の三綱領です。
これをどう解釈するか、例によってわたし流ですが、こうなるのではないでし
ょうか。
 
「信念徹底」は、「正しいと考えたことはやり遂げる」ことから「途中であき
らめない子」、
「自発創生」は、「自ら考え、工夫し、実行する」ことから、「遊びに熱中し、
楽しく遊ぶ工夫のできる子」、
「共同奉仕」は、「友達と仲良く遊べる」ことから、「情緒の安定している心
の優しい子」
といえるのではないでしょうか。
こういったことをお子さんに教える育児をしていれば、豊明幼稚園の目指す保
育と一致していますから、志望理由になるわけです。
 
女子だけの教育環境については、前回の別学のメリット、デメリットを参考に
してください。
 
16年間の一貫教育制度のよいところは、中学、高校は神奈川の生田キャンパ
ス、大学は目白と環境が変わるとはいえ、受験勉強のない、ゆとりのある環境
で、将来、自分の進むべき道を模索できることでしょう。
 
本園とお茶の水女子大学附属幼稚園は、平成4年から施行された、新しい「幼
稚園指導要領」以前から自由保育で、制服もありません。
この2点については、どうお考えでしょうか。
 
学園の建学の精神は、ヒューマニズムによる女子教育で、その理念として、
 1.女子を女として教育する
 2.女子を婦人として教育する
 3.女子を国民として教育する
をあげています。これが学園の基本的な方針です。
 
こういった点を中心に、まとめられてはいかがでしょうか。
 
ところで、「神・仏・儒・基を統一する云々」とありますが、仏は釈迦、儒は
孔子、基はキリストですが、神はアマテラスオオミカミでしょうか(笑)。
 
 
 
■学習院幼稚園
 
幼稚園から大学までの総合学園に期待することは何でしょうか。初等科は共学
ですが、中高は別学、こういったことも頭に入れて考えてみましょう。
 
教育の狙いは、少し長くなりますが、紹介しましょう。
「遊びを通して豊かな基礎づくりを」
幼児期における教育は、生涯に渡る人間形成の基礎を培う重要なものです。
学習院幼稚園では、幼稚園から大学までの一貫した教育理念のもとでの、教育
組織の出発点として、正しく、明るく、健やかに幼児を育てることを目的とい
たします。
このため、子どもとしての自然な生活、遊びを大切にしながら、次のことを心
掛けた教育を行っています。  
 ・正直で思いやりのある心。
 ・正しい生活の習慣と態度。
 ・自ら育とうとする力。
 ・社会性と基礎づくり。
 
かつて説明会で、このように言われたことがありました。
「幼稚園での教育は、花にたとえれば、根っこのところを培っているのです。
子ども達に、正しい心、たくましい心、ゆたかな心を育てたい、そういった思
いで、毎日の保育に取り組んでいます」
 
小学校の説明会では、低学年に求められる教育姿勢として、18代 安倍能成
院長の、
 ・嘘をついてはいけない。
 ・素直な人間になりなさい。
 ・他人に思いやりのある人間になりなさい。
幼稚園から小学校低学年の目指す教育方針ですが、皆さん方が、こういったこ
とを大切に育児に取り組んでいれば、共通認識になるはずです。
 
また、模擬面接で志望理由をうかがうと、「共学の良さ」に触れないのですが、
皆さん、共学の経験者が多いためでしょうか、うっかり落としてしまうようで
す。初等科が共学であることも大切な志望理由になると思います。
 
参考までに、共学のメリット、デメリットを上げておきましょう。
メリットは、小さい時から、自然に男子は女子を、女子は男子を理解するよう
になり、男子は男らしさ、女子は女らしさを身につけることができることでし
ょう。つまり、お互いに助け合い、特性を生かし、それぞれの領域を分担する
ことで、競争心が芽生え、負けないように頑張ることができます。
デメリットは、男子に優しさが育まれる反面、男子を厳しく指導したくても、
女子がいることで徹底しにくい点や、女子は言葉がきつくなり、敬語や丁寧語
が、あまり使われなくなることではないでしょうか。
こういったことを参考にまとめてみましょう。
 
 
 
■日出学園幼稚園
 
共学で、高校までの12年間の一貫教育制度をとる学園の幼稚園です。学園は
校舎を新築し、それに伴い平成21年(2009)夏、元中高の跡地に新築さ
れた園舎に移転。園舎は、これまでの雰囲気であった木のぬくもりを残し、園
庭も従来と同様、木々に囲まれた砂地で、芝生、池など、園児たちの心を育む
園のキャッチフレーズ「太陽と自然と友だち、遊びを通して生きる力を育む保
育」に欠かせない環境となっています。
 
学園の校訓
 誠(なおく)至誠を基とし中正の道を尚(たっと)ぶこと。
 明(あかるく)明朗快活にして、責任を重んずること。
 和(むつまじく)和衷協同して、苦楽を共にすること。
 
中正(ちゅうせい)は立場が偏らず正しいことで、和衷協同は心を同じくして
ともに力を合わせることですが、幼稚園ではやさしい言葉で、より具体的に以
下のような目標を掲げています。
 
教育理念
太陽と自然と友達に恵まれた幼稚園生活で、生きる力と自ら行動する力を育む。
 ・遊びをとおして、はつらつとした明るい子どもを育てます。
 ・友だちとのふれあいの中で、思いやりや協調性を育てます。 
 ・自然の中で、遊びを大切にしながら子どもの自主性やチャレンジ精神を育
てます。
 ・幼稚園生活を通して、基本的な生活習慣を身に付けます。
 ・子どもたち一人ひとりに、生涯にわたる「学び」の基礎を築きます。
 
鍛冶礼子園長は、
「幼稚園は人生で初めて出会う学校です。日出学園幼稚園で大切にしているの
は、子どもらしい自然な生活の中で生き生きと遊ぶこと、豊かな遊びを引き出
す時間・空間を保証することです。また、一人ひとりにきめ細かく対応する教
育の中で、約束やけじめの大切さ、個々に合わせた創造力、表現力を養ってい
きます」とおっしゃっています。
 土の感触を楽しみながら体を鍛え、夢中になって遊べる環境から、基本的な
生活習慣を身につけさせ、様々なことにチャレンジする意欲、そして共生の心
を育む保育の姿勢がうかがえます。
 
小学校が共学について、設立当時、共学の良さを強調していました。
 「男女の理解協力は、人間本来の姿である。本学園は、潤いのある教育環境
 の中で、円満な社会性を身につける人間関係を理想としている」
   (昭和62年版 東京・横浜・千葉・埼玉学校案内 梧桐書院 刊) 
 
ところで、体験保育の新たな取り組みである「わくドキプロジェクト(英語を
含む5つのプログラム)」や小学校教育につながる基礎力を見据えた「幼小連
携カリキュラム」も始まりました。「新しい取り組みについていかがお考えで
しょうか」といった質問があるかもしれません。
 
一貫教育についてですが、東日本大震災以降、小学校からの受験を控え、精神
力も体力も培われた中学生になれば、都内の学校へも無理なく通えると、中学
受験に期待する皆さんが増えているようです。学園も一時、小中高一貫教育で
大学を目指すことを目標にしていましたが、現在では、過去の実績でもある中
学受験のノウハウを生かし、進学指導にも力を入れ、成果を上げています。
12年間のゆとりのある教育環境で、じっくりと勉学に励み、自力で大学の門
を叩くか、中学で受験するかは、まだ先のことですが、こういった選択もある
ことを頭に入れ、ゆとりある教育環境のよいところも考えておきましょう。
 
 
 
以上3回に分け、「志望理由のまとめ方」についてお話しましたが、基本的に
は、まず志望する幼稚園の保育に賛成していること。そして、学園全体の教育
制度、共学か別学か、高校までか大学まで、そして宗教教育かを考慮されて、
総合的に組み立てていくことが大切です。目標に向かってラストスパートをか
ける時期に入りました。次回は、合否のカギを握るとも言われている面接つい
てお話し致します。
 
近くの雑木林には、どんぐりがたくさん落ちていました。川越名物の芋畑の葉
も青々と息を吹き返し、間もなく、園児たちの芋ほりで賑わいます。気温が下
がった途端、ホバリングする赤とんぼが姿を現し、秋の気配が濃くなってきま
した。体調を崩さないように、頑張ってください。
 
  (次回は、「面接について」お話ししましょう)
 

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>志望理由のまとめ方(3)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第46号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
志望理由のまとめ方(3)
 
 
■白百合学園幼稚園
 
宗教教育を行い幼稚園から女子だけの教育環境で、大学まである総合学園、こ
の3つについてまとめてみましょう。
 
学園の目的
「本学園は幼稚園から大学に至るまで一貫して、キリスト教精神に根ざした価
値観を養い、神と人の前に誠実に歩み、愛の心で社会に奉仕できる女性を育成
することを目的としています」
 
宗教教育については、平成9年、本園が初めて説明会を行った時に、当時の清
水園長は、こうおっしゃっていました。 ※現在は広嶋育子園長
「幼稚園だけではなく、小学校、中学、高校、大学を通して、宗教教育をかな
り深くいたしますので、信仰する、しないは自由ですが、やはり、おうちの方
々のご理解がなければ難しいと思いますので、そういう点はお含みおきいただ
きたいと思います」
信者にするわけではありませんが、園の生活は、祈りから始まり祈りで終わり、
年間を通じて宗教行事が行われますから、ご両親もしっかりとサポートし、お
子さんと共に学んでいく姿勢が求められます。
 
別学の経験のない方、特にお父さん方、3年保育からご縁があった場合、大学
まで19年間、お嬢さんは女子だけの教育環境になりますが、それについては
いかがでしょうか。
もっとも大学まで進む生徒は、学部の関係で少ないようですから、あまり心配
することはありませんが、面接の際に、「私どもは女子だけの学園ですが……」
といった質問があった時、戸惑うようでは困ったことになります。
「ゆとりある環境の中で、自分の進みたい道を見つけ、そのために大学受験が
必要であれば、娘に任せるつもりです」といった気持でいいのではないでしょ
うか。
共学の大学で学ぶ機会は残されているからです。
 
別学については、ご両親共に経験がなければわからないことが多いのではない
でしょうか。
別学の良いところは、男女の特性を生かした教育ができることで、共学とは違
った意味での男らしさ、女らしさが身につき、異性がいないことから、男子は
女性に憧れる気持ちが、女子には男子を尊敬する気持ちが育まれやすい環境に
あることでしょう。
また、共学では体験できないことが、例えば、男子のする仕事も女子がしなけ
ればならないことから、体験の幅が豊かになるとも考えられます。
その半面、女子が、あるいは男子がいない不自然さは否めないでしょう。
また、同性同士のため、男女がお互いに何かをすることはありませんから、助
け合う気持ちが育ちにくく、羞恥心に欠けがちで、いわゆる男の悪さ、女の悪
さが身につきやすい環境ともいえるのではないでしょうか。
これは、一般的な考え方ですから、ご自身の考えをまとめる参考にしてくださ
い。
 
学園のモットー、校訓をどう解釈するかも大切なポイントです。
従 順 良心に従って正しい行動がとれるように。
勤 勉 意志の強い自立性にとんだ子どもとなれるように。
愛 徳 心身ともに健康で協調性にとみ、喜んで人につくし、人からも愛され
るように。
 
清水元園長の話が参考になると思います。
「校訓である三徳については、幼稚園ではもう少し具体的に、“つよく、やさ
しく、まっすぐに”と教えております。このようなことを、小さい時期から、
毎日の生活の中で体験し、積み重ねながら、追求していくようにしています」
「勤勉・従順・愛徳の三徳に賛同いたしまして」というより、ご両親が「つよ
く、やさしく、まっすぐに」を育児の姿勢としていれば、そのまま志望理由に
なるわけです。
 
モンテッソーリ教育については、説明会で育児と関連した説明になっていると、
参加したお母さん方から聞いていますので、その時に感じたことをまとめられ
るといいでしょう。
私が参加していた頃には、「自分で選び、自分でかかわり、自分で創る」とい
った説明が印象に残っています。今年は、新型コロナウイルス感染防止のため
中止となりました。
 
年長、年中、年少の同年齢のクラス編成ではない縦割り編成について、清水元
園長は、
「メリットはたくさんありますが、その中で主なものとしましては、社会性が
育ちます。そして、上下関係がありますので、お互いの尊敬心、やさしい思い
やりの心、そういったことが自然と保育の中で育っていく、とても素晴らしい
編成だと思っています」
と話していました。
 
幼稚園の望む子ども像は、やはり清水元園長の話が最も的を射ていると思いま
すので、最後に紹介しておきましょう。
 
「私どもが希望しておりますのは、小さい時から、入園テストとか面接を受け
て訓練されることではなく、むしろ日常生活の中で、特にお父様、お母様の生
きたお手本の中で育てられたお子様方、そして年齢相応に基本的な生活習慣が、
これはまだ、完全にできませんから、ある程度、身についているお子様方、明
るく、素直で、生き生きとしているお子様、そういう子ども達を希望しており
ます」
 
「生きたお手本の中で育てられたお子様」、これが全てではないでしょうか。
 
 
 
■雙葉小学校附属幼稚園
 
開園以来はじめての説明会を2018年7月16日に開催。文言は正確ではあ
りませんが、園長先生のお話を紹介しましょう。
 
「皆様、お早うございます。本日はこのような天候の中、説明会へお越しくだ
さりありがとうございます。私は雙葉幼稚園の那波玲子と申します。よろしく
お願いいたします。説明会を通しまして雙葉幼稚園をご理解いただき、皆様方
のお子様の幼稚園をお選びになる際の一助なれば、幸いです」(以下 要約)
 
雙葉学園は、幼稚園、小学校、中学校、高等学校までの一貫校だが、幼稚園だ
けは男女共学。男の子、女の子が、特徴を分かち合いながら、2年間の幼稚園
生活を送っている。
 
最初に、雙葉学園、幼稚園の沿革を。
設立母体は、「幼きイエス会」というカトリックの修道会。17世紀に、フラ
ンス人のニコラ・バレ神父様によって創設された。日本には明治5年(1872)
に、メール・セン・マチルド、その他4名のシスターが来日、布教、教育、慈
善事業を始めた。明治8年(1875)には東京築地の外国人居留地に修道院を建
て、その後の教育事業の基を作り、裾を広げた。これが雙葉学園の前身。
明治42年(1909)、初代校長メール・セン・テレーズが、現在の四谷に土地を
買い雙葉高等女学校を創設し、翌年(1910)には小学校と附属幼稚園を設
立。昭和31年(1956)五番町に新園舎が落成。昭和46年(1971)に現
在の六番町に園舎を落成し移転、平成18年(2016)に新園舎竣工、現在
に至っている。学園は創立108年を迎えた。
 
幼稚園の教育目標は、「伸び伸びとした子どもらしさの中にも、誠実でけじめ
のある子どもに育て、幼稚園生活の中でカトリックの教えに基づき、神さまに
守られていることを知り、神さまとお話できるように育てる」。伸び伸びとし
た子どもらしさを育てる、その子どもが子どもらしく素直に表現できることを
うたっている。毎日の生活を通して神さまのお話をし、祈ることの大切さを学
んでいる。
 
私達は、子ども一人ひとりが幼稚園の中で、ありのままにいられるように、そ
れぞれの個性を大切に伸ばせるように、保育を心がけている。子ども達は、自
分自身を素直に表現し、安心できる幼稚園であるようにと願っている。子ども
達同士の様々な関わりの中から、感謝する心、友達の様子を見られる優しさ、
心の広さなど、この時期、最も大切な芽を伸ばす保育を心がけること、これが
私共の目指しているところだ。意識だけではなく、心や感性が育った人間にな
ってほしいと考えている。
 
本園の保育は一斉保育。
一斉保育は、保育室の中で、椅子に腰掛け、静かに本を読んだり、絵を描いた
り、様々な材料を使い工作をしたり、子どもの持つ想像力、発想力が伸び伸び
と発揮できるようにと意識している。
自由遊びでは、積み木や遊具で遊びながら、砂場や園庭で自由に遊ぶことで、
技術面、体育面に偏らず2年間を通してカリキュラムは推進されている。
 
文字や数を使った特別な教えはしていないが、保育の中で、自然に興味や関心
が持てるようにと考えている。
 
男子は、中高の体育科の男性の教員と共に、週に1回、中高の校庭で、野球や
サッカーの時間を設けている。この時間を通して、男の子同士の仲間意識、難
しいルールの理解などが育ってくる。
 
一斉保育をしているが、保育の中での遊びの時間を大切に考えている。この時
間帯に広く学年を廃止して、自由に一斉に遊ぶことから、年長をしたい、年中
をいたわる心が自然と生まれてくる。また、保育室、園庭、遊戯室を自由に使
うことで、遊びの輪が広がり、想像力や意欲が育つカリキュラムとなっている。
人間共存の心が育つと共に、大切な毎日を、友達と関わり合いながら、遊びの
中で互いに学び合いながら豊かな時間を過ごしてほしいと思っている。
 
また、課外保育は、水族館や動物園の見学、親子で出かける遠足、日光霧降高
原で年長はお泊り保育を実施、施設などを利用して豊かな体験を積み重ねてい
くことで、子ども達は成長を続けていくと考えている。
 
男子は他の小学校へ進学するが、女子は小学校へ推薦で進学。幼小中高と続く
一貫校の流れの中で、14年間の学園生活となる。保護者の皆さん方には、学
園の教育方針をご理解いただき、ご家庭と学園が一致した考えのもとで、大切
なお子さまの成長を見守っていただきたいと考えている。
 
幼稚園には、毎日の送り迎えを通して、先生方と顔を合わせ、コミュニケーシ
ョンを取ることで、ご家庭との信頼関係を築くことを大切に考えている。また、
カトリックの教えを学ぶ宗教講話の時間を設けてある。キリスト教を知らなく
ても心配はない。
 
「以上で私の話は終わりますが、ご理解いてだけたでしょうか。次にスライド
をご覧いただき、補っていただければ幸いです。どうもありがとうございまし
た」
 
保育のスタイルは一斉保育、園児の持っているバスケットには弁当が、男の子
は高等学校の体育の先生が野球やサッカーの指導を、など知らないことがたく
さんあり参考になりました。
幼稚園には若干名、男の子もいますが、高校まで女子だけの、宗教教育を行う
学園ですから、宗教教育、女子だけの別学、高校までの一貫教育についてまと
めてみましょう。
 
教育目標はわかりましたが、問題は校訓でしょう。
神に対しても、人に対しても、自分に対しても誠実に
「徳においては純真に、義務においては堅実に」
自分のすることは、努力と責任をもって、最後までやり遂げるよう
                (以前のHPに掲載されていたものです)
 
私流に解釈すれば、「徳においては純真に」は、幼児の場合ですからご両親の
育児の姿勢として、何かをしたときに見返りを要求する、そういったことのな
い子に育てることではないでしょうか。
ママのお手伝いをしたときに、「ママ、お手伝いしたから、何かください」で
は、見返りを考えているわけですから、純真とは言えません。
また、「義務においては堅実に」は、3歳を過ぎれば自立の時代に入っている
のですから、親に手伝ってもらわなくても、できることがたくさんあるはずで
す。
基本的な生活習慣もその一つです。
4歳になれば、家族の一員としてお手伝いも始まります。
3歳児、4歳児ならば、できることができない、やろうとしないのでは、「義
務においては堅実に」とは言えません。
過保護、過干渉な環境からは、「純真で堅実な子」は育たないでしょう。
 
かつて、横浜雙葉小学校の説明会で、「人のためにも自分のためにも、一生懸
命に頑張ろうとする子を育てるご両親を歓迎します」とおっしゃっていました。
この校訓から、私学の幼稚園が求めているのは、「堅実な家庭を築くお父さん、
それを支える謙虚なお母さん」であることを、イメージできるのではないでし
ょうか。
 
40号でも紹介しましたが、教頭先生が、「他校を受験された場合は、一般の
方と同じ試験を受けていただくことになります」とおっしゃっていましたが、
推薦権を放棄するなど信じがたいですね。真相は定かではありませんが、私が
現役時代、慶應義塾幼稚舎に合格した女のお子さんが、お茶の水女子大学附属
小学校に受かったので辞退し、補欠が動いたと聞いたことがあります。隣でメ
モを取っていてお母さん、「エッ……?」と驚いていましたが、私もびっくり
しました(笑)。
 
余談になりますが、小学校の説明会に参加した折り、玄関のところで案内をさ
れていた先生に、「美智子上皇后さまが、ご成婚記念に植樹をされたメタセコ
イアの木が1本残っていると聞いたのですが」と尋ねたところ、校庭の一角、
修道院の裏側に、5階建ての中高の校舎と同じ高さの大きな杉の木を紹介され、
びっくりしました。
幼稚園、小学校を本学園で過ごされ聖心女子学院へ進まれた上皇后さま、ご成
婚は昭和34年(1959)4月10日、もう60年前になりますから当然で
すが、幼稚園の玄関前からも見ることができます。
 
近所の不老川の岸辺には、彼岸花やコスモスが咲き始めました。秋はそこまで
来ています。猛暑もあと一息です、頑張りましょう。
 
 (次回は、「志望理由のまとめ方(4)
        日本女子大附属豊明幼稚園・学習院幼稚園」
                      についてお話ししましょう)

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>志望理由のまとめ方(2)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第45号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
志望理由のまとめ方(2)
 
 
今回から、主な幼稚園の志望理由のまとめ方についてお話しましょう。
幼稚園の受験だからと、受験する学園全体のことを考えない方がいらっしゃい
ますが、やがて、小・中・高、または小・中・高・大と進むのですから、全体
を見据え、きちんと考えをまとめることが大切です。
紹介する幼稚園の情報は、めぇでる教育研究所発行の小冊子「幼稚園入園試験 
面接編」の「一言、アドバイス」から抜粋したもので、現在、暁星幼稚園、学
習院幼稚園、青山学院幼稚園、雙葉小学校附属幼稚園、白百合学園幼稚園、東
洋英和幼稚園、日本女子大附属豊明幼稚園、日出学園幼稚園、昭和学院幼稚園
の9園を発売しています。詳しくは、当研究所へお問い合わせください。
 
 
[暁星幼稚園]
 
幼稚園には、女の子も若干名いますが、小学校から男子だけの教育環境で、宗
教教育という特殊な保育(教育)をし、系列校は高校までの一貫教育校です。
この3つについて考えましょう。
 
宗教については、教育目標の中に、「神を信じ、神に守られていることに気づ
き、祈る心を育む」とあります。
ご両親は、何でもありの価値観の多様化する世の中で、小さい頃から絶対的な
価値観、マリアの教えに基づく教育を受けさせたいと考えているのではないで
しょうか。
入園するとお子さんの生活は、祈りで始まり、祈りで終わる毎日を送ることに
なります。信者ではないご家庭の方が多いわけですから、「入園後に子どもと
一緒に学ばせていただきます」といった姿勢があればいいわけです。
 
かつて、掲げられていた教育目標に、「幼児がみんなで力を合わせながら、一
つのことをやり遂げる喜びを学ばせる」がありましたが、これは、サッカーを
考えると理解できます。
サッカーは、11人が力を合わせて戦う球技で、相手をできるだけ自分に引き
付け、見方の選手にボールをつなぎ、最後にゴールポストにシュートできるの
は、“Only one”、たった一人だけです。
全員で己を捨て、最後の一人に得点を託すスポーツです。
個人の技術をチームワークでつないでいく、ここに暁星学園の基本的な教育方
針があるといえるのではないでしょうか。
 
男子だけの教育環境に期待すること、これは立教小学校の説明会でうかがった
話ですが、「男子は女子と比べ発育が遅いので、女の子との差が出がちだが、
男子だけの場合、発育にあった無理のない教育ができる」とおっしゃっていま
したが、これは当たっているのではないでしょうか。
ちなみに小学校は「鍛える教育」を目標にしていますが、小学校の正門の門柱
に、「困苦や欠乏に耐え、進んで試練の道を選ぶ気力のある少年以外は、この
門をくぐってはならない」と刻み込まれたプレートが掲げられています。
平成25年まで小学校の玄関の下駄箱の上にあったため、校内見学をする時に
しか見られませんでしたが、今はいつでも見ることが可能になりました。
この言葉から考えると、幼稚園では、「幼いながら、幼いなりに、自分の気持
ちを抑え、自分のことは自分でやろうとする意欲のある子」を求めていること
もわかります。
その「鍛える教育」ですが、小学校の説明会で佐藤正吉元校長は、目標は日本昔
話の金太郎などのキャラクターでもある、「気は優しくて、力持ちです」とお
っしゃっています。
男子校の良さ、期待することは何でしょうか。
 
最後に、高校までの一貫教育制度についてです。
「幼稚園や小学校は、私達、親がよかれと考え選びますが、大学の選択は、自
分の人生の道標(みちしるべ)になるのですから、自分の力で挑戦すべきでし
ょう。大学受験を経験し、自分達の生きる社会は、競争の社会であることを、
学校を出る前に、身体で知っておくこともいいと思いますね」と考えるお父さ
ん方が多いものです。
中学、高校の受験がないわけですから、12年間のゆとりのある教育環境で、
じっくりと勉強に取り組み、自分自身を磨き、将来を設計していく、これが一
貫教育制度の良いところですから、こういったことからまとめてみましょう。
 
宗教教育、男子だけの別学、12年間の一貫教育校、この3点を基本に整理す
ると、志望理由が明確になるはずです。
園舎見学会は、9月16日(水)14:00~15:00に行われる予定でし
たが、新型コロナ感染症拡大のため中止となりました。
 
 
[青山学院幼稚園]
 
宗教教育を行い、共学で、大学まである総合学園です。
 
「青山学院幼稚園は、青山学院の教育方針に基づき、豊かな自然の中で、いろ
いろな人と共に生活することにより、神様の恵みと生活を感じ、祈りと感謝と
喜びの生活が実現できる保育を目指す」、これが保育理念です。
とあることから、志望理由として、
「神様の恵みと生活を感じ、祈りと感謝と喜びの生活が実現できる保育に賛同
いたしまして……」と言ったとします。
「では、日常の育児に、どのように取り入れていますか」と質問されて、返答に
詰まるようでは、志望理由になりません。
 
保育目標
 青山学院幼稚園の保育は、
 神様や周りの人に愛される体験の中で、祈りのうちに生活する。
 自然の中で生活し、神様の存在を身近に感じ、恵みとして与えられた環境を
 大切にする。
 感謝と喜びのうちに生活し、まわりの人に対する信頼感、思いやりの心をも
 つ。
 意欲をもって生活し、よく聴き、よく見る、よく考える。
 それぞれに与えられた力を十分に発揮し、お互いをかけがえのない存在とし
 て認め合う。
 
保育の目標は、「祈りと感謝と喜びの生活」をわかりやすい言葉に置き換えた
ものです。
「毎日、友達と仲良く遊び、思いやりのある、頑張る子に育てたい」、こうい
ったことを育児の基本として大切にしていれば、キリストの教えを実践してい
ると考えられないでしょうか。
これが、幼稚園側のいう「ご家庭の育児の方針と幼稚園の保育の方針に共通認
識がある、つまり、一致している」ことになるわけです。
倫理、教理と難しく考える必要はありません。
信者でなければ、知らなくて当たり前のことですから、「ご縁がありましたら、
子どもと共に学ばせていただきます」という姿勢で臨めばいいのではないでし
ょうか。
 
青山学院は、ミッション系でも珍しく共学です。
これも大切な志望理由で、なぜ、共学がよいか多くの方が体験していることで
すから、それをもとにまとめましょう。
 
大学まである一貫教育制度については、幼稚園から大学まで進学できる制度で
すが、もっとも大切なのは、16年間、同じ教育理念で指導を受けるシステム
であることです。
16年間、受験勉強がないゆとりのある環境に、何を期待しますか。
 
ところで、初等部には、ランドセルも通信簿もありません。
ランドセルがないのは、勉強は学校で、生活習慣、しつけは家庭でする、これ
も初等部が大切にしている教育方針です。
幼稚園も同じ、いや、もっと厳しいかもしれません。
「しつけや基本的な生活習慣は幼稚園で」などと考えるお母さん方がいると聞
きますが、それでは受験資格はありません。
 
そして、これは、あまり知られていないことですが、ぜひ、青山学院のホーム
ページを開き、「教育」の欄の「国内短期留学」の「止揚学園」を見てくださ
い。
学院は、「すべては教場である」という教育を実践している学校でもあるので
す。
宗教教育、男女共学、16年間の一貫教育校、この3点を基本にまとめてみま
しょう。
なお、本幼稚園の説明会、施設見学会は、中止となりました。
 
親子模擬面接は受けられましたか。
奥さんやお子さんがどのような反応を示したか、おわかりいただけたのではな
いでしょうか。実際の面接ではどうするか、しっかりと対策を立て、毎日の生
活の中で実践しておきましょう。幼児は、初めてのことには戸惑いがちで、ス
ムーズに対応できないからです。
 
 (次回は「志望理由のまとめ方(3)
       白百合学園幼稚園と雙葉小学校附属幼稚園」
                   についてお話しましょう)

このページのトップへ

テスト案内 資料請求