カテゴリ
- 2023保護者 (49)
- 2023小学校受験 (67)
- 2022保護者 (49)
- 2022小学校受験 (67)
- 2021幼稚園受験 (49)
- 2021保護者 (49)
- 2021小学校受験 (67)
- 2020幼稚園受験 (49)
- 2020保護者 (49)
- 2020小学校受験 (66)
- 2019幼稚園受験 (49)
- 2019保護者 (49)
- 2019小学校受験 (66)
- 2018幼稚園受験 (49)
- 2018保護者 (49)
- 2018小学校受験 (67)
- 入試キーポイント (3)
- 小学校入試問題
- 2017保護者 (49)
- 2017幼稚園受験 (49)
- 2017小学校受験 (67)
- 2016保護者 (48)
- 2016幼稚園受験 (49)
- 2016小学校受験 (67)
- 2024保護者 (49)
- 2024小学校受験 (67)
- 2025保護者 (49)
- 2025小学校受験 (67)
- 2026保護者 (3)
- 2026小学校受験 (20)
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (12)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (12)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (10)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (13)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (12)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (15)
- 2022年8月 (12)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (10)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (16)
- 2020年8月 (16)
- 2020年7月 (20)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (15)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (13)
- 2019年9月 (16)
- 2019年8月 (20)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (12)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (12)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (15)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (16)
- 2018年8月 (20)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (15)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (15)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (17)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (17)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (21)
- 2015年4月 (21)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
最近のエントリー
HOME > めぇでるコラム > アーカイブ > 2021幼稚園受験 > 3ページ目
- 2023保護者
- 2023小学校受験
- 2022保護者
- 2022小学校受験
- 2021幼稚園受験
- 2021保護者
- 2021小学校受験
- 2020幼稚園受験
- 2020保護者
- 2020小学校受験
- 2019幼稚園受験
- 2019保護者
- 2019小学校受験
- 2018幼稚園受験
- 2018保護者
- 2018小学校受験
- 入試キーポイント
- 小学校入試問題
- 2017保護者
- 2017幼稚園受験
- 2017小学校受験
- 2016保護者
- 2016幼稚園受験
- 2016小学校受験
- 2024保護者
- 2024小学校受験
- 2025保護者
- 2025小学校受験
- 2026保護者
- 2026小学校受験
めぇでるコラム : 2021幼稚園受験 3ページ目
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(11)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第29号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園編(11)
ここで紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページなどから得たものが
中心になっており、説明会、見学会、募集人員に関する情報は、2021年度
(2020年秋実施予定)のものであることをお断りしておきます。詳しくは
ホームページをご覧ください。
[ 森村学園幼稚園 ]
かつて森村学園は、都内港区の高輪にありましたが、1980年に、田園都市
線つくしの駅から約5分、緑の森に囲まれた横浜市緑区に移転しました。当時、
目白に本部をおく幼児教育研究所にいましたので、渋谷駅から乗り換え、つく
しの駅に着いたときは、かなり遠くへきた気がしたものです。今ほど開発は進
んでおらず、緑に囲まれた学園は素晴らしい環境で、広い園庭で遊ぶ子どもた
ちの姿から、園のキャッチフレーズでもある、「自然の中ですくすくと」を実
感しました。
学園の創立者、森村市左衛門は、幕末から大正にかけて活躍した実業家で、ノ
リタケ、日本ガイシ、TOTOなど「森村グループ」の創設者。日本女子大の
設立にも貢献した後、1910年、「花をつくるより人をつくろう」と決意し、
自宅の庭に理想とする幼稚園と小学校を新設、これが学園の始まりです。船舶
王といわれた山下亀三郎が、「船は沈められてしまうが、人材を育てる学校を
つくっておけば国家に役立つ」と考え創設したのが桐朋学園、昔の実業家は、
人材の育成を重視した教育者でもあったようです。
学園は、「正直・親切・勤勉」を礎とする15ヵ年、幼小中高の一貫教育、こ
れを園児達にわかるように、やさしく言い換えると以下のようになります。
正直 「ごまかさないこと」です。よい子のお友だちは、決してお父さま
やお母さまのことをごまかしません。お友だちのこともごまかしま
せん。そしてなにより、自分をごまかすことは絶対にしません。
“正直”であるということは、自分のことを含めて、決して人をご
まかさないことをいうのです。
親切 「やさしいこと」です。よい子のお友だちは、お父さまやお母さま、
兄弟に対してもやさしいです。お友だちに対してもやさしいです。
そしてなにより、よい子のお友だちは、自分のことを大事にします。
“親切”であるということは、自分をも含めて、すべての人にやさ
しいということなのです。
勤勉 「全力でとりくむこと」です。よい子のお友だちは、お父さまやお
母さまの前で力を出し切ります。お友だちとも全力でお付き合いを
します。そしてなによりも、自分のために何ごとに対しても全力で
とりくみます。“勤勉”であるということは、いつも自分の力を惜
しみなく出し切ることをいうのです。
誰のこともごまかさず、常に全力で取り組むからこそ、人間はやさしい人
でいることができるのです。すべての人が正直・親切・勤勉であることに
よって、世の中はとても暮らしやすい世界になり、それによって文化や科
学も限りなく発展していくのです。森村っ子には世界の真のリーダーにな
ってほしい。森村市左衛門先生はそういう願いを込めてこれらの言葉を森
村っ子の心の柱になさったのです。そして幼稚園はこの森村教育の出発点
になるのです。
耳が痛い言葉が、並んでいます。私たち、大人こそ、正直・勤勉・親切である
べきで、子どもたちに望む前に、襟を正し、よい手本を示すべきではないでし
ょうか。
少し長くなりますが、藤原 伸介園長からのメッセージを紹介しましょう。
森村学園幼稚園は、保護者の皆さまにとって、とても手間隙のかかる幼稚園
です。
たとえば、森村学園の幼稚園には通園バスがありません。毎日保護者のみな
さまに、お子さまと手をつないでの送迎をお願いしています。手をつなぐこ
とでお子さまとのコミュニケーションをしっかりととっていただくと同時に、
ご挨拶の大切さや公共のマナーを自然と学んでほしいと思っています。
森村学園の幼稚園には給食がありません。毎日おうちの方に手作りのお弁当
を作っていただいています。質、量ともに、それぞれの子どもにあった食事
を作っていただくことによって、子ども達はお弁当を完食することができ、
そこで初めて本当の意味で“ごちそうさま”の意味を学ぶことができるから
です。
森村学園の幼稚園では、園での教育にしっかり手間隙をかけています。
たとえば、森村学園幼稚園では、読み書きそろばんを教えていません。幼稚
園でそれを教えてしまえば、手っ取り早く小学校教育にアプローチすること
ができるかもしれませんし、受験学力の育成にはより有効かもしれません。
しかし、家庭を離れた初めて家族以外の人と時空を共にする子どもたちにと
って、幼稚園で学ぶべき最も大切なことは何でしょうか。私たちは、いろい
ろな人がいることを認める心を育んだり、約束を守る大切さや我慢すること
を学んだり、みんなと力をあわせて達成する喜びを体験したりすることこそ
が、大切だと思っています。
私たちはそれを、この恵まれた自然環境を最大限に活用して、“遊び”とい
う手段を通じて、子どもたちに教えていきたいと考えています。これは読み
書きそろばんを教えるよりずっと手間隙のかかる仕事です。
森村学園幼稚園は、元気で明るい未来を担っていく子どもたちが、人生で初
めて社会生活を体験するそのステージで、健やかに育っていくよう、みんな
が手間隙惜しまず子どもたちに愛情を注いでいく空間なのです。
(平成27年4月のホームページより)
松本 茂前園長は、こうおっしゃっています。
森村学園幼稚園の教育方式
“みんな”+“あそび”+“豊な自然環境”
→“生きる力の礎”+“知的好奇心”
森村学園幼稚園では“読み・書き・算盤”といわれる、いわゆる“お勉強”
は一切やりません。それらはすべて15年一貫教育の幼稚部から。森村学園
幼稚園の柱は、豊かな自然の中で、みんなと一緒に遊ぶことです。
恵まれた自然の中に身をおくと、そこにはたくさんの気づきがあります。
「ダンゴ虫のオスとメスはどこが違うの?」「どうすればこの崖を登れるだ
ろう?」自然の中に身をおくからこそその“気づき”から、やがて知識とい
うきれいな花が咲き実を結びます。と同時に、そんな環境の中でみんなと遊
ぶことを通じて、約束を守ることの大切さや、時には我慢しなければならな
いことがあること、あるいは、お友だちとともに頑張り、力を合わせること
の楽しさと、それによって得られる達成感の素晴らしさを体験していくこと
にもなるのです。
お友だちとの遊びは、これから一生続いていく社会生活を円満に送っていく
上での根幹を形成してくれます。そして恵まれた自然のなかでの発見は、知
的活動の根源となる知的好奇心を豊に育んでいってくれるのです。
森村学園幼稚園は、豊かな自然環境の中で、みんなと一緒に楽しく遊ぶこと
を通じて、“生き土からの礎”を築き、“知的好奇心”を育んでいく幼稚園
です。
先週、紹介しました文字、数を学習する桐蔭学園幼稚部のあとに何ですが、い
かがでしょうか。
「いろいろな人がいることを認める心を育む」、「約束を守る」、「我慢する」、
「みんなと力をあわせて達成する喜びを体験する」などを身につけるのが、幼
稚園生活の基礎、基本です。こういったことを等閑(なおざり)にして、早期
教育に取り組むのは間違いであることに、賢明なお母さん方はお気づきだと思
います。
【教育目標】
◇明るくじょうぶで素直な子ども
◇みんなといっしょにやっていける子ども
◇自分で考え、工夫できる子ども
◇情緒豊かな子ども
子どもらしい子どもとは、こういった発達を遂げている子のことです。
30数年前の説明会で聞いた話ですが、駆け出しの新米時代でしたから、新鮮
に聞こえ、幼児教育の指針が見つかったような気がしたものです、いささかオ
ーバーですが(笑)。文言は正確ではありませんが、このような話でした。
幼児教育で大切なことは、「やるべきこと」「やらなくてはいけないこと」
を、きちんと教えることであり、本来幼児は何にでも興味を持つ意欲的存在
であるはずが、日常生活では、「いけません! だめです!」と禁止や抑制
の言葉が多くなりがちで、その結果、幼児のやる気や意欲を摘み取っていま
す。これは親の責任で、幼児は環境から大きな影響を受け、親の過保護、過
干渉が子どもを駄目にしています。「三つ子の魂百まで」といわれているよ
うに、三歳といえば性格の土台作りにあたる大切な時期で、将来に大きな影
響を与えるだけに、二度と来ないこの時期を預かる私どもの責任の重さを痛
切に感じています。(中略)
(1) 甘やかさない。
(2) 過干渉にならない。
(3) 長い目でじっくり育てる。
(4) 遊びながら学ばせる。
(5) 偏らずいろいろな遊びに取り組ませる。
これが、伸びる子に育てるお母さん方の役目です。 (鈴木 昭 園長)
以前に紹介しました、過保護、過干渉の育児について戒める、中国の話を思い
出してください。
五香の儀式の意味
中国において、生まれた赤ちゃんには乳をやる前に、
○ まず、酢をなめさせる。
○ つぎに、塩をなめさせる。
○ そのつぎに、苦い薬をなめさせる。
○ 四番目は、トゲのあるかぎかずらをなめさせる。
○ 最後に、砂糖をなめさせる。
この「五香の儀式」を行ったという。このように生まれた赤ちゃんには、
人生は、「すっぱく」「からく」「苦く」「痛い目」に遭わなければ、甘
いものにありつけないことを、身をもって体験させるのである。今もこの
習慣が残っていたとすれば、すばらしいことであると思う。何しろ、生ま
れたときから過保護に育てすぎている。
親としては愛情を注いでいることになるのだろうが、ひよわな人間が多す
ぎる。ちょっと困難なことに直面すると、簡単にギブアップしてしまう。
(「目からウロコが落ちる本」 P20 笠巻 勝利 著 PHP文庫
PHP研究所 刊)
構い過ぎではないでしょうか。
目一杯可愛がるのは3歳までで、自立の時代に入る3歳からは、過保護は子ど
もたちにとって、迷惑な愛情になりかねません。
ところで、私事で恐縮ですが、学園が移転後の高輪の地に億ションが建築され、
その9階に旧伸芽会の教室があり、そこに住まいを構えていた三浦夫妻のお子
さんの受験準備を、私がお手伝いをする可能性があったらしいのですが、引越
しをされ実現しませんでした。三浦夫人というより百恵ちゃんは、日本の歌手
には珍しいジャズ的なフィーリング、リズム感があり、ドラムを少しかじって
いたものですから、「プレイバック」には度肝を抜かれました。楽しみにして
いたのですが、残念でした(笑)。
【幼稚園説明会・幼稚園体験】
第1回 6月 6日(土) 10:00~11:30
第2回 8月30日(日) 10:00~11:30
第3回 10月14日(水) 14:00 ~15:30
すべて予約制、ホームページの「イベントの参加申し込み」の予約案内から
申し込み。
【公開見学会】
第1回 6月23日(火) 9:00~11:30
第2回 9月 8日(火) 9:00~11:30
第3回 10月 9日(金) 9:00~11:30
すべて予約制、ホームページの「イベントの参加申し込み」の予約案内から
申し込み。
【在園保護者と話す会】 7月3日(金) 9:30~11:00
【親子運動会】 10月4日(日)
すべて予約制、ホームページの「イベントの参加申し込み」の予約案内から
申し込み。
【募集人数】 3年保育(3歳児 男・女) 約40名
2年保育(4歳児 男・女) 約20名
募集要項は9月以降に公表の予定。
【Q&Aコーナー】 Q&A
(1)幼稚園生活について
Q: 登園・降園時間について教えてください。
A: 登園時間は8時50分~午前9時10分までの間に登園して下さい。た
だ、お子様がスムーズに遊びに入れるよう、この時間帯の早めに登園し
て下さることをお勧めします。
降園時間は通常、年少児は13時30分、年中児は13時40分、年長
児は13時50分です。
また半日保育の日は年少組が11時20分降園で、その後10分ずつ遅
れて年中・年長の順に降園します。
Q: 園児の通園方法や時間に制限がありますか。
A: 保護者の方が送迎してくださることが原則です。交通手段については、
特に制限はありません。お車をご利用の場合、学園内に車を入れること
は危険防止上、お断りしています。また、路上駐車は固くお断りいたし
ます。通園時間の制限も特に設けていません。
Q: 制服はありますか。
A: 特に制服は定めていません。お弁当を入れるためのバスケットが指定用
品です。この他に上履き・園庭履き・体操着・防災頭巾は指定した品を
使っていただいています。なお、通園時の利便性を考慮し、ご希望でご
利用いただける“通園ユニホーム”をご用意しています。
Q: 給食はありますか?
A: 年中と年長の希望者の方に。週2回、火曜日と木曜日に給食を実施して
います。なお、お弁当の際に牛乳をご用意いたします。また希望者によ
ってはお茶とお水をご用意いたします。水曜日は午前保育ですが、ジュ
ースをご用意しています。
Q: 預かり保育の制度はありますか。
A: お預かり「子どもの森」を行っています。原則として保育終了時から午
後6時までご利用いただけます。また、「朝の預かり」を午前8時から
登園時間まで行っています。その他課外保育として、ご希望の方を対象
に体操教室とプール教室を開催しています。(詳細は略)
(2)初等部への進学について
Q:初等部へ進学する際に、試験がありますか。
A:特に試験はありません。幼稚園からの推薦で進学が決まります。
Q:初等部への推薦条件を教えてください。
A:現在の初等部の環境の中で、周りに迷惑をかけることがなく、集団生活を
送ることができるかどうかが基準になります。
(3)入園考査について
Q:入園考査ではどのようなところを見るのですか。
A:そのお子さんが、みんなと一緒に遊ぶことができるレベルまで成長してい
るかどうかを見ます。
みんなと一緒に楽しく遊ぶには「人のお話を聞こうとする姿勢がある」
「自分の気持ちを伝えようとする姿勢がある」「お約束を守ろうとする姿勢
がある」などの基本的な姿勢と、「一緒に行動するだけの身体的成長が伴
っている」ことが求められます。そうした観点が備わっているかどうかを
中心に拝見させていただきます。
Q:入園考査はどのように行われるのですか。
A:3年保育は始めに14名を目安にグループを作って、お子様だけで自由遊
びを行います。その後、7人ずつの2グループに分かれ考査を行い、終了
後に親子でお買い物ごっこを行います。2年保育は、6,7人のグループ
に分かれ、お子様の考査を行った後、親子でのお買い物ごっこを行います。
自由遊びの時間は、考査の中に含まれます。
Q:保護者面接は両親がそろった方がいいですか。またどのようなことが聞か
れるのでしょうか。
A:できるだけご両親でお越しください。ただし、お仕事などの関係でどうし
ても難しい場合は、必ずしもその限りではありません。ご質問させていた
だく内容は、志望動機やご家庭でのお子様の様子など、一般的な内容で、
所要時間は約15分程度を予定しています。保護者面接は出願後から入園
考査までの間に行います。
Q:試験日を選択することはできますか。
A:2年保育は11月1日(日)のみの試験です。3年保育は11月2日(月)
または3日(火)のいずれかをお選びいただくことができます。(時間帯
は原則として午前中を予定しています)
(2020年5月現在のホームページより)
(次回は、私立幼稚園紹介の最終回、日出学園幼稚園と昭和学院幼稚園のお話
をしましょう)
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(10)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第28号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園編(10)
ここで紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページなどから得たものが
中心になっていますが、説明会、見学会、募集人員に関する情報は、桐蔭学園
幼稚園は2020年秋実施予定のもので、湘南白百合学園幼稚園は2019年
秋に実施されたものです。
[ 桐蔭学園幼稚園 ]
幼稚園から大学までの総合学園で、ご存知のように、高校は全国有数の進学校
です。
自然に囲まれたなどと断るのもはばかられるほど広く、敷地内には小高い丘が
あり、園児達が遊んでいます。また、田畑があり、秋の収穫祭には、そこでで
きたものを食べるそうですから、まさしく自然の宝庫に恵まれた幼稚園です。
2016年より3年保育に、募集人員も30名になりました。
初等学校教育としての幼稚園
1.遊びを大切にします。小さないさかいを繰り返しながら、友達との交わ
り方を覚えていく。自分のクラスだけではなく、上や下の友達とも仲良
く遊べるようになります。
2.体を動かす楽しさを体験させます。各人の体力・気力にあったペースで、
跳び箱・鉄棒・まりつき・雲悌などに取り組みます。
3.リード楽器や打楽器を、系統的に無理のない指導で、五歳児全員が演奏
できるようになります。
4.昔話、童話などのお話を聞き、味わい、話せる力を育てます。空想力や
想像力、そして他人への思いやりを体得していきます。
5.文字を読み、書き、数えることを指導します。年度始めに小学校の低学
年と連絡会議を開き、無理のない努力目標を設定します。
やらなくてはならないことを、実際にやってみる、事実をもって考えること
を大切にします。
言いかえれば、遊びと生活を通して、経験によって学んでいくのです。
幼児に何よりも大切なのは、「遊びと生活を通して、経験によって学んでいく
こと」で、机に座って勉強するのではなく、身体全体を使って学ぶ学習です。
それを実践している教育が、ここにあります。私立学校の建学の精神は「独自
の校風を目指し、理想とする教育を行うこと」にあるのですが、幼稚園にも、
独自の教育があります。(5)に掲げられている「文字・数」の指導です。「早
期教育、先取りの教育」などの誤解があってはいけませんから、かつて説明会
では、どのように話されていたかを紹介しましょう。
「知的学習の指導については、幼稚部と小学部2年生までを考えておりまし
て、幼児学校の構想なのです。これは、勿論、制度的には変えるわけには
いきません。法律上、こういうことは許されませんので、実際に学習をし
て、発達段階に応じて指導するといったことにおいては、非常に有効であ
ると私どもは考えまして、現在、年少組、年長組、1年生、2年生を一つ
の大きな塊として、カリキュラムを作りまして、そこで行っているのは数
と言葉、これを生活を通しながら、遊びを通しながら、いろいろな形で言
葉と数を学ばせております。これらのカリキュラムができておりまして、
年長組になりますと、小学部1年生ぐらいのことを理解できるようになっ
ております。これが小学部に、段々とつながっていくわけです。
(大津 雄史 元園長)
ホームページには、「基本を学ぶ」項目の欄に、以下のような説明がありました。
年長組では「読み」・「書き」・「数える」の基本を学びます。これは決
して先取りの詰め込み教育ではありません。子ども達が、遊びを通して自
然に学んできた「数」や「言葉」。そのよりよき理解のための整理、まとめと
しての学習です。幼稚部は一貫教育の出発点であることから、学習は将来
の土台づくりの意味を持っています。知識の獲得以上に、学ぶことの習慣
化、姿勢を培うことは大切なのです。
学習時間は「言葉」「数」とも1週間で各1、2時間。目標は、ひらがな
を使って短文を書くことができることと、10までの足し算、引き算がで
きるようになることです。
(平成29年5月以降のホームページでは削除されています)
文字、数の指導に関しても、幼稚部と小学部が一貫したカリキュラムのもとに
指導されていることがわかりますが、こういった初等教育学校としての小学部
との連携は、21世紀に活躍する真のエリートを育成する目的で、平成13年
4月開校された桐蔭学園中等教育学校と関連があるようです。なお、幼稚部、
小学部は現在、幼稚園、小学校と改名されています。
何やら知的な学習の話ばかりになりましたが、保育の方針からもう一つ「元気
に『遊ぶ』」を紹介しましょう。
◇元気に「遊ぶ」
◎存分に遊ぶがモットー
この時期の子どもの成長にとって、遊ぶことは大きな比重を占め
ています。
ですから、元気に楽しく遊ぶことを最も大切に考え、その手助け
をします。1日に一度は必ずアスレチックゾーンに出、思う存分
遊ばせます。さわやかな汗は気持ちを清々しくし、その後の学習
への集中力を高めます。
◎遊ぶことが学ぶことの始まり
遊ぶことは子どもの体を鍛え、つくることであり、同時に、もの
に触れ、観察することでもあります。たとえば、いつもその下で
遊ぶ木から多くのことを学びます。夏繁っていた木が秋に葉を落
とすのを見て、自然の営みを体感するでしょう。また、拾った落
葉は子どもたちを数えることに導きます。
大人の遊びは単に遊びですが、子どもの遊びは仕事です。遊びを通して様々な
能力が開発されるわけですが、子どもは遊びだと思っているから、夢中になっ
て取り組めるのです。子どもの無心に遊ぶ姿は、見ている大人にとって、これ
ほど心の和むものはありません。それは、子ども自身が何らの報酬も期待して
いないからではないでしょうか。
スクールバス、給食ありですが、面白いのは、小学校の5、6年のお兄さん、
お姉さんが、給食配膳の手伝いをしていることです。同じ敷地内、しかも幼稚
園のすぐ前が小学校ですから、こういったことも可能なわけです。
ところで、新しいカリキュラムも実施されていますから、説明会へ参加し、確
かめておきましょう。また、近代設備を駆使して作られたホールでの様々な情
操教育、体力づくりの一貫として行われている「無理のない体力づくり」など、
独特の指導があります。こういったことに関する情報は、説明会でしか得られ
ませんから、いろいろな幼稚園の説明会へ参加し、情報を収集することも、幼
稚園を選ぶ時の、ご両親の大事な役目です。
2015年度より、アフタースクールを開設、詳しくはホームページをご覧く
ださい。
【募集人員】 3年保育 男女計 約30名
【公開保育】
2020年6月3日(水) 6月4日(木)
【予約制保育見学会】 2020年9月19日(木)
【オープンスクール】 2020年6月20日(土)
2020年9月5日(土)
【保育見学会・給食試食会】 2020年9月17日(木)
いずれも中止
【入試説明会】 2020年10月15日(木)
開催予定ですが、予定が変更になる場合もありますので、随時学園公式Web
サイトでご確認下さい。
【Q&A コーナー】
◯保護者の来園はどの程度ありますか?
保護者のみなさまにご参加いただく行事は、保護者会(4月・3月)、保育参
観(春・秋)、運動会、学芸会です。その他、行事等のお手伝いをくださる方
につきましては、もう少し増えることもあります。
◯自家用車での登園は可能ですか?
本園では、自家用車での登園は禁止しております。理由としては、小学校に
進学し、お子さまがお一人で、公共の交通機関を利用して登園する際に必要
な社会的なマナーを、幼稚園での3年間で、保護者の方と一緒に身に付けて
いただきたいと考えているからです。
同様の理由で、バス停までの自家用車の使用も禁止しております。場合によ
り、やむ得ない事情がある場合はご相談いただいております。
◯どんな子を求めているのでしょうか? 入試前にどんな準備が必要でしょう
か?
入園前に、特別な力は求めておりません。入園後に身に付けていってほしい
と考えています。強いて言えば、お話を聞くとことができるということが、
幼稚園の生活を送る上で、スムーズに園生活を楽しむことができますので、
話を聞き、簡単な受け答えができるといいでしょう。
◯小学校からではなく、幼稚園から入園した方がいいというメリットはありま
すか?
幼稚園は、桐蔭一貫教育のスタート時点ですので、幼児期の3年間に桐蔭の
教育をじっくりと浸透させることには大きな意味があります。幼稚園と小学
校の連携もあります。たとえば、小学校の5年生が給食を一緒に食べたり、
遊んでくれたりする交流や、1年生と一緒に行う誕生会があります。運動会
は幼小合同で行います。子どもだけでなく、英語の時間は、小学校英語科の
教員とネイティブの教員が、リトミックの時間は音楽の教員、体操も小学校
体育科教員が担当しています。上級生や小学校の先生と接しながら過ごすた
め、小学校に進学しても、安心してスムーズに小学校生活を始めることがで
きます。また、小学生になっても必要な基本的な生活習慣なども、幼稚園の
うちからじっくりと身に付けていくことができます。
◯英語はどの程度行いますか?
週1回20分程度、主に英語で歌を歌ったり、体を動かしたり、ゲームを楽
しんだりしながら英語に親しむ活動をします。小学校英語科の教員と、ネイ
ティブの教員が指導します。
◯小学校へ全員進学できますか?
本園年長児の桐蔭学園小学校への進学については、ご家庭からの希望に対し、
桐蔭学園幼稚園、桐蔭学園小学校が、在園中の記録に基づいて、入学の可否
について審査・判定します。合格判定となった場合は、外部受験者よりも優
先的に小学校の進学が認められます。
◯男女比はどのくらいですか?
募集に関しては、男女比は特に考慮しておりません。ほぼ1:1です。女子
が少ない年もあります。
(令和2年5月現在のホームページより)
[ 湘南白百合学園幼稚園 ]
湘南の夏といえば、片瀬江ノ島の海岸でしょう。湘南白百合学園は、江ノ島の
海岸から少し入った片瀬川のそばにあります。当時、サーフィンは、まだ流行
っていませんでしたから、夏のにぎわいが嘘のような静かな秋に、入園説明会
は行われていました。本家の白百合学園幼稚園が説明会をやっていなかった頃、
東京方面から参加するお母さん方もいましたが、私もその一人で、小田急線の
ロマンスカーに乗って出かけたものでした。
幼稚園は、男女計70名の募集ですが、小学校から高校まで、宗教教育を行う、
女子だけの学校になります。
【学園の教育理念】
キリストの愛に基づく全人教育を……
価値観の転換 「壊れた社会」の修復を!
本学園の設立母体であるシャルトル聖パウロ修道女会設立の目的は、
17世紀のフランス、ルイ王朝の華やかな文化の蔭で、貧困に苦しみ・
忘れられた人々、教育の機会に恵まれない子ども達への奉仕でした。
精神的貧困の状況にある日本の「壊れた社会」を変えるのも、この
「奉仕」ではないでしょうか。「奉仕する」に当たる言葉、英語“serve”
(仕える、必要を満たす、人のために尽くすなど)こそ、暗く、不
安に満ちた現状から立ち直るkey-wordだと存じます。
本園も、「壊された心」をいやし、「壊れた社会」を修復する原動
力となれる人―「仕えられるためではなく、仕えるために来た」と
いわれたキリストの生き方を学べる卒業生―をひとりでも多く社会
に送り出したいと心から願い、努力しております。
【教育方針】
キリスト教の教えに基づいた生活教育を通して、神から与えられた
心身の能力を最大限に生かしながら、愛と責任ある人格形成の基礎
作りを目的としています。
個性豊かで主体的に行動できる人間を目指して、個々の発達に即し
た、自発的な選択活動を重視するモンテッソーリ教育を取り入れて
います。
クラスは3歳から6歳までの縦割り編成です。その中でお互いの立
場を尊重しあい、自由と責任、思いやりと協調性を体得し、社会生
活に必要な規律を身につけていきます。
個別活動、グループ活動として、日常生活の練習、感覚教育、数の
教育、言語の教育、文化の教育があり、子ども達の尽きることない
探究心に応えながら、地図、歴史、自然界、聖書の世界へ導いてい
きます。
一斉活動では、体操、絵画、音楽リズムを取り入れています。
この時にうかがった「教師の役割」「環境設定」「運動」「感覚教育」の話が、
幼児教育の世界へ入ったばかりの時でしたから、新鮮な響きを持っていました。
例によって、文言は正確ではありませんが、以下のような話でした。
当園は、モンテッソーリの教育理念を重視した保育を行っており、子ど
も達の自己発達の助成、内的生命の発達を基本とし、「子どもが生まれ
つき持っている自立心と人格形成の力を助長してあげることが、私たち
教師の役割」と考えています。
子ども達には、その年齢に適した、よりよい環境を整えてあげることが
大切です。これは主に、人的な環境の問題で、当園では環境設定を大切
にし、大人の頭で考えるのではなく、子ども達をよく観察し、子どもに
適したように、子どもが物事をやりやすくなるように、配置設定をして
います。
運動は、非常に大切で、脳から中枢、中枢から筋肉へと、意思の伝達に
より、運動が行われますから、運動は、知能の発達に欠かすことができ
ないもので、心の形成を助けるものです。
子ども達の発育の段階をおって運動を行っていくことが基本であり、子
どもが動かなければならないように、子どもがしたいと思っていること
を与えていくこと、常によく観察し、大人の考えでいじらないこと、画
一的に扱わないことが大切であり、当園が縦割りの保育を行っているの
も、年少から年長まで一つのクラスに入れることによって、子ども達の
世界の中で自立の芽を育て、社会性を身につけさせるためなのです。子
ども達は成長の過程で互いに影響し合い、その人的な環境から善いこと
悪いことも学んでいくので、子ども達の物事を吸収する意欲を、教師が
いかに導いていくかが重要なのです。
一斉保育全盛の頃でしたから、「大人の考えでいじらないこと、画一的に扱わ
ないこと」が、何とも刺激的な言葉でした。「手は第二の脳」を実感したのも
この時です。そして、モンテッソーリ教育について、今では白百合学園幼稚園
で、詳しく聞くことができますが、当時は、説明会をやっていませんでしたか
ら、本から得た知識は若干ありましたが、実際の説明を聞いたのは初めてでし
た。
以下少し長くなりますが、当時のメモを紹介しましょう。
環境を整備すると共に、「感覚教育」を大きな柱と考えています。それぞ
れの子どもに合わせた教具を使い、脳に刺激を与え、それが脳に伝わり、
感覚の発達を促し、知性につながり、感覚から入って概念に結びつき、や
がて、言語、数などを理解できるようになります。聞くことから話すこと、
読むことにつながり、言葉を身につけ、文章を書くようになるのと同じで
す。(納得しました!)
以上が、当園の保育の基本ですが、その保育の一例として、
○静粛遊び 静かにすることの大切さを気づかせる。そのために静かと
は何かを言語活動や行動の中で教えていく。
○線上歩行させる。つま先とかかとを合わせ、正しい姿勢で線の上を歩
く。
○文化について 教室内での地図の配列や位置など、かなり高度な知識
を子ども達が自由に学べるように配置していること。
その時に、願書と共に配布されていた案内書に詳しく書かれていましたが、そ
の一部を紹介しておきましょう。
【日常生活における活動】
子ども達が最初に興味を示す活動で、子どものサイズにあった魅力あふ
れる用具があります。
○環境への配慮 (運ぶ、洗濯、アイロンかけ、食卓の準備、片
付けなど)
○自己自身への配慮 (衣服の着脱、手を洗う、髪をとかすなど)
○社会性を身につける (ご挨拶、物の受け渡し、戸の開閉など)
○洗練された指先を身につける (通す、分ける、切る、折る、
貼るなど)
○グループ活動による運動調整の力を身につける (静粛の練習、
線上の歩行など)
様々な活動は、白百合学園幼稚園の説明会で見ることができました。子ども達
は「おしごと」といって、楽しく取り組んでいました。びっくりしたのは、地
図の配列のおしごとで、アフリカの地図の上に、カタカナで書かれた国名をき
ちんと間違わずに置いていくことでした。年長さんが、カタカナを読めるなど
信じられませんでしたし、知らない国名がたくさんあって赤面しました(笑)。
本幼稚園のホームページ、「教育内容」に詳しく紹介されていますから、ぜひ、
ご覧になってください。
【募集人員】 3年保育 男女児 70名 2年保育男女児 若干名
(以下の情報は昨年度のものです)
【公開保育】 令和元年6月18日(火) 6月27日(木)
9:30~11:00
令和2年2月13日(木) 2月25日(火)
往復はがきで申し込む 保護者のみ
【説明会】 令和元年6月12日(水) 9月4日(水)
13:30(約1時間) 都合のよい回に参加
子ども同伴不可 上履き、外靴入れ持参 申し込み不要で実施。
【体験保育】 令和元年7月8日(月) 10日(水)
午後1時30分~2時15分
【施設見学】 令和元年10月16日(水) 午後1時30分~2時30分
【Q&A コーナー】はありません。
詳しくはホームページをご覧ください。
(次回は、森村学園幼稚園についてお話しましょう)
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(9)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第27号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園編(9)
例年、連休明けに説明会の日程も公表されていましたが、今年はどうでしょう
か。自宅でホームページで動画で行われるかもしれません。
形式はとともかく、ホームページで日程を確認し、できるだけ多くの説明会に
参加しましょう。肌で感じる情報、案外、的を射ている場合が多いのも確かな
ようです。
ここで紹介する情報は、説明会や過去のホームページなどから得たものが中心
になっていますが、川村幼稚園の説明会、見学会など情報は、まだ公表されて
いませんので、ホームページをご覧下さい。
[ 川村幼稚園 ]
幼稚園には男の子もいますが、小学校から大学院まで、女子だけの別学で、宗
教色のない総合学園です。
登園時のJR山手線目白駅は、三つの幼稚園、本園と学習院幼稚園、日本女子
大学附属豊明幼稚園の園児たちの姿を見ることができます。おもしろいことに、
学園内で、もっとも駅から近いのが中学、高校で、体力的に弱い園児は、短大
と中高の校舎の間を歩き、学園本部前を通り、小学校の前を経て、区立目白児
童館の前を通って、やっと到着する一番奥にあります。
大学と大学院は、千葉県の我孫子市にあります。
本学園は、1927年(昭和2年)に開設され、学園の創立者、川村文子が掲
げた「感謝の心」と「女性の自覚」の教育理念が、脈々と受け継がれています。
【教育目標】
「感謝の心」をもとにして、みんなと仲よく元気よく やさしい心を持て
る子どもになりましょう。
○ 豊かな「こころ」
○ のびやかな「からだ」
○ 工夫する「あたま」
【教育目標達成に向かう取組】
◇ 集団のなかで伸びやかに
感謝の心を大切にした情操教育を基本に、日々の指導にあたっていま
す。(言葉で理解させる指導は難しいので、成長してから園での生活
を振り返り、納得してもらえればと思っています。例えば、順番を守
ったり、「貸して」 「どうぞ」ということを集団生活の中で自然な流れ
で導くことにより、子ども達は、生涯大切にするべきルールを素直に
学んでいきます。また)家庭生活の延長線上にある幼稚園を目指し、
本人・家庭・園の三位一体の教育を心がけています。
( )内は現在のホームページは掲載されていません。
◇ はじめの一歩を緩やかに
親から離れて初めての集団生活を開始する「はじめの一歩」であること
を念頭に、ゆっくり、あったかな場を整えます。子ども達の心の安定
をはかるとともに、個々の発達段階をよく見極めた援助をし、元気に
一人で活動する力の基礎を作ります。
◇ 行事を通して健やかに
日本に伝わる伝統と、その中にある礼儀を体得するとともに、季節や
自然に気づき、大事に思えるように、より多くの行事を取り入れてい
ます。また、友達との協力や達成感を味わい、その過程で自分の存在
や自分を支えてくれる人の存在を知ることで、落ち着きのある豊かな
心を持ち合わせた子どもの育成を目指します。
「感謝する心」といった情操面の教育、礼儀作法や言葉遣いは、幼児期に身に
つくものです。これらは、決して幼稚園の先生方にお任せするものではなく、
ご家庭でご両親が、責任を持ってしつけるものです。
「躾」という字は、「身を美しくする」から成り立っています。また「仕付け」
とも書きますが、これは「服などの縫い目を正しくするために、仕付け糸で縫
い、仮に押さえておくこと」ですが、押さえておくことで、きちんと縫えるわ
けです。この「押さえ」こそ、ご家庭の教育方針であるべきではないでしょう
か。また、「“しつづける”がつまって“しつけ”になった」という解説を本
で読んだのですが、うっかり題名と著者名を書き損じてしまい、勝手に転用さ
せてもらい著者には申し訳ありませんが、これもわかりやすいですね。
その具体的なカリキュラムとして実施されているのが「蓼科修養会」です。
団体生活の訓練と精神教育を目的として、昭和36年から始まり、年長組が7
月に2泊3日の予定で、学園の蓼科山荘で行われていますが、ここにも3つの
柱があります。
○豊かな自然に触れ、自然を愛する気持ちを養う。
○集団生活を通して、自主的態度を助長する。
○規律を守る習慣を身につける。
2泊3日、父母のもとを離れて生活する、確実に何かをつかめる三日間となり
ます。これは子ども達だけではなく、子どものいない生活は、ご両親にも素晴
らしい体験になるはずです。かつて、毎年夏に、年長児を対象に2泊3日の合
宿を行っていた経験からわかるのですが、特にお母さん方にとって空白の二日
間は、育児の何たるかを実感させられる、絶好の機会となっているに違いあり
ません。
本園のことではなく一般的な話ですが、夏に行われているお泊り保育などで泣
くのは、男の子が多いそうで、過保護になっていると、こうなりがちです。入
園後は、お泊り保育などでの様子を聞いておきましょう。お子さんを客観的に
見る大切な機会だからです。
また、本園の特徴に、「行事を通して健やかに」とありますが、節分や七夕と
いった日本の伝統ある行事が、幼稚園や保育園のイベントとして行われている
傾向にあるだけに、ご家庭でもお子さんと一緒に楽しんでほしいということで
しょう。
園庭には、四季を楽しめる草木や花があり、笹は七夕祭り、薄(すすき)はお
月見に利用しているそうです。都内では薄を見るのも珍しくなっているだけに、
園児が楽しく遊ぶ姿が目に浮かぶようです。かつての車のコマーシャルではあ
りませんが、幼児期は「物より思い出」が大切です。幼児期の楽しい思い出は、
季節折々の年中行事で楽しむことから生まれるのではないでしょうか。
預かり保育「にじ組」、満3歳児保育「つくし組」、アフタースクール・セミ
ナーについては、ホームペ-ジをご覧ください。
「教育の三本の柱」と「三本」が掲げられていますが、これも訳ありでした。
学園の「三羽の鶴」の徽章(きしょう)は、三つの玉は川村の川を、鶴は「尊
厳の崇高」「平和と愛の心」「豊かさ」「永遠の向上」を表し、「三」という
数字は、古来、古今東西を通じて基本的な数であるから「三羽」となり、中央
で真っ直ぐ進もうとする鶴が「園児・児童・生徒・学生」で、それを左右から
支え導いている鶴が「保護者・学園・教員」を表し、この三者は学園生活では、
何れも欠くことができない関係を表しているそうです。
女子は、小学校へ原則として、全員進学できます。
ホームページの「Q&A」のところに、こういったものがありました。
Q 子どもが考査中に泣いてしまったら不合格でしょうか
A たとえ泣いても会場に入っていただければ、泣いている原因とその状況
をみながら判断しています。
「泣いたら不合格になる!」といううわさもありますが、本園は心配ありませ
ん。
幼稚園の受験は、「親のもとを離れても楽しいことがある」を体験しているかが
ポイントになるのですが、それでも受験生は幼児ですから、何が起きるかわか
りません。こういった配慮は、親としてありがたいですね。
【募集人数】 3歳児男女 30名 4歳児男女 10名
【説明会】 本年度の説明会の日程は、新型コロナの影響で、まだ発表してい
ません。
決まり次第ホームページで公表する予定で、今年も事前予約制で
す。「幼稚園で遊ぼう」は、本年度は中止となりました。予約さ
れた方には、園舎の様子など紹介するオンライ配信を検討してい
ます。
【Q&A コーナー】 Q&A
★日常生活について
Q: 通園時間に制限はありますか
A: 通園時間に制限は特に設けていませんが、通園は保護者の方にお願いし
ています。東京都内はもちろん埼玉県、千葉県、時には神奈川県から通
う園児も在籍しています。
Q: 幼稚園と保護者の連絡はどのようにとっていますか
A: 毎日の送迎の中で日々の報告を行っています。また、月1回園だよりを
発行しています。
5月と12月、その他必要に応じて保護者会を開き、7月・12月には
個人面談を行っています。
Q: 給食はありますか
A: あります。給食の他に、週に一度水曜日をお弁当の日としています。毎
月のメニューを検 討するため、教職員・管理栄養士による委員会を
開催し、行事食や旬のものを取り入れ、材料の産地を確認した上でメニ
ュー作りをしています。
★入園考査について
Q: 事前にある保護者面接はどのようなものですか?
A: 保護者の方に、ご家庭のことやお子様のことなどを質問しながら、愛情
豊かに育っているか、また入園後、園とご家庭との協力関係が上手くで
きるかどうかを推し量るためのものとお考えください。
Q: 入園考査で行う「心身発育状況・健康面からの総合審査」はどのような
ものですか?
A: 子どもらしい安定した月齢相応の基本的なことができるか、また、集団
生活に対応できるかどうか、さらに園生活を営む上で、運動機能等に支
障がないかなどを見ています。
Q: 早生まれが不利になることはありますか?
A: 上記にもありますが、一人ひとりの月齢を加味して全体の試験を行って
います。
Q: 子どもが面接で泣いてしまったら不合格でしょうか?
A: たとえ泣いても試験会場に入ってさえいただければ、泣いている原因と
その状況をみながら判断しています。
Q: 子どもの審査は個人、集団のどちらですか?
A: 集団で遊ぶ様子を拝見します。
Q: 男の子も入園できるのですか?
A: はいできます。しかし、男の子の在籍数は少ないのが現状です。
(令和2年5月4日現在のホームページより転載したものです)
[ 立教女学院短期大学附属幼稚園 天使園 ]
廃園になりましたが、どういった幼稚園であったか紹介しておきましょう。
武蔵野の面影を残す井の頭公園の近くの高台に、立教女学院の広大なキャンパ
スがありますが、天使園は正式には裏門になる坂下門を入ったすぐ左側の、短
期大学の瀟洒(しょうしゃ)な学び舎の中にありました。
本園は、1970年(昭和45年)、キリスト教聖公会の精神に基づいて、
幼児の健全な発達を目指した保育を行い、あわせて本短期大学教育・研究
施設としての役割を担っています。一人ひとりの子どものよさを伸ばすた
めに、4歳児組、5歳児組共、合計男女約20名の、少人数による保育を
行っています。よりよい保育の実現のために、幼児教育科の教員が研究活
動を行い、保育運営に関わるなど、本園教諭と連携しています。
毎年、このように紹介していたのですが、立教女学院短期大学は、2018年
度以降の学生募集を停止し、2017年度入学生の卒業をもって閉鎖、従って
天使園も、2018年度以降の園児募集を停止し、2017年度入園児が卒園
した2019年3月31日に閉園されました。わずか40名の小さな施設、小
学校の併設園になり、推薦入学できるだけではなく、国立大学附属の幼稚園と
同様、学生が保育に参加する非常にユニークな幼稚園であっただけに、残念で
すね。説明会での温かな雰囲気が忘れられません。2年保育も雙葉、田園調布
雙葉、暁星、学習院など少なくなりました。
私たちの年代では、東洋英和(四年制に)、東京女学館、学習院、立教女学院
は、短大の名門校でしたが、姿を消してしまいました。時の流れを切々と感じ
ますね。残念ですが、……。
説明会の参加者は40名ほどでしたから、「また、今年も来ている、塾の方!」
といった印象持たれていたのではないかと思います(笑)。
自由保育が始まったのは平成4年。それ以前の駆け出しの頃、一斉保育時代に
説明会でうかがった話ですが、「監視や強制ではない保育」という言葉には、
新鮮な響きがあったことを今でも覚えています。文言は正確ではありませんが、
こうおっしゃっていました。
幼稚園生活は、毎日が、決して楽しいことばかりではなく、様々
なことが起こりがちで、悔しい思いをする時もあり、そういった
時には自ら友達とのかかわりを考え、工夫し、友達のよいところ
を見つけることができるような環境を作っていきたい。監視や強
制ではなく、子どもが先生を必要とした時、適切な助言ができるよ
うに心がけています。
小学校と同様、制服はありませんでした。推薦入学できるようになっただけに、
ご近所の女のお子さんをお持ちのお母さん方には、非常に酷な話となったよう
です。
(次回は、桐蔭学園幼稚園、湘南白百合学園幼稚園についてお話しましょう)
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(8)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第26号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園編(8)
説明会が始まります。日時をチェックし、多くの幼稚園に参加しましょう。肌
で感じるものがあるからです。
ところで、今年は、新型コロナウイルスの影響で、入園式もままならないとこ
ろもあるようです。
早くから始まる小学校では、中止や江戸川学園取手小学校のようにWEBで実施
したところもあります。幼稚園はどうなるでしょうか。受験されるホームペー
ジをこまめにチェックし、確実な情報を得るように心がけましょう。
例年、白百合学園幼稚園は、見学会、説明会を5月初旬に行っていましたが、
今年は、まだ、発表はありません。ホームページに公表されますから、しっか
りとアクセスし、対処できるようにしておきましょう。。
ここで紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページから得たものが中心
になっていますが、説明会、見学会、募集人員に関する情報は、光塩女子学院
幼稚園2020年度(2019年秋実施予定)のもの、聖学院幼稚園は202
1年度のものであることをお断りしておきます。
[ 光塩女子学院幼稚園 ]
本園は、幼稚園から高等科までの一貫教育校ですが、すべてが同じ敷地内にあ
るのではなく、幼稚園は少し離れた中野駅寄りにある珍しいロケーションにな
っています。
また、在園児数、200名を超える大きな幼稚園で、男の子もいますが、併設
校は女子だけですから女の子が多く、初等科への進学は、内部試験による選考
となっています。
選考にもれた場合は、一般の児童と入学試験を受けることになります。
設立母体は、13世紀にスペインを発祥地として、世界各地に広がったカトリ
ック・メルセス宣教修道会です。今世紀に、マドレ・マルガリタ修道女により
宣教会に改められ、以来、今日に至るまで、常に社会の必要にこたえて貢献す
るための活動を続け、日本における教育活動の場として、高円寺に設立された
学園です。
【教育目標】
キリスト教的世界観を土台とした、自己に厳しく他人にやさしい人間を
養い、校名の由来ともなる「世の光、地の塩として社会に貢献できる」
人間形成を、幼児期から培うことを目的としています。
また、自主性に富み、正しい判断力、強い意志力、自己の行為に責任を
持ち、しかも情緒豊かな感謝の心を持ち温かい円満な人間として育つよ
う、幼稚園と家庭が一体となって努力しています。
■ 日常生活の中でのけじめ、しつけを心がける。
■ 宗教・祈りを通して敬愛の心、感謝の心を、はぐくむ。
■ 宗教的な視野と自他に対しての理解を深めるため、“愛と奉仕”の
実践の機会を持つ。
光塩女子学院の校名の由来である「あなたたちは世の光である、あなたたちは
地の塩である」については、初等科の教育理念がわかりやすいので紹介しまし
ょう。
(中略)人間は惜しみなく自己を他人に開くことができたと
きに、本当の自分に成長する真理を私たちの校名に刻みま
した。すなわち、ろうそくの、自ら燃えて他を照らし、塩
の、自ら溶けて味をつけるように、本物の愛に生かされた、
成熟した女性に育つこと、ここに光塩の理念があります。
ろうそくは、己自身を燃やして周りに灯りをともし、塩は、料理の味付けなど
目に見えないところで効果を上げ、腐敗を防ぐ、人間の生活に欠くことのでき
ない調味料であり、防腐剤です。ろうそくや塩のように、他のものを生かしな
がら、自らの使命を全うすること、これが本学院の基本的な教育理念です。
【保育の特色と内容】
明るく素直に
生き生きと伸びる
心豊かにたくましく
キリスト教世界観に基づき、かけがえのない子ども一人ひとりの心身の
成長を大切にします。一人ひとりの成長に必要なものを見つけ、園全体
で丁寧で細やかな保育をめざしています。
◇感謝の心、思いやりの心を育てる
集団生活の中で、様々な経験を通し、自分だけでなく他の人を思いや
る気持ちや感謝の心を育てます。
◇伸び伸びと遊べる環境
広い園庭での外遊びの機会を積極的に取り入れ、夏には裸足で水遊び
や砂遊びを思い切り楽しみます。また、年長組では、集団ならではの
遊び(鬼ごっこ、大縄跳び、ドッジボールなど)を経験します。
様々な年齢の友達と交わる縦割りの保育や、男児だけで集まりを楽し
む機会も取り入れています。男女共学です。
(筆者注: 女子だけではないことを強調しているところが面白いですね)
◇ けじめのある生活
一斉保育と自由遊びをバランスよく取り入れ、話を聞くときは聞く、
遊ぶときは遊ぶ、けじめのある生活を大切にします。
◇ 自分から挨拶のできる子ども
すすんで挨拶ができるように、園全体で気持ちの良い挨拶を交わすよ
うにしています。発達年齢に応じて、良いこと悪いことへの判断力を
培い、「ありがとう」「ごめんなさい」「はい」「いいえ」が言葉と行動で表
せるよう家庭と協力していきます。
◇ 専門講師による指導
体操教室、歌唱指導、英語、宗教(神さまのお話)など。
◇預かり保育
(1)保育終了~16時迄。
(2)保護者の就労、通院、介護などの理由のある場合は18時迄。
1日利用者平均数は25人程度。
普通、遊戯会や運動会などの練習以外は、一斉に何かやる機会は少ないのです
が、自由保育と一斉保育の組み合わせ、いいですね。「何でもありの自由保育」
と誤解すると、入園できません。また、ボランティア活動として、キリスト教
世界観に基づき、世界中の様々な国のためにと、年間を通し、エコキャップ活
動、チャリティ―バザー、島田療育センター(障害者施設)への奉仕活動、子
ども達も、世界中の様々な環境にある人々を考える機会でもあるクリスマス献
金に取り組んでいます。
説明会の他に、園庭開放(おひさまキッズ)も行われています。いずれも予約
は不要ですが、上履きと靴を入れる袋が必要です。
また、未就園児を対象とした、2歳児、3歳児クラス「そら組」、満3歳児保
育「ことり組」がありますが、いずれも、詳しくはホームページをご覧くださ
い。
これは2020年度(2019年秋実施)のものです。
【募集人員】 男女児 約90名 3年保育 55名 2年保育 35名、
1年保育若干名
【入園説明会】
2019年 5月31日(金) 午前9時30分~1時間程度
2019年 6月20日(木) 午前9時30分~1時間程度
2019年10月16日(水) 午前9時30分~1時間程度
事前予約必要なし 上履きと外靴を入れる袋持参
「会の性質上、お子様はお連れにならないでください」
2020年 2月5日(水) 午後1時30分~午後2時10分
ことり組・そら組 お子様連れでも参加可能
【園庭解放】
自由に園内を見学可能。本年度の日程はホームページをご覧ください。
【Q&A コーナー】はありません。
(令和2年4月28日現在のホームページより転載)
[ 聖学院幼稚園 ]
小学校の正門から入ると、広い運動場の左側に園舎と緑の木々に囲まれた園庭
が、右側には中学、高校の校舎があり、シンボルでもある時計台が目に入りま
す。平成24年12月に完成した耐震力の優れた新しい園舎は、室内も広く、
明るく、のびのびと遊ぶ子ども達の姿が印象的でした。
聖学院は、幼稚園から大学まで、プロテスタント派のキリスト教に基づく教育
を行う総合学園です。
本園は、1912年(明治45年)、アメリカのディサイプルス派の宣教師、
ミセス・プレースによって中里幼稚園として創立され、1940年(昭和15
年)、女子聖学院付属幼稚園になりましたが、戦争のため1944年(昭和1
9年)11月に閉園。
その後、1949年(昭和24年)4月、宣教師、ミセス・ヘンドリックスに
より再開され、1966年(昭和41年)に聖学院幼稚園と改称され、今日ま
で、いつの時代にも変わらず、子どもの人権を尊重した保育を続けています。
◇教育方針
「神を仰ぎ、人に仕える」の精神のもと、子どもたちが謙虚な心で神を礼拝
し、生命の尊さを知り、感謝と奉仕の心を持てるように願っています。
集団の中で、「遊び」と「ことば」を大切に、発育段階に応じた保育を行い、
一人ひとりの個性と能力を伸ばし、元気な子どもになるように心掛けていま
す。
「よく遊ぶ よく祈る」
*こころを育てる保育を
*他者を思いやるということ
集団の中での「遊び」とは、遊びながら、先生や友達との関わりを持ち、さま
ざまなことを体験させることでしょう。もちろん、自発性を培う一人遊びも必
要ですが、これから始まる集団生活をスムーズに過ごすためには、やはり、自
分でしなければならない基本的な生活習慣を身につけるために、頑張る子に育
てたいものです。
集団の中での「ことば」とは、毎日の生活を通して、自分で思ったことや感じ
たことを、自分の言葉で、どのように相手に伝えるか、その表現の仕方でしょ
う。幼児は、ちょっとしたいさかいからでも、たくさんのことを学習していま
す。自分で体験することが、何といっても大切で、そういった保育の方針が伝
わってきます。
「よく遊び よく祈る」の「祈る」について、ホームページで園長はこうおっ
しゃっています。
「祈るということは、自分のためにするのではありません。
病気やけがで休んでいる子がいたら、子どもたちはその子の回復のために
祈ります。
また災害のニュースを知ったときには、被災された方々のために祈ります。
もちろん、東日本大震災以降、被災された方々、また愛する者を失うなど、
いまだ悲しみの中にいる方々のための祈りは今も続いています。
子どもたちは他者のために祈ることによって、人を思いやる気持ちが育つ
のです」
「祈ることによって、人を思いやる気持ちが育つ」、耳の痛い言葉ですね。
「赤いろうそくと人魚」などで親しまれている童話作家、小川未明の作品に、
信仰とは何かを考えさせられる「頭を下げなかった少年」があります。「無心
に祈る」のは、見返りを期待しない幼子にしかできないことで、「自分に都合
よく作りあげた神は大人の幻想に過ぎない」などと、いい加減な解釈で信者の
方から怒られそうですが、一度は読んでおきたい名作の一つです。日曜教会で
神さまに頭を下げなかった少年ですが、神さまはいきな計らいをするラストが
さわやかです。
かつて、ホームページの「先生のことば」の中に、次のようなメッセージが入
っていましたので、その一部を紹介しましょう。
「(前略) さて、幼稚園に入り、友達付き合いが始まると、今まで以上に
今日あったことなどを、お母様にお子さんが話される場面が多くなると思
います。
そんな時どんなに忙しくても、話がまだるっこくても、是非、ゆっくり聞
いてあげてほしいと思います。
そして、できるだけ、「よくお話しできたわね」などと褒めてあげてほし
いと思います。(中略)私たちは、忙しい毎日の中で(中略)イエス様が
言われたように、その時にあって最善の行動とは何かを、考えなければな
らないのだと思います。
子どもの話をゆっくり聞いてあげる、これもその時の最優先かも知れませ
ん」
「ママ、あのね!」と子ども達がいったときには、必ず、耳を傾ける、やさし
いお母さんになってあげましょう。
【募集人員】3年保育: 約40名 2年保育:若干名
【説明会】 2020年9月5日(土)10:00~11:00 予約不要
【公開保育】2020年 6月16日(火) 10:00~11:00
2020年10月15日(木) 10:00~11:00
※いずれの日程も予約不要
【体験入園】 2020年7月21日(火)・22日(水)
10:00~11:30 要予約 どちらか1日
幼稚園見学随時受付け、電話で連絡。
03-3917-2725
「預かり保育」については、Q&Aコーナーをご覧ください。
【Q&A コーナー】
Q クリスチャンでないと入園できませんか?
A 入園に際して、クリスチャンであるかどうかは関係ありません。本園がキ
リスト教保育を行っていることを理解いただければと思います。
毎日短い時間ですが讃美歌を歌いお祈りの時を持ちます。その他「母の日
礼拝」「収穫感謝礼拝」「クリスマス礼拝」などの特別礼拝の他、毎月の
誕生日にも神様にいただいた命に感謝し礼拝を守ります。(「入園をお考
えの方 キリスト教保育について」より))
Q 預かり保育はありますか?
A はい、あります。在園児を対象に週5回預かり保育を実施しています。
(有料・3歳児は2学期から) 原則として月・火・水・木・金の週5回
(朝8:00~9:00無料 保育終了~18:00有料)。行事等で実
施できない場合があります。
Q 保育時間について教えてください。
A 月曜から金曜の平日に保育を行います。水曜は午前保育、土曜は原則お休
みです。
年 少 9:00~13:40 (水 11:20まで)
年 中 9:00~13:50 (水 11:30まで)
年 長 9:00~14:00 (水 11:40まで)
Q 給食はありますか?
A はい、あります。月曜と金曜の週2回です。食育の観点から、安全安心の
食材を使い、栄養バランスにも細心の配慮をしています。
Q 制服はありますか?
A 服装は原則自由です。(園帽と体操着は指定) 当園の教育理念である
「よく遊ぶ」に適した動きやすい恰好であれば、清潔で着なれたもの、お
気に入 りのものが一番です。画一性よりもお子さんの自発性、個性を
大切にしたいと考えます。
Q 職員構成について教えてください。
A 園長・チャプレン・主幹・幼稚園教諭11名
音楽、英語、ハンドベルの専任教師、警備員、事務職員
Q 小学校進学について教えてください。
A 聖学院小学校への推薦制度があります。毎年6~7割程度の園児がこの制
度を利用して進学しています。
(令和2年4月28日現在のホームページより転載)
(次回は、川村幼稚園などについてお話しましょう)
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(7)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第25号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園編(7)
ここで紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページから得たものが中心
になっています。今回紹介する淑徳幼稚園の説明会、見学会、募集人員に関す
る情報は、2020年度(2019年秋実施)のも、宝仙学園幼稚園は202
1年度(2020年秋実施予定)のものであることをお断りしておきます。
[ 淑徳幼稚園 ]
幼稚園から大学まで、仏教教育を基本とする総合学園は珍しいでしょう。学園
の創立者、輪島聞声(もんじょ)は尼さんですが、ここまで発展するとは思っ
ていなかったのではないでしょうか。総合学園としての規模は、学習院、青山
学院と遜色がないそうです。
正確には大乗淑徳学園といい、大乗、小乗は仏教の二代流派で、罰が当たりそ
うで何ですが、「皆で涅槃に行くのが大乗で、一人で修行を積み涅槃に行くの
が小乗」と考えるとわかりやすいと思います。涅槃は、お釈迦さまがすべての
煩悩を
なくし、この世を去ったことをいうそうで、私たち凡人には到達できない境地
ですが、それはあきらめるとして、日本人は大乗仏教派でしょうね。「赤信号、
皆で渡れば怖くない」だからです。
幼稚園は、東上線の自由が丘といわれている常盤台の静かな住宅街にあります。
【教育方針】
幼児が尊いのは、それぞれのお子さんが無限の可能性を持っているからです。
それぞれのお子さんが、個性を伸ばして、のびのびと自分らしい光をかが
やかせて、
大きく育ってほしいと願っています。
この可能性と個性を引き出し、大きく伸ばす手助けをすること、それ
が教育であると私た
ちは信じています。明るく、元気で、こころ豊かなひとに成長するよ
う願っています。
○淑徳の心
ありがとうの心
人は自分の力だけで生きられるものではありません。
自分の周りの人たちは勿論のこと、その他の多くの人々の支えがあっ
てこそ、私たちの今日の生活があることを忘れてはいけない、と思い
ます。
命を大切に
地を這う小さな虫にも、野に咲く一本の草花にも命があります。
そんな小さな命にも、限りない愛を注ぎ大切にしていく、
そんな「思いやりのある心」をいつまでも持ち続けたいものです。
玄関に入ると、みほとけさま(善財童子)の姿を見ることができますが、その
前を通る園児たちはもちろんのこと、お母さん方も歩みを止め、手を合わせ、
おじぎをしていきます。
みほとけさまの前で、おじぎをする現代っ子、いるでしょうか。これがかわい
いそうで、おじいちゃん、おばあちゃんには、たまらないようです。形から入
って心を育むのが、宗教教育の目指すところで、おじぎはその第一歩です。
善財童子は、華厳経を求道した偉いお方で、菩薩さまです。罰があたりそうで
すが、やさしいお顔の童子ですから、襟を正さなくても、素直に頭を下げられ
る雰囲気を醸し出していらっしゃいます。
しかし、幼い時に、幼いながら、目に見えないものに畏敬の念を抱くことは、
決して悪いことではありません。
かつての園からのメッセージですが、紹介しておきましょう。
園からのメッセージ
幼稚園では、数々の経験・体験を通して、その心身の発達
を図るとともに、さらに、宗教的情緒の芽生えを育み、徳・
知・体のバランスを考えながら、生活をより豊かなものに
したいと念願しています。
また、お互いの個性を認め、尊敬し合い、自分らしさを発揮
する中で、集団におけるルールを覚え、協力すること、人と
共に生きることの大切さ、素晴らしさを知ることができます。
人格形成の基礎となる幼児期に、無理なく無駄なく教育し、
心豊かな子どもに育てます。
「徳・知・体のバランス」の言葉も、あまり聞きません。今は、「知・徳・体」
と知育偏重型の教育が、歓迎されているからですが、幼児期には、心の教育、
情操教育が大切ではないでしょうか。
宗教教育を行う幼稚園を希望する親御さんが、増えているようです。情報過多
社会で、価値観が多様化し、“Anything goes”、「何でもあり」の世の中です。
幼児期にこそ「生きとし生けるもの」に、もっとも必要なものを身に付けさせ
たい、親心ではないでしょうか。本園の仏教教育のモットーは、「あかるく、
ただしく、なかよく」で、子どもの大切な心を育み、全人格的な発達を願う、
人間教育を基本としています。
働くお母さん方を支援する預かり保育、「なでしこクラブ」があります。詳し
くはホームページをご覧ください。
【以下の情報は2020年度(2019年秋実施)のもの】
【募集人員】 3年保育:(男女)35名 (2歳児クラスからの内部入園者
を含む)
【Q&A コーナー】はありません。
【入園説明会情報】
第1回 2019年6月19日(水)
9:00~9:15 受付 12:30終了予定
第2回 2019年7月10日(水)
9:00~9:15 受付 12:30終了予定
第3回 2019年9月11日(水)
9:00~9:15 受付 12:30終了予定
対象 年中、年少組入園、2歳児クラス入会希望の保護者
※説明会は電話での事前予約が必要。
[ 宝仙学園幼稚園 ]
青梅街道を少し入ったところに山門が見え、向かって右側が境内、左側が墓地
で、その奥に宝仙学院があり、幼稚園と小学校は、山門の左側の墓地の塀沿い
に、およそ半周したところにあります。
真言宗豊山派宝仙寺の第五十世住職 冨田こう純(こうじゅん)大僧正が、昭
和2年、感応幼稚園(現宝仙幼稚園)を設立し、翌3年、中野高等女学校(現宝
仙学園中学校・高等学校)を設立。その後昭和10年に仏教保育教会保母養成
所(現 宝仙学院短期大学保育学科)が、同28年に小学校が開設され、さらに
同39年には短期大学に生活芸術科(現 造形芸術学科)を新設、総合学園とな
りました。
本学園は、創立以来、一貫して大乗仏教精神に基づき、「人をつくる」を基調
とし、宗教教育を押しつけるのではなく、「学園生活を送ることにより、自然
の有する力や恵み、理(ことわり)を感受することのできる豊かな人格の育成」
を目指しています。本園の仏教保育も、子ども達が宗教的な環境の中で、自然
に仏教に親しむことを目指しています。
真言宗の開祖は、ご存知の弘法大師(空海)で、「お大師さん」と庶民に親しまれ、
学費を気にすることなく、誰でも入学できた、日本で最初の私立学校、綜芸種
智院を設立された方です。
大乗の仏教精神は、淑徳幼稚園で紹介しましたが、誤解を恐れずに簡単にいえ
ば、みんなで大きな乗り物に乗って修行をし、悟りを開くことではないでしょ
うか。
ちなみに、園歌は、作詩、西條八十、作曲、中山晋平のゴールデンコンビです。
~豊かな感性と思考力~
Sensitivity and ability to think rich
ホームページを開くと、この文字が飛び込んできましたが、何やら、仏教の目
指す道を暗示しているような気がしました。仏教は、悔いのない人生を送るた
めの啓蒙の書でもあるのですが、由緒ある寺院を気軽に訪ねるように、やさし
く解説してある経典にも、一度は目をとおしておきたいものです。
私事で何ですが、般若心経にお世話になっています。学生時代に、「観自在」
とあるのを「自ら在るを観る」と勘違いし、デカルトの「我思う。故に我あり」
(I think、therefore I am.)」と同じではないかと
狂喜し、お経に触れるきっかっけとなったのですが、解説によると、「観自在」
とは観音菩薩、観音さまのことでしたから、全くの誤解からの出会いでした。
若い頃、哲学者気取りで、“I think、therefore I am.”
を、お経のように唱えてはいきがって
いましたが、落ち込んだ時、役に立ちました。
デカルト(1596~1650)は、 フランスの哲学者、近代哲学の祖といわれ、
「方法序説」は、パスカルの「パンセ」と共に、学生時代に心を奪われた名著
でした。本箱の片隅に筑摩書房から出版された世界文学大系13に「デカルト
パスカル」があり、発行日を見ると、昭和33年10月、定価550円(安
い!)、あちこちに赤鉛筆のアンダーラインと拙い書き込みがあり、真面目に
悩んでいたのだなと、懐かしくなりました(笑)。
【幼稚園の教育目標】
○ 考えてしとげる
問題にじっくりと取り組み、試行錯誤しながら、解決する力を
育てます。
○ 明るくおおらかに
人の気持ちや立場を理解し、他人を受け入れることの大切さを
育てます。
○ 無心に合掌する
自分のことを願い、また、友だちのことを願うことで、思いや
りの気持ちを育てます。
【教育方針】
楽しい遊びから学びを抽出する保育
○ 「まなび」を発見できる意欲を育てる。
○ 「あそび」を通して心身ともに健康な子どもを育てる。
○ 考えることや「じりつ」をうながす。
○ 他者への「おもいやり」をもった優しさを育てる。
宗教は、形から入って心を磨くことですから、まず、敬虔な祈りを身につけ、
そこから、明るく、おおらかな、安定した情緒の発達を目指すことでしょう。
「考えてしとげる」については、かつて、以下のような解説がありました。
たっぷりした時間と空間、その中で子ども達は自分で遊
びを見つけ、友達を誘い、幼稚園での生活を発展させていき
ます。子ども達が、時にはどう対応していいかわからない問
題にぶつかった時、自分で問題を解決していく、その意思と
思考力、創造力を養っていくのを、保護者は、常に温かく見
守りながら、その力を伸ばしていきたいと思います。
過保護、過干渉な育児への戒めではないでしょうか。自分達の力で解決してい
く、子ども達は、その時期に入っていることを「自覚しなさい!」と諭している
ような気がします。
活動の様子を、ホームページの「その日の出来事」で見ることができます。
課外活動のスポーツランド、英会話、パソコンなどが盛んなようですが、本園
は、スポーツがメインです。
ユニホームに着替え、張り切って出かけていきます。子どもの体力及
び運動遊びの機会が少なくなってきているのでは? 安心して遊ば
せられる遊び場はあるのかしら? 子ども達の生活環境を考え、保育
の中に鬼ごっこやボール遊びなど運動遊びを積極的に取り入れ、体力
増進に力を入れています。さらに幼児期に心身ともにバランスのとれ
た子どもに育てたいと、課外活動の内容にも運動能力や表現力を刺激
する活動を取り入れています。
火曜日:体操 木曜日:サッカー 金曜日:新体操
なお、未就園児クラブ、ベストリッチクラブを開設しています。幼稚園という
安全な環境の中で、家庭ではできない遊びを保育者と一緒に親子で楽しめるだ
けではなく、子育て相談・育児情報などの情報交換の場としても利用できるそ
うです。原則として、毎週水曜日13:00から15:00まで。
「しいのみキッズ」は、預かり保育のことで、通常保育期間中が中心で、夏・冬・
春休みなどの長期休業日は実施していません。預かり時間など詳しくはホーム
ページをご覧ください。
以前のホームページに、「保護者の経済的な負担を軽減するため、居住する各
自治体より補助金が支給され、詳しいことは入園後に説明がある」と出ていま
したが、「綜芸種智院の精神」が生かされているということでしょうか。
【募集人員】 2年保育(4歳児) 1回目 5名 2回目若干名
3年保育(3歳児) 1回目50名 2回目10名
満3歳児 35名
【入園説明会】 2020年 9月 5日(日)
9:30~10;45 11:15~12:30
全学年対象 要予約
2020年10月35日(土)
9:30~11:00 2・3年保育対象 要予約
2020年12月12日(土)
9:30~11:00 満3歳児保育対象 要予約
※スリッパ持参で実施。
【体験入学】 2・3年保育対象 2020年 9月26日(土)
9:30~11:00 要予約
満3歳児保育対象 2020年11月28日(土・祝)
9:30~11:00 要予約
【公開保育】 全学年対象 2020年 6月11日(土)
9:30~11:00 要予約
※駐輪場、ベビーカー置き場なし。
予約など、詳しくはホームページをご覧ください。
【Q&A コーナー】 よくある質問
(1)Q: 幼稚園では一日中制服で過ごすのですか?
A: 制服を着るのは、登園時と降園時のみです。当園後は遊び着に着
替え、その上からエプロンを着用し過ごします。のびのびと身体を
使って遊び、汚れたことを気にせずに遊びに夢中になれるように遊
び着に着替えています。また、毎日着替えを繰り返すことで、一人
で着替えることが身についてきますし、自分の持ち物を管理する習
慣も身についてきます。エプロンは市販のものもありますが、保護
者の方の手作りのものを用意される方もいらっしゃいます。
(2)Q:給食制ですが、子どもに食事アレルギーがある場合、どのような対
応策をとっていますか?
A: アレルギー食材が含まれるメニューの除去・代替で対応していま
す。対応できない場合はお弁当を持参していただきますが、食べ物
を「みんなで一緒に」いただく気持ちを持たせるために、お弁当箱
から食べ物を移し替えて、みんなと同じお皿に盛り付け一緒にいた
だきます。また、好き嫌いについては、お子様に合わせた指導をし
ております。
(3)Q: 保護者の方で、お仕事をされている方はいらっしゃいますか?
A: 若干名いらっしゃいます。お仕事の都合で送り迎えが難しい場合
には、ご祖父母やベビーシッターに頼んでいらっしゃいます。教育
懇談会や授業参観日などは年間予定表をもとにお仕事を調整されて、
日曜参観や母の日の集いなどの行事にも積極的に参加いただいてい
ます。また、降園後の延長保育として「しいのみキッズ」という預
かり保育制度があります。
(4)Q: 園バスはありますか?
A: ございません。送り迎えは保護者の方にお願いしています。
登園や降園の際には、保護者の方から保育者にお子様の家庭での様
子を伝えたり、保育者から園での様子を聞いたり、幼稚園とご家庭
の情報交換の貴重な場となっています。また、お子様と一諸に登降
園することにより、親子の絆を深め、コミュニケーションを取る大
切な時間だととらえております。地下鉄の駅やバス停が近くにあり
ますので電車やバスなどの公共交通機関を利用される方もいらっし
ゃいます。
保護者意外の方にお願いされる場合は、受け渡しの責任上、必ず事
前に連絡していただいております。
(5)Q: 通園範囲や時間に制限はありますか?
A: 特にありません。通園は毎日のことですので、お子様の体力に負
担にならない乗り物・コース・時間帯など選ぶようにしていただい
ております。現在文京区や、台東区から通われている方もいらっし
ゃいます。
(6)Q: 宝仙学園小学校への内部進学の状況を教えてください。
A: 内部入学の人数枠は、25名程度で小学校1学年の約1/3です。
内部推薦の条件は、「本園在籍1年以上」「園の生活態度」の他に
小学校からの条件として「知能検査」の基準をクリアする必要があ
ります。9月の「内部推薦入試」で選考が行われます。
(7)Q: 他の私立・国立小学校を受験する方はどのくらいいますか? ま
たどんな学校を受験・進学していますか?
A: 1学年の約2/3分の方が受験を考えていらっしゃいます。年長ク
ラスになると園長が園児と面接し、その様子を踏まえ、面談を希望
された保護者へ園生活の様子から家庭生活の仕方や大人とのかかわ
り方を助言し、ご家庭と一緒に進路を考えていきます。
【主な進学先】
慶應、早稲田実業、成蹊、学習院、立教、成城、立教女学院、
御茶ノ水・学芸大付属
(8)Q: 園の行事で保護者のお手伝いはありますか?
A: 入園と同時に全員が「母の会」会員となり、年に1~2回、園の
行事やお手伝いや、母の会の活動に参加していただきます。また、
各クラス、学年ごとに食事会を行い、幼稚園生活を楽しめるよう保
護者同士の親睦を深めていきます。
(9)Q: トイレトレーニング中でも入園できますか?
A: 問題ありません。入園後、友だちとトイレに行く体験により刺激
を受け、おむつを卒業するケースが多いようです。今までのトレー
ニング内容やご家庭の様子を伺いながら、おむつから早く解放でき
るよう、ご家庭と一緒にトレーニングに取り組みます。
(10)Q: ベストリッチクラブに入会していないと入園できませんか?
A: 同クラブに入会していなくても入園は可能です。自分のことは自
分でしようとする気持ち、先生の話を聞く事の楽しさ、友だちと過
ごすおもしろさなどを経験し、幼稚園入園の準備を行っています。
(11)Q: 入園料や保育料を教えてください。また、補助金等の制度はあり
ますか?
A: 平成30年度の入園料等納入金は、下記の予定です。金額に変更
がある場合は、後日お知らせ致します。
入園料 150,000円 施設費 35,000円
保育料(月額) 最年少 32,000円
年少 30,000円
年中 28,000円
給食費 7,000円 暖房費 6,000円
維持費 4,000円
母の会費 600円 教材費 840円 (何れも月額)
また、各自治体の補助金については入園後にお知らせしております。
(このQ&Aは2019年4月現在削除されていますが、参考までに
掲載しておきます)
(12)Q: 仏教精神を基盤とした教育方針ですが、仏教を信仰したほうがよ
いのでしょうか?
A: 宗教は問いません。ほとけ様に心静かに合掌することを大切にし
ております。日々の生活の中や行事などを通して、「仏教の教え」
をもとに相手の気持ちくみ取ることなど、思いやりや感謝の気持ち
を育てる保育をしております。
(2020年4月現在のホームページから転載したものです)
(次回は、光塩女子学院幼稚園、聖学院幼稚園についてお話しましょう)
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(6)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第24号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園編(6)
【ここで紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページなどから得たもの
が中心になっていますので、説明会、見学会、募集人員に関する情報は、20
20年度(2019年秋実施)のものであることをお断りしておきます】
[ 東洋英和幼稚園 ]
以前は短期大学でしたが、横浜に四年制大学を、六本木に大学院を設置し、幼
稚園から大学院までの一貫教育制度を持つ総合学園になりました。宗教教育と
女子だけの教育環境ですが、幼稚園には男の子も若干名います。
幼稚園と小学校が同じ敷地内にあり、校門を入って目につくのは、うっそうと
した樹木です。小学部を改築した際、伐採された木もありましたが、表庭には、
樹齢を重ねたいちょうや大王松の大木、花を咲かせる木々、実のなる木々など
が茂り、裏庭には、蛙や小さな虫たちを守ってくれる草花が咲いています。
六本木の繁華街が、近くにあるとは信じられないほど、武蔵野の自然を残した
中にある静かな雰囲気のただよう園舎で、隣に鳥居坂教会があり、坂を下った
ところが麻布十番街で、東京タワーと六本木ヒルズ森タワーが、すぐそばにあ
ります。
【幼稚園の基本姿勢】
本園は、1914年(大正3年)に、学院に通う姉を持つ幼い妹や
弟、近所の幼い子ども達のために、キリスト教保育を受けさせたい
父母の願いから開設されました。
神様の愛と恵みを覚え、喜び、祈り、感謝する生活を大切にし、日
々の祈りや賛美歌を通して、目に見えない真実のものを身辺に感じ
とる子ども達は、神様を信頼し、自分自身を信頼するようになりま
す。
そこから、自分を取り巻く社会に目を向け、他者を受け入れ、他者
のために行動できる子に、これが、園の基本姿勢です。
【保育の方針】
・キリスト教による人間形成を重んじます。
土曜日は保育を行わず、日曜日に園児は教会へ出席します。
・自主性と個性を尊重します。
・ご家庭との連携を大切にします。
・自然との出会いを大切にします。
・女子は小学部への進学を原則として認めます。
自主性と個性を尊重する保育方針の中に、
「子どもたちはみな、神様から一人ひとり異なった賜物を授かったかけがえ
のない存在です。子どもたちそれぞれがいろいろな特性を持ち、違っていま
す。大人たちはそんなごく当たり前のことをつい忘れてしまいがちです。
『人よりも少しでもよく、早く』、そうした価値観が、子ども達を苦しめて
いることはないでしょうか。登園してきた子どもたちはみな、思い思いの場
所で自由に遊びはじめます。教師は子どもの個性を尊重して、その子のペー
スでその子らしく幼稚園生活が送れるように見守っています。教師が計画し
た活動を一斉に与えるより、自由な遊びの中で自らが選び工夫することを尊
重しています。当然、それぞれの内容と練成度は異なりますが、いかにその
子らしく充実した時を過ごせたかを評価したものです。
生活経験の浅い子どもは、自分の立場でしかものを見ることができないので、
あちらこちらでトラブルが発生します。トラブルは避けるものではなく、む
しろそこから多くを学ぶことができるものです。知的にも社会的・道徳的に
も豊かに成長していきます。
引用が長くなりましたが、幼児を取り巻く環境を考える時、「大人たちはそん
なごく当たり前のことをつい忘れてしまいがちです」の言葉に、耳を傾ける必
要はないでしょうか。
とかく、知的な能力を育むことを考えがちですが、その前にやるべきことがた
くさんあります。今は、自分で考える力、それを実行に移す力、そして、相手
を思いやる心を育てる時期ではないでしょうか。
「入園を希望する皆様へ」と題した園側の要望として、
○本園に入園なさった場合には、下記の教育方針にそっていただきます。
1.キリスト教による人間形成を重んじておりますので、土曜日は保育を
行わず、日曜日には、各ご家庭で選ばれた教会に園児を出席させてい
ただきます。
2.通園の送り迎えは、保護者の方にしていただきます。乗用車での通園
は禁止していますので、特別な事情がない限り、地下鉄、バス、また
は徒歩などで通園していただきます。
3.母の会・父の会・父母の会など協力していただく機会が多く、その折
りには、小さいお子さんをお連れにならないで参加していただきます。
とありますが、2と3については、安易に考えると、入園後に困ったことになり
ます。私学は、経済的な負担の一部をご家庭に依存していますし、運営にも参
加しますから、父母会の幼稚園への協力も、当然ですが、かなりの時間を割く
ことになります。特に、本園のように都心に位置し、電車は官庁街を通り抜け
る地下鉄日比谷線、大江戸線と南北線、バスも都心に向かう渋滞路線です。
自家用車での送迎禁止と共に、遠距離からの通園は、子どもだけではなく親に
も、かなりの負担になることを考えなければいけないでしょう。
また、父母会などにも積極的な協力を求められていますが、私学は人手不足だ
から、父母の手を借りようとするのではありません。幼稚園の様々な行事や催
し物に参加しながら、保育の方針などを学び、キリスト教の教えの一つである
奉仕の精神を実践しているわけです。お母さん方のために毎月1回、「神様の
いる暮らしを生活に取り入れていただきたい」との願いから、聖書の研究会
「つぼみ会」があり、賛美歌を歌い、祈り、牧師の先生から聖書の話を聞いて
います。
下に小さなお子さんがいる場合、どう対処しますか。
祖父母と同居している、近所に住んでいる場合は問題ありませんが、核家族化
が進む中で、こういった条件を満たすのも、案外、大変ではないでしょうか。
「保育は本来、ご家庭でお母さん方が、手間隙をかけて行うものです。ですか
ら、通園バスもありませんし、給食もありません。保育時間も短いのですよ」
かつて、幼稚園の三種の神器(送迎バス・給食・長時間保育)の全盛時代に、
説明会で、ことごとく否定されたことがありました。
「育児は、ご両親が手塩にかけて行うもので、10人の子どもがいれば、10
冊の違った育児書があっていいのですよ」
とマニュアル世代の若いお母さん方に、やさしく語りかけているように思えま
したが、皆さん方は、いかがでしょうか。
私事でなんですが、幼稚園の説明会へはじめて参加したのが本園で、プレイル
ームに100名ほどの父母しかいませんでした。私学志向が強くなったのは、
好景気に沸いたバブル経済に入ってからで、今はどこの幼稚園の説明会も、大
勢の参加者で賑わっているようです。
★以下の情報は、2020年度(2019年秋実施)のものです。
【募集人員】 2年保育 男児 若干名
3年保育 女児 30名 男児 若干名 計約50名
【入園説明会】
第1回 2019年7月13日(土)於 小学部講堂
10:00~約12:00 (9時より願書販売)
第2回 2019年7月15日(月)於 小学部講堂
10:00~約12:00 (9時会場)
都合の良い日ご来園ください。予約の必要はありません。
自家用車での来園は不可
両日とも子ども同伴不可、上履き持参
詳しくはホームページをご覧ください。
【Q&A コーナー】
Q.給食,園バス、預かり保育はありますか?
A.実施していません。
Q.自転車、自家用車での登園は可能ですか?
A.禁止しています。公共の交通機関での通園をお願いしています。
Q.通園区間、所要時間の制限はありますか?
A.ありません。お子様の体力や家族構成を考慮し、公共の交通機関で通園して
下さい。
Q.異年齢、小学生との関わりはありますか?
A.遊びの中で学年を超えた交わりがあります。行事をともに経験することもあ
ります。
また、小学部のグランドを借りて、広い場所で身体を動かしたり、年長は小学
部の授業を参観したり、お楽しみ会に招待されることもあります。
Q.弟妹を連れてきてもいいですか?
A.日常の送り迎えは連れてきてくださっても結構です。
母の会、保護者会などはお連れにならないようお願いいたします。
Q.宗教について、家庭がキリスト教信者ではないのですが?
A.信者でなくて構いません。
東洋英和女学院はキリスト教教育を行っています。入園後には毎週日曜日に
は教会へ通っていただきます。
Q.行事や日常保育の見学はできますか?
A.実施していません。
Q.転勤する場合でも在籍できますか?
A.一時退園の制度があります。
(令和2年4月14日現在のホームページより)
[ 日本女子大学附属豊明幼稚園 ]
幼稚園には男子もいますが、小学校から大学まで16年間、女の園です。女子
だけといっても、ミッション系の学校と違い、宗教色はありません。
学園の創立者、成瀬仁蔵は、キリスト教の信仰から、神・仏・儒(儒教)・基
(キリスト)を統一する宗教的信念に達し、自ら「帰一教会」を立て、海外にま
で広く伝道活動をされた方です。三綱領は、その宗教的な信念によるものです
が、○○教といった信仰を対象としたものではありません。
雙葉小学校附属幼稚園、東洋英和幼稚園など系列校が別学の場合は、男子は若
干名しか募集しませんが、本園の場合、3年保育84名中、女児60名、男児
24名となっています。
また、保育の充実をはかるために、3年間を一貫して教育する方針に変更、2
011年から3年保育だけとなり、新しくなった園舎での保育が始まっていま
す。
幼稚園、小学校は目白キャンパス内に、中高は横浜の生田キャンパスとなりま
すが、中学生となれば心身ともに成長しますから、もう通学の心配はないでし
ょう。
出願資格のところに、通園時間として、
「およそ45分、公共の交通機関を利用することを原則としております」
と明記されています。
また、テストの内容について、
「遊びの中でごく自然の内に、知的発達・行動の姿をみます。なお、年
間の発達差は、生まれ月別に考慮します」
とありますが、早生まれのお子さんを持つお母さん方には、朗報ですね。
教育方針ですが、これは以前、幼稚園案内にあったもので、わかりやすいの
で紹介しておきましょう。
【教育方針】
保育のめあて
目白の丘の上に立つ豊明幼稚園。新しい保育室からは、はるかに富士
の姿もながめられます。ここの保育は、学園最初の教育の場となり、
人間形成の基礎を培う、もっとも大切なものです。
いつも心がけていることは、
・健康で、明るく、元気な子
・活き活きとした新鮮な心で物事に接し、
工夫したり、つくり出す喜びが感じられる子 (自発創生)
・お互いのよさを認め合い、仲よく協力していく子 (共同奉仕)
・自分のことは自分でし、自主的な生活態度を身につけ、最後まで
やりぬく子(信念徹底)
ということです。
そのためには、少人数の組編成とし、ひとりひとりの可能性の芽を伸
ばしていくことに、力を注いでいます。
遊びは体をきたえ心をはぐくむ
友だちとの遊びの中で
○じょうぶなからだ
○つよい心
○つくりだすよろこび
○協調する態度
がつちかわれます。
創立者、成瀬仁蔵が、一生をかけた女子教育の基本精神として残された言葉が、
「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」の三綱領です。
わたし流に置き換えると、以下のようになると思います。
これは育児の基礎、基本ではないでしょうか。
「信念徹底」は、正しいと考えたことはやり遂げることから、途中であきらめ
ないで頑張る子、
「自発創生」は、自ら考え、工夫し、実行することから、遊びに熱中し楽しく
遊ぶ工夫のできる子、
「共同奉仕」は、何事も友だちと心を合わせて行うことから、仲良く遊べ精神
の安定している子、
といえるのではないでしょうか。
本園は、成城学園幼稚園と同様、制服はありません。
平成4年に施行された、新しい「幼稚園指導要領」以前から、自由保育……、こ
のことです。
どう思いますか、お母さん方。
本学園の建学の精神は、ヒューマニズムによる女子教育で、その理念として三
点あげています。
1. 女子を人として教育すること
2. 女子を婦人として教育すること
3. 女子を国民として教育すること
「母親」としての教育が手薄になっている時代です。
花嫁には簡単になれても、「お母さんのライセンス」を取るには、大変な努力
が必要です。
肝心な時に切れるヤング・ママが増えているようで、わが子を虐待し、殺す親
さえいる時代です。
育児は、「忍の一字」の連続です。
耐えて、忍ばねばならない時期があります。
あなた方のお父さんやお母さんが、そうであったように……。
「育児は育自」であることを、肝に銘じておきましょう。
「育自」は誤植ではありません、「自らを育てる」ことです。
理想的な奥さんは、「良妻賢母」ではなく「料裁健母」と皮肉られた時期があ
りましたが、どうやら、今も続いているようです。料理が上手で、裁縫ができ、
健康な母親を「料裁健母」というそうですが、昔の母親は、こうであったので
はないでしょうか。
金平牛蒡(きんぴらごぼう)を作れないヤング・ママもいますが、コンビニや
スーパーで、いろいろな惣菜が準備されていますし、電子レンジさえあれば、
食事もでき、料理をする手間が省けますから、無理な注文でしょうか。しかし、
みんな同じ味で、味気なくありませんか。良き妻、賢い母は、どこへ行ってし
まったのでしょう。こんなことをいうと、「強くて、たくましい父親は、どこ
へ消えたの!」と逆襲されそうですね。
「料理や家事が好きな女の子に、非行少女はいない」といわれています。
料理や家事は、その家庭の文化です。お母さん方が、子どもたちにきちんと伝
えていくものだと思います。小さい時から、知的な能力ばかり身につけること
に熱心過ぎて、こういった大切な家庭の文化を、子どもたちに伝えることが、
等閑(なおざり)になっていないでしょうか。もちろん、お母さん方だけの責
任ではなく、家庭の文化を作る柱であるお父さん方の姿が、ぼやけている気が
してなりません。制服のないのも、何かを暗示しているとは考えられないでし
ょうか。服装のセンスと料理の腕前は、お母さん方が子どもたちに伝える宝物
だと思います。これは私の勝手な思い込みで、本園の保育の方針とは、何ら関
係ありません。
以下の情報は、2021年度(2020年秋実施予定)のものです。
【募集人員】 女児 60名 男児 24名 計84名
【施設見学会】2020年 5月30日(土)10:00~11:30は中止
となりました。日程が決まり次第ホームページでお知らせいた
します。
(予定していた内容)
・園舎見学 子ども同伴可 室内履き、靴袋持参(子どもはス
リッパ不可)
・親子で遊べる服装で、園庭で遊ぶ方は帽子持参、保護者はヒ
ールの低い靴。
・今年度は事前予約が必要です。後日ホームページに掲載いた
します。
参加票持参(ホームページから印刷)で実施。
【わくわくデー】2020年9月2日(水) 3日(木) 4日(金)
予約制 幼稚園で一緒に遊ぶことができます。詳細はホーム
ページに掲載します。
【入園説明会】 2020年 9月12日(土) 9:30~11:30
於 豊明講堂(豊明小学校内)
事前の申し込み不要。
終了後、園舎見学室 内履き、靴袋持参(子どもスリッパ不
可)で実施。
【運動会】 2020年10月10日(土)予定
午前9時30より、午前中に終了 雨天順延
【Q&A コーナー】はありません。
(令和2年4月16日現在のホームページより)
学園全体の「安全への取り組み」については、ホームページをご覧ください。
全くの余談になりますが、冒頭に「神・仏・儒(儒教)・基(キリスト)を統一す
る宗教的信念に達し」とありますが、仏はお釈迦さま、儒教は孔子さま、基は
キリストですが、神は天照大神(あまてらすおおみかみ)さまでしょうか(笑)。
(次回は、淑徳幼稚園、宝仙学園幼稚園についてお話しましょう)
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(5)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第23号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園編(5)
【幼稚園に関する新しい情報は、各園のホームページをご覧ください。ここで
紹介する幼稚園の情報は、私が説明会や過去のホームページから得たものが中
心になっていること、また募集人員、説明会、見学会等の日程は、2020年
度(2019年秋実施)のものですが、田園調布雙葉小学校附属幼稚園は、本
年度のものであることをお断りしておきます】
雙葉学園は、宗教教育を実施し、女子だけの特別な環境で、幼稚園から高校ま
での一貫教育校ですが、横浜雙葉には幼稚園はありません。四ツ谷の雙葉幼稚
園には男子も若干名いますが、田園調布雙葉は幼稚園から高校まで女子だけの
学園です。
雙葉小学校附属幼稚園
平成30年7月、開園以来、初めての説明会を実施。平成17年より6月から
7月にかけて園庭開放を行っていますが、説明会を7月に開催したため9月に
行われました。
【学園の校訓】
神に対しても 人に対しても 自分に対しても 誠実に
「徳においては 純真に 義務においては 堅実に」
自分のすることは 努力と責任をもって 最後までやり遂げるように
【教育目標】
学園の教訓にもとづいて、伸び伸びとした子どもらしさの中に誠
実でけじめのある子どもに育てる。特に、幼稚園生活の中でカト
リックの教えを聞き、神様に守られていることを知り、神様とお
話できるように育てる。
ポイントは、校訓をどのように解釈するかでしょう。
「徳においては純真に」は、幼児の場合ですから、ご両親が育児の姿勢として、
何かをしたときに見返りを要求する、そういったことを求めない子に育てるこ
とでしょう。お母さんのお手伝いをしたときに、「ママ、これを手伝ったら何か
くれる?」では、純真とはいえません。
また、「義務においては堅実に」は、3歳を過ぎれば自立の時期に入っています
から、親に手伝ってもらわなくても、できることがたくさんあるはずです。基
本的な生活習慣もその一つです。4歳になれば、家族の一員としてお手伝いも
始まります。3歳児、4歳児ならば「できることができない、やろうとしない」
のでは、「義務においては堅実に」とはいえません。過保護、過干渉な環境から
は、純真で堅実な子は育たないでしょう。
かつて、横浜雙葉小学校の説明会で、「人のためにも、自分のためにも、一所懸
命に頑張ろうとする子を育てるご両親を歓迎します」、また雙葉小学校では「バ
ラはバラらしく、すみれはすみれらしく、その人らしく生きる」とおっしゃっ
ていました。校訓や校長先生の話から、本園が求めているのは、「堅実な家庭を
築くお父さん、それを支える謙虚なお母さん」であることを、イメージできな
いでしょうか。これは本園だけではなく、全ての幼稚園の求める両親像でもあ
り、子どもたちが願う理想的なお父さん、お母さんの姿だと思います。
「校章」について、ホームページに以下のような説明があります。
校章の十字架は、雙葉がキリスト教の精神に基づく学校であることを示
しています。
開かれた聖書は真理の光のことを、ロザリオは祈りながら学ぶことを示
しています。
女性のシンボルとして描かれている糸巻きは労働を愛することを、
白いマーガレットの花は、清純な喜びを表しています。
中央の盾は校章に示されている教えを盾として困難の乗り越え、綬はこ
の精神を誇りとして生きることを表しています。上下のフランス語は校
訓です。
校訓も校章も全世界の幼きイエス会の学校で用いられています。
説明会情報
日 時 平成30年7月28日(土) 11:00~11:40
場 所 中高講堂
参加者 約550名(推定)
「台風、関東直撃か」と心配されましたが、幸い雨にも降られず、開園以来、初の説明会は、
大勢の父母の参加を得て無事行われました。司会者から「携帯電話は電源を切る、ビデオ
撮影、録音の禁止、パソコンの使用も禁止。建物は耐震構造になっているので避難の必要
はないが、指示があったときにはそれに従ってほしい」などの注意がありました。開場は10
時30分。会場では、スライドによる日常生活や行事などの紹介があり、定刻、11時から始
まり11時38分に終了、質疑応答もなく、無駄のない簡潔な説明会で、私の知る限り説明
会の最短時間でした。
幼稚園の沿革 教育方針 園長 那波 玲子 (11:00~11:12)
「皆様、お早うございます。本日はこのような天候の中、説明会へお越しくださりありがとうご
ざいます。私は雙葉幼稚園の那波玲子と申します。よろしくお願いいたします。説明会を通
しまして雙葉幼稚園をご理解いただき、皆様方のお子様の幼稚園をお選びになる際の一
助なれば、幸いです。(以下 要約)
雙葉学園は、幼稚園、小学校、中学校、高等学校までの一貫校だが、幼稚園だけは男女
共学。男の子、女の子が、特徴を分かち合いながら、2年間の幼稚園生活を送っている。
最初に、雙葉学園、幼稚園の沿革を。
設立母体は、「幼きイエス会」というカトリックの修道会。17世紀に、フランス人のニコラ・バ
レ神父様によって創設された。日本には明治5年(1872)に、メール・セン・マチルド、その
ほか4名のシスターが来日、布教、教育、慈善事業を始めた。明治8年(1875)には東京築
地の外国人居留地に修道院を建て、その後の教育事業の基を作り裾を広げた。これが雙
葉学園の前身。明治42年(1909)、初代校長メール・セン・テレーズが、現在の四谷に雙葉
高等女学校を創設し、翌年(1910)には小学校と附属幼稚園を設立。昭和31年(1956)五
番町に新園舎が落成、昭和46年に現在の六番町に園舎を落成し移転、平成18年
(2016)に新園舎竣工、現在に至っている。学園は創立108年を迎えた。
幼稚園の教育目標は、「伸び伸びとした子どもらしさの中にも、誠実でけじめのある子ども
に育て、幼稚園生活の中でカトリックの教えに基づき、神さまに守られていることを知り、神
さまとお話できるように育てる」。この伸び伸びとした子どもらしさを育てる、その子どもが子
どもらしく素直に表現できることをうたっている。毎日の生活を通して神さまのお話をし、祈
ることの大切さを学んでいる。
私たちは、子ども一人ひとりが幼稚園の中で、ありのままに過ごし、個性を大切に伸ばせる
保育を心がけている。子どもたちは、自分自身を素直に表現し、安心できる幼稚園であるよ
うにと願っている。子どもたち同士の様々な関わりの中から、感謝する心、友だちの様子を
見られる優しさ、心の広さなど、この時期、もっとも大切な芽を伸ばす保育を心がける、これ
が私共の目指しているところだ。意識だけではなく、心や感性が育った人間になってほしい
と考えている。
保育の形態は一斉保育。保育室の中で、椅子に腰掛け、静かに本を読んだり、絵を描いた
り、様々な材料を使い工作をしたり、子どもの持つ想像力、発想力が伸び伸びと発揮できる
ようにと意識している。自由遊びでは、積み木や遊具で遊びながら、砂場や園庭で自由に
遊ぶことで、技術面、体育面に偏らず2年間を通してカリキュラムは推進されている。
文字や数を使った特別な教えはしていないが、保育の中で自然に興味や関心が持てるよ
うにと考えている。
男子は、中高の体育科の男性の教員と共に、週1回、中高の校庭で、野球やサッカーの時
間を設けている。この時間を通して、男の子同士の仲間意識、難しいルールの理解などが
育ってくる。
一斉保育をしているが、保育の中での遊びの時間を大切に考えている。この時間帯に広く
学年を廃止して、自由に一斉に遊ぶことから、年長をしたい、年中をいたわる心が自然と生
まれてくる。また、保育室、園庭、遊戯室を自由に使うことで、遊びの輪が広がり、想像力や
意欲が育つカリキュラムとなっている。共存の心が育つと共に、大切な毎日を、友だちと関
わり合い、遊びの中で互いに学び合いながら豊かな時間を過ごしてほしいと思っている。
また、課外保育は、水族館や動物園の見学、親子で出かける遠足、日光霧降高原で年長
はお泊り保育を実施、施設などを利用して豊かな体験を積み重ねていくことで、子どもたち
は成長を続けていくと考えている。
男子は他の小学校へ進学するが、女子は小学校へ推薦で進学。幼小中高と続く一貫校の
流れの中で14年間の学園生活となる。保護者の皆さんには、学園の教育方針をご理解頂
き、ご家庭と学園が一致した考えのもとで、大切なお子さまの成長を見守って頂きたいと考
えている。
幼稚園には、毎日の送り迎えを通して、先生方と顔を合わせ、コミュニケーションを取ること
で、ご家庭との信頼関係を築くことを大切に考えている。また、カトリックの教えを学ぶ宗教
講話の時間を設けてあるので、キリスト教を知らなくても心配はない。
「以上で私の話は終わりますが、ご理解頂けたでしょうか。次にスライドをご覧頂き、補って
頂ければ幸いです。どうも有難うございました」
VTRでの園生活の紹介(約12分) (11:13~11:25)
最初に教育方針を紹介。
学園の校訓「徳においては純真に 義務においては堅実に」に基づいて伸び伸びとした子
どもらしさの中にも、誠実でけじめのある子どもに育てる。特に、幼稚園生活の中で、カトリ
ックの教えを聞き、神さまに守られていることを知り、神さまとお話できるように育てる。
伸び伸びとした子どもらしさ
=その子どもがその子どもらしく素直に表現できること=
祈る心 感謝する心 思いやりの気持ち 探究心 誠実な心
伸び伸びと遊ぶ子ども達
子どもたちが持っているかなり大きなバスケットの中には、昼の弁当が入っていた。
男子が中高の体育の先生と野球をやっている写真があったが、生き生きとしていたのが
印象的。
募集要項、入園考査について 教頭(名前 聞き取り不可)
★平成31年度募集要項
願書 配布 平成30年9月6日(木)~9月21日(金) (土日は除く)
午前9時15分~午後3時 (12時~1時は除く)
9月10日(月)から14日(金)、午後1時30分から2時まで園庭開放をしている。
詳しくはHPを参照。(保育室には入れない)
配布・受付場所 幼稚園受付(1部500円)
受付 平成30年10月6日(土)
午前9時~午後3時(12時~1時は除く)
応募資格 平成26年4月2日より平成27年4月1日生までに生まれた男女児
通園時間が60分以内であること(徒歩も含める)
入園後、在園中も60分以内であること。
出願後受験票の受け取り(募集要項を参照)
考査番号は五十音順
考査日 平成30年11月4日~11月8日(木)
2日間 1日目お子様の考査 2日目保護者同伴の面接
月齢の考慮あり。
保護者はご家庭と本年の保育の方針を理解していること。
お子さんは、日常の生活習慣が年齢相応に身につき伸び伸びと成長していること。
保育の流れ 9時~1時30分 週5日制
登園時間8時30分から9時 この間に登園 預かり保育、延長保育なし。
給食はなく、毎日(月~金)弁当持参。
アレルギー症の対応なし。
(お願い)
*宗教教育に参加していただく。
*送迎は保護者の方、公共の交通機関を利用。
*在園中の芸能活動は禁止。
*女子は他校を受験した場合、小学校への推薦権はなくなり、一般の方と同じ試験を受
ける。
○警備状況 幼少中高で警備体制。玄関には守衛が待機
○地震対策 園舎は耐震構造 3日分の飲料水、食料を備蓄
ところで、「他校を受験した場合は、小学校への推薦権を失い、一般の方と同じ試験を受け
ることになります」との説明がありました。昔の話で真偽の程は不明ですが、慶應義塾幼稚
舎へ合格していた女の子が、お茶の水女子大学附属小学校へ合格したので辞退し、補欠
が動いた話を聞いたことがあります。小学校への推薦権を放棄する方がいるとは信じがた
いですね。隣のお母さん、メモを取る手を休め「エッ……!」と驚いていました、私も同じで
したが(笑)。所要時間、37分、質疑応答も園舎見学もなかったとはいえ、私が知る限り、
説明会の最短時間でした。
(レポート 文責 藤本)
昨年は、腰痛のため参加できませんでした。
横浜雙葉小学校の説明会でかつて聞いた話を少し紹介しておきましょう。
現代の価値観は多様化したとはいえ、世界各国のシスターから、日本人といえば、「商
売に道徳は無用」とばかりに、自己利益だけを求めるイメージが強くなるばかりだと聞
かされています。そのゆがみを正すのが、教育に携わる私たちの使命です。教育がこ
うまで荒廃した原因は、あまりにも豊かになり過ぎ、お金が評価の基準になり、そこに
は精神的な絆がないからです。教育の危機は、心を大切にしないことから発していま
す。学卒のママが多くなる一方で、いたわり合う心、思いやりの心をもった子が少なく
なっているのは、なぜでしょうか。それは、心を育てるより、知識を与えることに夢中に
なっているからです。無理に知識を詰め込もうとすると、過干渉になりがちで、素直な
感情を押さえつけ、その結果、子どもの心は屈折してしまうのです。
宗教教育について
生命は、神から与えられたもので、生を全うすることこそ、人間に課せられた重大な使
命です。お互いに助け合い、信頼し、連携していく中で成長し、個人として完成に近
づいていくもので、12年間の学校生活を通して、頭で理解し、心で感じ、体験を積み
重ねてほしいのです。
当時は幼児教育を始めたばかりでしから、非常に新鮮な響きがありました。頭で理解する
だけでは心は育ちません。体験を通して心で感じる、これこそ子どもの成長を支える、大切
な感性であることを教わりました。
一貫教育について
小学校時代に大切なのは情操教育で、知育も感情を通して行われるといっても過言
ではありません。現在の受験戦争は、小学生にまで知的な情報を詰め込むことで、
学力をつけようとしています。そのため、情緒が不安定になり、人格形成上にゆがみ
が表れ、これが長じて、さまざまな問題を起こすもととなっています。本校は、小中高
の一貫教育を行っているので、不自然な受験準備の必要がないのは、有難いことだ
と考えています。
(昭和61年6月19日 横浜雙葉小学校講堂にて)
昭和61年は1986年ですから、34年前になりますが、今読んでも新鮮な感じがするのは、
どういったことでしょうか。あまり進歩していない、いや、「自己中」、「モンスターペアレント」、
「家庭教育の低下」など、益々、悪くなっているように思えますが、皆さん方はいかがお考え
でしょうか。
余談ですが、上皇后美智子さまは、雙葉の幼稚園、小学校に在籍されてから聖
心女子学院へ進まれました。ご成婚(昭和34年4月10日)前に来校され、
メタセコイヤの苗木3本を記念樹として贈られたのですが、その1本が5階建
ての校舎と頭を並べるほど大きく成長し、道路を隔てた幼稚園の玄関前からも
見ることができます。
令和元年度募集(昨年度のものです)
【募集人員】2年保育 男女計約50名
【説明会】 令和元年7月28日(日) 11時より 於 学園中高講堂
【園庭解放】 令和元年9月9日(月)~9月13日(金)
午後1時30分より2時まで。(土日は除く) 雨天の場合も実施。
予約不要。園入口で警備員に見学する旨を伝えるだけ。
保育室内には入れない、園庭のみの見学で実施。
【Q&Aコーナー】 よくあるご質問
Q 保育時間はどのようになっていますか?
A 保育時間は午前9時から午後1時です。なお、登園時間は8時30分から
9時までの30分となっております。
Q 週5日制ですか?
A はい、土日がおやすみです。行事などで年間に数日登園することがあります。
Q 園バス(送迎バス)はありますか?
A いいえ、ございません。通園の送り迎えは原則として保護者の方にしてい
ただきます。
Q 車での通園はできますか?
A 特別な理由がない限りできません。公共の交通機関を利用してください。
Q 通園時間についての制限はありますか?
A はい、ございます。自宅から幼稚園まで徒歩を含め60分以内で通える方
に限らせていただいております。
Q 給食はありますか?
A いいえ、ございません。月曜日から金曜日まで毎日お弁当を持って登園します。
Q 預かり保育・延長保育はありますか?
A いいえ、ございません。未就園児クラスもございません。
Q 幼稚園のセキュリティについてお知らせください。
A 警備員が常駐しています。
学校用緊急通報システムを設置しています
(令和2年4月6日現在のホームページから転載したものです)
田園調布雙葉小学校附属幼稚園
ある年の説明会で、園長先生は、「白百合学園幼稚園と同様、幼稚園から女の子
しかいませんし、宗教教育という特殊な教育を行っていますし、上には大学は
ありません」とおっしゃいました。園長先生の言葉を待つまでもなく、特殊な
保育環境です。しかも、幼稚園と小学校の募集だけで、中高の入学選考はあり
ません。
「皇后雅子さまのご卒業された学校の幼稚園ですから、娘も同じ環境で……」
こんな理由で受験されると、シスターはびっくりされるでしょう。志望理由を
宗教教育、女子だけ、高校までの教育環境の3つの柱でまとめてみましょう。
【保育の願い】
自由活動と一斉活動が組み合わされ、
日常の経験とキリスト教に触れる機会が統合された、
毎日の幼稚園生活を通して、
祈る心・あたたかい心
自分を素直に表現すること
意欲・考える力を
一人ひとりの子どもの中に育て、
保護者と共に、本学園が目指す人間形成の土台を作りたいと願って
います。
ホームページには、保育の方針がよく伝わってくるコメントが掲載されていま
す。
幼稚園教育は「環境を通して行う教育」といわれます。
環境の中でも一番大切なのは、子どもを取り囲む「人」、
そして「人」と「人」とのかかわりから生まれる、
目に見えないけれど確かに感じられる園全体の雰囲気でしょうか。
大学を設置しない理由として、田園調布雙葉小学校の説明会で、こういった話
がありました。文言は正確ではありませんが、以下のような内容でした。
「大学を設置しない理由の一つは、私どもの修道会の目的が、初
等教育、小さい子ども達の教育に力を注ぐことにあるからです。
幼稚園や小学校から入った人は高校までありますので、大学受験
は、一生に一度ぐらい、自分で自分の進路を考え、選択し、力い
っぱいチャレンジする機会があってもいいのではと考えています。
そして12年間学んできたことに、さらに磨きをかけてほしいの
です」
私が担当している模擬面接指導でも、「大学で雙葉出身の方と一緒に学び、女の
子を授かったら、是非とも雙葉学園で学ばせたいと思いましたので」と志望の
動機を話すお母さん方が多いのですが、これこそ「さらに磨きをかけてほしい」
の狙いではないでしょうか。宗教の話をせずに、布教の役目をきちんと果たし
ているからです。
説明会は、新装なった学園の講堂で行われていますが、希望者には当日、園舎
の見学があります。なお、質問のある方は、その時に尋ねてほしいとのことで
した。講堂は、小学校と幼稚園の間にあるかなり急勾配の坂道を下りきった中
高校舎の前にあります。
校名の由来ついて、ホームページに以下のような説明がありました。
「雙葉」という校名は、「ふたば葵」という植物の名前から取りました。
1987年(明治30年)、幼きイエス会のシスター達は、英語・
フランス語・西洋作法・西洋技法を日本女性に教える施設を東
京の赤坂葵町に開きましたが、その町名から思いついて、その
施設を「雙葉会」と名づけました。「ふたば葵は、一本の茎の先
に、必ず二枚の葉をつける。それは、外国語の勉強を通して、
西洋の女性と日本の女性が深い友情の絆によって結ばれること
の象徴である」と説明しています。キリスト教を迫害した徳川
将軍の紋章が葵であったことを思い合わせ、感慨深いとも書か
れています。1909年(明治42年)、東京四谷に高等女学校
を開校した時、この「雙葉」をそのまま校名にしました。
「静まれ、静まれぃ! この紋所が目に入らぬか!」、全くの余談ですが、「水
戸黄門」のクライマックスに出てくるのが、印籠に印された葵の御紋です。し
かも四谷にある雙葉学園は、江戸城の外堀、四谷門の内側にあるのですから、
不思議な気がしますね。
(これは本年度の情報です)
【募集人員】 2年保育60名
【説明会】 2020年9月16日(水)午後2時~3時まで
於 本学園記念講堂(幼稚園前の坂道を下りきった中学、高校の前)
要予約 8月17日(月)午前9時~9月15日(火)午後5時
子ども同伴不可
終了後、園舎見学。希望者は上履き、外靴入れ用袋持参で実施。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
【Q&Aコーナー】 よくある質問
Q: 幼稚園の特色は何ですか?
A:1.一貫教育
本学園の幼稚園は、高校卒業までの14年間の、最初の2年間として
位置づけられています。学園の教育理念を心に置き、幼子のやわらかい
心の土壌に、よき種まきをしたいと願っています。
2.宗教
神様の暖かい心に触れ、先生やお友達とのかかわりを通して、人間に
とって大切なことは何かに、少しずつ気付いていくことを願っています。
Q: 園バスはありますか?
A: いいえ、ありません。保護者の方に幼稚園まで送り迎えをしていただき
ます。車での通園はできません。
Q: 給食はありますか?
A: いいえ、ありません。家からお弁当を持ってきます。
Q: 土曜日に登園することはありますか?
A: 通常はありません。年に2回(父の日の集いと運動会)は土曜日または
日曜日に行われます。
Q: 通園時間の制限はありますか?
A: 特に制限はありませんが、お子様の身体的、精神的負担をお考えになっ
てください。
Q: 田園調布雙葉小学校へは、全員進学できますか?
A: はい、原則として全員進学できます。
(令和2年4月5日現在の幼稚園のホームページから転載したものです)
(次回は、東洋英和幼稚園、日本女子大附属豊明幼稚園についてお話しま
しょう)
ネットを見ると、入園式、始業式の延期が続いています。保育開始も未定のと
ころが多いようです。お子さんを連れての買い物も危ないですから、ご両親で
知恵を絞り、終息まで頑張りましょう。
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園(4)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第22号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園(4)
昨年は新元号「令和」で祝勝ムードでしたが、今年はコロナの影響で元気があ
りません。幼児は抵抗力が弱いですから、うがいと手洗いをしっかりとやり、
家庭でガッチリと守ってあげましょう。傘寿を過ぎた私も、朝晩の散歩以外、
家で読書三昧、なるべく世間に顔を出さないようにしています。
【幼稚園に関する新しい情報は、各園のホームページをご覧ください。ここで
紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページから得たものが中心になっ
ていること、また募集人員、説明会の日程は令和元年度(平成30年秋実施)
のものであることをお断りしておきます】
[白百合学園幼稚園]
宗教教育を行い、幼稚園から女子だけの環境で、大学まである総合学園の幼稚
園です。
宗教教育や別学の経験のない方、特に、お父さん方へ、3年保育からご縁があ
ったとすると、共学の大学で学ぶ機会は残されていますが、もしかするとお嬢
さんは、19年間、女子だけの教育環境となります。
平成9年には、開設以来、初めて入園説明会を実施し、校訓とモンテッソーリ
の教育、縦割り編成のメリットなどについて、具体的な説明がありました。
[本学園の目的]
本学園は幼稚園から大学にいたるまで一貫して、キリスト教的精神に根ざした
価値観を養い、神と人の前に誠実に歩み、愛の心で奉仕できる女性を育成する
ことを目的としています。
[保育目標]
本学園の教育目的に基づき、幼児にふさわしい生活環境を与え、その中でモン
テッソーリ教育法による保育を行い、宗教性、知性、情操を養い、その人間形
成のための習慣を確立させるとともに、ひとりひとりのもっている可能性を円
満に伸ばすことに重点をおきます。
自分で選び、自分で関わり、自分を創る(モンテッソーリ教育の中で)
[本学園のモットー]
従順良心に従って正しい行動が取れるように。
勤勉意志の強い自律性にとんだ子どもとなれるように。
愛徳心身ともに健康で協調性にとみ、喜んで人につくし、人からも愛されるよ
うに。
校訓をどのように解釈するかですが、平成9年に初めて開催された説明会で清
水園長は、文言は正確ではありませんが、こうおっしゃっていました。
校訓である三徳については、
「幼稚園では、もう少し具体的に、
従順とは、良心に従って、正しい行動を取れるように、
勤勉とは、意志の強い自律性にとんだ子どもになれるように、
愛徳とは、心身共に健康で、協調性にとみ、喜んで人に尽くし、人から愛
される人になるように、ということを目標にしております。
これを子どもたちに、『つよく、やさしく、まっすぐに』と教えております。
このようなことを、小さい時期から、毎日の生活の中で経験し、積み重ね
ながら、追求していくようにしています」
モンテッソーリ教育については、
「モンテッソーリ教育法は、子どもが得られた環境における自由を基本にすえ
た教育であると定義されております。ですから、モンテッソーリの幼稚園で
は、一人ひとりの子どもの自由が保証されています。そして、子ども自身が
主人公として、誰からも強制されたり、支配されたり、あるいは拘束された
りせずに、自分がしたいことを、したいだけすることができる、そういうこ
とが許されている環境が整えられているわけです。ですけれども、子どもが
主人公で、自由が保証されているということは、自由奔放に、好き勝手にす
るわけではありません。モンテッソーリの自由は、一定の制限つきの自由で、
また規律の中での自由であり、そこには責任が伴います。自由と規律、それ
は切り離すことはできません。ちょうど、一枚のコインの裏表のようなもの
だとモンテッソーリはいっています。
規律に従うということは、人の命令や強制に従うのではなく、自分の自由意
志で選んで従うので、そのためには、まず、自分自身の精神をコントロール
するための強い意志の訓練が必要です。子どもたちは、規律に喜んで従いま
す。積極的に守ろうとします。ですから、このような環境を整えることが大
切なのです」
モンテッソーリ教育で重視されるもう一つの特徴である「敏感期」については、
「子どもの誕生から6歳までの時期は、人間の一生を支配する人格の基礎がで
きる大事な時期、いろいろな意味で無視できない敏感力、集中力の働く時期
がありまして、これをモンテッソーリは『敏感期』と呼んでいます。この敏
感期と集中現象、これがモンテッソーリ教育のかぎとされ、非常に重要視さ
れています。作業を通して、こういったことを経験した子どもたちが、心に
非常な喜びと満足感を覚えます。そして、人との協調性、社会性が豊かにな
り、ただ自由性だけではなく、人のことを考えたり、思ったり、人を愛する
心が自然と育ってきます」
注マリア・モンテッソーリ
イタリアのローマで女医として精神病院で働いていたモンテッソーリは、
知的障害児への感覚教育法を施し、知的水準を上げる効果をみせ、197
0年に設立した貧困層の健常児を対象にした保育施設「子どもの家」にお
いて、独特の教育法を完成させた。以後、モンテッソーリ教育法を実施す
る施設は「子どもの家」と呼ばれるようになった。(ウィキペディアフリー
百科事典より)
さらに、縦割り編成(年長、年中といった同年齢のクラス編成ではないシステ
ム)のメリットについては、
「縦割り編成のメリットは、たくさんありますが、その中で主なものとしまし
ては、社会性が育ちます。そして、上下関係がありますので、お互いに尊敬
の心、やさしい思いやりの心、そういったことが自然と保育の中で育ってい
く、とても素晴らしい編成だと、私は思っております」
幼稚園側が望む子ども像については、
「私どもが希望しておりますのは、小さい時から、入園テストですとか、面接
を受けて訓練されることではなく、むしろ日常生活の中で、特に、お父さま、
お母さま方の、生きたお手本の中で育てられたお子さま方、それから、年齢
相応に、基本的な生活習慣が、ある程度、これはまだ完全にできませんから、
ある程度、身についているお子さま方、明るく、素直で、いきいきしている
お子さま、そういった子どもたちを希望しております」
そして最後に、宗教については、
「先程も申し上げましたが、幼稚園だけではなく、小学校、中学、高校、大学
を通して、宗教教育をかなり深く致しますので、信仰する、しないは自由で
すが、やはり、お家の方々も、ご理解がなければ難しいと思いますので、そ
ういう点は、お含みおきいただきたいと思います」
「お父さま、お母さま方の、生きたお手本の中で育てられたお子さま」、何だ
かんだと言っても、子育てとは、この言葉に尽きるのではと思いますね。子ど
もは、両親の作った環境で育ちます。育児は、自らを育てる、「育自する」こ
とに尽きるのではないでしょうか。
当時を振り返ってみますと、説明会を開催したことで、本園に関してのおかし
なうわさでもあった「何でもできる、頭のいい子」「言葉の達者な子」「目端
のきく子」などは、打ち消されました。
受験生は、2、3歳の女の子です。
「目端のきく子」とは、「明るく、素直で、いきいきしている子」だったわけ
です。
しかし、うわさや怪情報は、本当にやっかいなものです。
信じる方が悪いとか、見識が足りないなどと言えるのは、当事者ではないから
です。
受験生を持つお母さん方は、しばしば「わらをもつかむ」思いに追い込まれが
ちです。
頼りはお父さん方で、受験はお子さんと3人4脚で行うべきですね。
説明会は、平成21年から母子手帳持参が条件となりました。
内容も、モンテッソーリ教育だけではなく、育児全般にわたり、詳しい説明が
2回に分けて行われていると、参加されたお母さん方から伺いました。
モンテッソーリ教育について、ホームページに解説がありますのでお読みくだ
さい。
園児のやっている「おしごと」の動画もあり、ほほえましいのですが、ギョッ
としますね。初めての方、びっくりされると思います。小学校の入学試験が難
しいのも納得できる「おしごと」だからです。残念ながらこの動画は、リニュ
ーアルされた現在のホームページからは削除されていました。
私事で何ですが、平成9年から毎年参加し、貴重な話を受験されるお母さん方
に伝えてきましたが、母子手帳持参が条件となったことで、12年目でその機
会を失い、残念に思っています。
令和元年度募集(昨年のものです)
【募集人員】3年保育45名2年保育15名
【見学会】第1回令和元年5月8日(水)
開始予定13:30終了予定15:30
母子手帳持参
上履き、靴袋持参
お子さま同伴不可
申込不要
【説明会】第1回令和元年5月11日(土)及び第2回見学会
受付8:30
開始9:00
学園講堂
母子手帳持参
上履き、靴袋持参
お子さま同伴不可
申込不要
第2回令和元年8月31日(土)
【Q&A】はありません。
(3月28日現在のホームページより)
次回は、雙葉小学校附属幼稚園、田園調布雙葉小学校附属幼稚園について紹介
しましょう。
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園の教育方針(3)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第21号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園の教育方針 (3)
【幼稚園に関する新しい情報は、各園のホームページをご覧ください。ここで
紹介する情報は、私が説明会や過去のホームページから得たものが中心になっ
ていること、また募集人員、説明会の日程などは2020年度(2019年秋
実施)のものであることをお断りしておきます】
桐朋幼稚園
小学校は共学ですが、中学からは男子は国立にある桐朋学園中学校、高等学校
へ、女子は本園のある仙川の桐朋女子中学校、女子高等学校へ分かれ別学にな
ります。高校から大学への進学状況は、男女共に有名校で占められ、東大を始
め早大、慶大と、その数は半端ではありません。
大学の音楽部は、世界のマエストロ、小澤征爾氏の出身校です。
子どもたちの未来のために、桐朋幼稚園は変わりました。
○2年保育から3年保育へ
1955年設立以来、2年保育を実施してきました。しかし、子どもが育つ
環境が大きく変わり、ゆったりとした時間の流れの中で、心身を使い、人と
かかわり、思い切り遊ぶ経験などが少なくなってきました。(中略)
そこで桐朋幼稚園では、1学年を26名とし、2年保育から3年保育へ移
行しました。連続した3年間で、子どもも親も桐朋教育に触れ、ゆっくりと
育つ良さを感じる保育を積み重ねていきたい。子どもも親も、ゆっくりと成
長することを保証される時間や環境が失われている今、それを園が保障する
ことが必要だと考えたからです。(中略)
○定員数
3歳児26名(男女13名)、4歳児26名(男女13名)、5歳児26名(男女
13名)、計78名
【保育の方針】
保育の原点は子どもです。
桐朋幼稚園では、子どもが地に足をつけて育っていくことをなによりも願って
います。親が子どもの未来に夢を持つのは当たり前ですが、その前にまず、人
間として自分の力で生きていける「根」を持たなければなりません。それをし
っかりと根づかせることを、私たちは最大の目標にしています。幼児であって
も、まぎれもない一人の人間だからです。
花を咲かせる時ではなく、大地にしっかりと根を張り、自らの人生を切り拓い
ていく素地を育む、これが本園の保育の原点です。大人の手垢のついた、促成
栽培された子どもたちを求めていないということですね。
説明会では、大人の都合のいい子を育てるのではなく、子ども自身が生活をす
るうえで、何が大事なのかを身につけることが大切だと指摘していますし、試
験に関しても訓練された子や口の達者な子が有利になるようなことはしないし、
早生まれの子に関しては、統計的手法により月齢を考慮しているとおっしゃっ
ています。
かつての説明会で小学校の推薦について、本園には「附属」といった言葉はな
く、園では独自の保育を実施しているので、推薦権は幼稚園にあるともいって
います。幼稚園は小学校の下請けではないという意味で、遅刻や欠席が多いと
推薦しない場合もあるそうです。遅刻は、ご両親の育児の姿勢であり、ご家庭
の顔です。ルーズと判断されますから、推薦されなくても仕方がないでしょう。
規律を守ることは、集団生活をスムーズに送るための基本的な約束事です。欠
席が多いのは健康管理にも問題はありますが、稽古事などで子どもの時間が奪
われることへの警鐘ではないでしょうか。入園されたからには、園を中心とし
た生活に徹してほしいということです。友だちを作り、そして仲良く遊べるこ
と、これが子どもたちにとって、もっとも大切な仕事だからです。
通園時間は、幼児の足で60分以内、電車は各駅停車、利用できる交通機関は
2つまでで、乗り換えは1回、通園範囲も私学の幼稚園にしては、かなり厳し
く指定しています。通園するのは幼児ですから、無理のない範囲が望まれるの
も当然でしょう。
学園では、年間雑誌「桐朋の教育」(第50号創刊記念号発売中)の中で、園か
ら高校までの試験の内容を公表していますが、桐朋小学校内にある出版部に行
かないと手に入りません。そこには、桐朋の求める子ども像、試験の方法、通
園範囲について詳しく紹介されていますが、私はここ5年ばかり購入していな
いので、もしかすると掲載されていないかもしれません。
ある年の「幼稚園の入園試験」について書かれた内容の一部を紹介しましょう。
好奇心旺盛で 年齢相応の 無邪気さがある子
幼稚園入試のための塾も盛んだと聞くが、そこでの学習が「ハイ、よくできま
した」「まだダメですね」的な評価を伴うものばかりだとすれば、そこでの体験
は「できる子・知っている子はイイ子」とか「できない子・知らない子はダメ
な子」という観念を植えつけてしまう。そのような観念をもった子どもは、「で
きたかどうか」ばかりが気になって、自分なりに判断して行動しようとする姿
勢がもてなくなる。このことは大いに問題があると私たちは考えている。(中略)
選考にあたって、子どもを見るのではなく、親の子育ての仕方を見ているとい
えるかもしれない。実際、「年齢相応の無邪気さのある子どもであることが大事」
と考えるものにとって、過保護・過干渉・教育要求の過剰などは、親にとって
都合の「イイ子ちゃん」を作るとは考えられても、好奇心の旺盛の「年齢相応
な子」を育てるとは考えにくい。
光塩女子学院初等科のホームページの学校長あいさつにある、影森一祐校長の
受け売りですが、過保護、過干渉に加え、「あなたのためです!」といった教育
要求の過剰は、とかく、親のエゴから起きがちで、成長をしっかりと踏まえた
ものでなければ、子どもたちを苦しめるだけではないでしょうか。過保護、過
干渉、自由放任も程度問題で、「甘えさせる、厳しくする、自由にさせる」こと
も必要です。育児は「あれか、これか」ではなく、「あれも、これも」といった
柔軟な考えを持つことが大切で、偏らない子育てが、子どもたちには有り難い
のではないでしょうか。
愛には、報われることを目標とするエロス的愛と、与えるだけでまったくお返
しを期待しないアガペー的愛があることは言われているが、親でありながら、
エロス的愛しか持たぬものもけっこう多いのである。
(完本 戒老録 自らの救いのために P86 曽野 綾子 著 祥伝社 刊)
かつて、聖心女子学院には幼稚園もあり、作家の曽野綾子さんは、幼稚園から
大学へ進んだ才媛ですが、ある随筆の中で「幼稚園の入園テストは、名前と年
を聞かれただけでした」と語っていました。戦後に廃園となりましたが、今幼
稚園があると、「面接だけ」とはいかないでしょうね(笑)。
現在、聖心女子学院は、小中高、六三三制から四四四制へ移行されています。
詳しくは学院のホームページをご覧ください。
ところで、桐朋小学校の募集人員は、2004年から72名(2020年度の
募集要項には、男子36名、女子36名の表示はありません)になり、低学年
は1クラス24名の少数制を実施しています。募集人員72名の中には、幼稚
園からの進学者が40名含まれていますから、実際は32名の狭き門となって
います。そのため、幼稚園への受験者が増えているのではないでしょうか。と
懸念していましたが、3年保育に移行し募集人員は26名になり、14名減で
すから、幼稚園が狭き門になり、小学校は少しですが広くなりました。
2020年度募集(昨年度のものです)
【募集人員】 3歳児 26名
【入園考査】 2019年11月1日(金)から3日(日)までの1日
【入園考査説明会】要予約
2019年 5月25日(土) 9:30~11:00
〃 7月13日(土) 10:00~11:30
〃 9月 7日(土) 10:00~11:30
於 幼稚園図書室、5月25日以外はお子様同伴不可で実施。
【Q&Aコーナー 】 入園案内Q&A
入園考査についてのよくある質問と答え
Q: 入園考査に特別な準備は必要ですか?
A: 特別な準備は全く必要と考えておりません。普通の生活をたっぷりとし
てきた子どもが十分に力を発揮できるようにと考えています。
Q: 通園条件があるとうかがったのですか。
A: 4、5歳児の体力や健康を考慮し、通園可能なエリアを設けています。
(以下の情報は、「2020年度入園考査のご案内の通園条件」から抜粋し
たものです)
保護者による送り迎えを原則としています。
スクールバスによる園児の送迎は行っておりません。また、自家用車およ
び自転車などによる送迎は認めておりません。自宅からの通園時間と交通
事情等を考慮して、通園範囲を決めています。
通園条件は、次の3点を満たすものとします。
1.次の各市・各区に住んでいること。
渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、中野区、目黒区、稲城市、国立市、
小金井市、狛江市、多摩市、調布市、日野市、府中市、三鷹市、武蔵野市、
川崎市麻生区、川崎市多摩区
2.利用する交通機関(電車またはバス)は、2系統まで(乗り換えは1回)。
ただし、新宿駅からJR・私鉄・バスなどへの乗り継ぎは認めておりませ
ん。
3.通園に要する時間は60分以内とします。(交通機関は、各駅停車を利
用するものとし、乗車時間は40分程度まで)
※通園範囲以外でも出願できますが、合格された場合は所定の手続きによる
通園範囲への転居が入園の条件となります。
Q: 小学校への推薦はありますか。
A: 進学については、桐朋小学校への推薦制度があります。
(Q&?コーナーは平成31年3月現在のホームページから転載したもの
で、今年は掲載がありません)
国立学園附属かたばみ幼稚園
併設校は、小学校だけの特殊な教育環境で、ほぼ全員が中学受験を目指します。
小学校の受験は、実力一本で決まりとはならないでしょうが、中学校は、親の
面接があるとはいえ、本人の実力次第です。中高一貫教育で力をつけ、目指す
大学へ無事合格、描かれる卒業後のバラ色の青写真、中学受験が過熱するわけ
です。と言っても、かたばみ幼稚園が火をつけたのではありません。そういう
考えが根強く支持されているということです、念のため。
JR国立駅を降りると、春爛漫の頃には、まっすぐに伸びるメインストリート
の両側にある見事な桜並木が、目に飛び込んできます。本園は、一橋大学の裏
側に当たる閑静な住宅街に囲まれたところにあります。
国立学園小学校の設立者、堤廉次郎は、早くから教育環境の重要さを認識し、
樹林の美しいこの国立の地に、模範的な学園都市の建設を企画し、東京商大(現
一橋大学)の誘致をはじめ、諸文化設備の計画と共に、その一環として幼児教
育の重要性にかんがみ、1954年(昭和29年)4月に本園を開設、198
3年には幼稚園教育の新しい方向を求めて、新園舎を完成。
【園名の由来】
道端にしっかりと根を張って咲くかたばみの花、愛らしいピンクの花弁が、人
の心を慰めてくれる。ここで育つ子どもたちも、この花のように「やさしさ」
「たくましさ」「かしこさ」を備えた子どもに成長するようにとの願いを込めて
「かたばみ幼稚園」と名づけました。
【教育理念】
21世紀を「やさしく、たくましく、かしこく」生き抜く子どもを一緒に育て
ていきましょう。
入園当初、集団生活に戸惑い心細い思いをしていた子どもたちもが、3年後、
心も身体も大きくなって卒園していきます。まぶしいほどの成長ぶりです。本
園の成長の過程で子ども達は何度も問題や壁に突き当たるでしょう。その時私
たち教師は、子ども自身が問題に「気づき」どうしたらいいのかを自分の力で
一生懸命に「考え」、さらに自ら「行動」に移していけるように導きます。主体
は子どもたち。教師はあくまでもサポート役です。そうした日々の積み重ねが、
子どもたちを自信にあふれた人間に育てていくのです。本園での経験が、将来、
21世紀を積極的に生き抜くための原動力になることを願ってやみません。
【教育目標】 園長 児玉弘之
開園以来、一貫して「豊かな人間性を培う」ことを目標として、集団の中にあ
って、一人ひとりが持つ「個性と創造性」を発揮できる子ども。個を大切にし
ながら、「協調性と愛情」を持って友達と接し行動できる子ども。これが私たち
の願う具体的な目標です。さらに私たちが願う子ども像は、自ら気づき、考え、
行動しながら、21世紀をやさしく、たくましく、かしこく生きぬく力を身に
つけた子どもです。
【子どもたちを健やかに育てる環境】
〔クラス集会〕
友達とかかわりあうことにより、一日の活動を豊かにします。
朝の会、帰りの会と一日に2回行います。健康調査をすると共に、今日一日の
遊びの準備や一日を振り返ります。
また、明日の遊び予定を話し合い、期待を持って登園できるようにします。
当番活動や係り活動、そして園生活のルールについて話し合い、園級集団を密
にします。
〔チャレンジタイム〕
遊びながら体力、挑戦する心、やり遂げる気持ちが身につきます。
子どもたちは、「できるようになりたい。」という向上心にあふれています。そ
ういった意欲的な気持ちを大切に育てるのがチャレンジタイムです。昨日でき
なかったことができるようになったとき、子どもたちの瞳は輝きます。この輝
きは、さらに高い目標を目指す意欲へとつながるでしょう。なにごとにも積極
的に取り組む心と身体を育てます。
〔自由遊び〕
課題を通して、探求する心や行動することの大切さを育みます。
クラスや年齢の枠を取り払って、一緒になって遊ぶ機会が多いのが、幼稚園と
いう集団生活の魅力です。自由遊びを通して、子どもたちは友達を求め、遊び
を創造し、ルールを守り、多くのことを体験していきます。その過程で、譲り
合う心、年下をかばう心、年上から学ぶ心が育ってきます。自由遊びは、子ど
も達の心が大きく成長する大切な時間です。
〔課題遊び〕
課題を通して、探求する心や行動することの大切さを育みます。
本園の最も力を入れている教育方法が、課題遊びです。発達段階に応じた工作、
作業、運動などの課題に取り組みながら、その過程で生じる問題に対して子ど
もたちが自分の力で考え、行動し、解決する力を育てます。同時に、工夫する
楽しさ、作品を完成する喜びを伝えます。1年間の遊びの成果は、毎年2月の
作品展で発表します。
こういった保育から、
・気づき、考え行動する子ども
・やさしさ、たくましさ、かしこさを、自ら表出できる子ども
・個性的で創造的な行動ができる子ども
・協調的で愛情のある行動ができる子ども
の育成であることが伝わってきます。
平成25年度から、あずかり保育「きらきらクラブ」が始まりました。夏、冬、
春の休業期間も行っています。詳しくは、ホームページをご覧ください。
受験の際には、幼少一貫教育に期待することをまとめておくことが大切です。
受験する方は中学受験を目指していると思いますが、小学校の説明会に参加し、
たとえば、「習熟度別クラス編成」は、どういったシステムになっているかを知
っておくことも大切ではないでしょうか。
ところで、国立には、国立学園小学校の他に、桐朋学園小学校、国立音楽
大学附属小学校、国分寺には早稲田実業学校初等部が、吉祥寺には成蹊小
学校、三鷹台には立教女学院小学校があり、受験者の皆さん方から不謹慎
と怒られそうですが、週刊誌の中吊り広告風にいえば、「武蔵野は小学校受
験の激戦地!」となっているようです。
2020年度募集(昨年度のものです)
【募集人員】 2020年度募集人員
A日程 3年保育男女約35名 2年保育男女約15名
B日程 3年保育男女約15名 2年保育男女約10名 1年保育男
女約10名
【説明会】第1回 2019年6月1日(土)午前9時30分~正午
第2回 〃 8月13日(火)午前9時15分~正午
第3回 〃 10月7日(月)午前9時15分~正午
会場は、いずれも幼稚園ホール
【幼稚園見学日】6月5回、9月5回開催 詳しくはホームページをご覧くだ
さい。
【Q&Aコーナー】 よくあるご質問
Q:見学は、させて頂けますか。
A:6月と10月に数日の保育見学日を設けております。詳しくは「入園・転
(編)入について」のページをご覧ください。
Q:通園時間に制限があるのですか?
A:はっきりしたきまりはありませんが、親子にとって無理のないようにして
ください。(約1時間以内)
Q:入試の時、生まれ月による考慮はしていただけるのですか?
A:はい、考えております。月齢は考慮いたします。
Q:国立学園小学校への進学は、出来るのですか?
A:単願制度があり、希望者は進学できます。
Q:保育時間はどうなっていますか?
A:月・火・木・金 9:00~14:00
水 9:00~12:30
Q:給食はあるのですか?
A:本園では、お弁当です。(月・火・水・木・金)
希望する方は給食があります。(月・火・水・木・金)
Q:バスの送迎はありますか?
A:ありません。お子さまの送り迎えは、保護者が行います。駐車場を借りて
車での送り迎えを行っている方もいます。
Q:面談は、両親そろっていないといけないのですか?
A:おそろいでなくても、結構です。保護者お一人でもかまいません。
(令和2年3月現在のホームページから転載したものです)
(次回は、白百合幼稚園についてお話ししましょう)
さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>私立幼稚園の教育方針(2)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第20号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
私立幼稚園の教育方針 (2)
【幼稚園に関する新しい情報は、各幼稚園のホームページをご覧ください。こ
こで紹介する情報は、私が説明会へ参加したときのものや過去のホームページ
から得たものが中心になっていること、また、募集人員・説明会の日程は令和
2年度(令和元年秋実施、令和2年4月入園)のものであることをお断りして
おきます。なお、成城幼稚園は今年度の募集予定です】
[ 学習院幼稚園 ]
宗教色がなく、初等科は共学、大学まである総合学園の幼稚園で、目白キャン
パスの正門から入った左側にあります。明治27年に華族女学校の敷地内に設
けられたのが始まりですから、日本で最も古い幼稚園だそうです。皇族の方が
入園されますから、普通のサラリーマンの家庭では縁のない幼稚園と思われが
ちですが、そのようなことはありません。説明会でも、「普通の私立の幼稚園
であり小学校です」と言っています。しかし、皇室の方が通われる年の入園は、
条件も少し厳しくなるようですが、これは仕方がないでしょう。
【教育の狙い】
「遊びをとおして豊かな基礎作りを」
幼児期における教育は、生涯に渡る人間形成の基礎を培う重要なものです。
学習院幼稚園では、幼稚園から大学までの一貫した教育理念のもと、教育組織
の出発点として、また、人間形成の出発点として、正しく、明るく、健やかに
幼児を育てることを目的といたします。
このため、子どもとしての自然な生活、遊びを大切にしながら、次のことを心
掛けた教育を行っています。
・正直で思いやりの心。
・正しい生活習慣と態度。
・自ら育とうとする力。
・社会性の基礎作り
知育偏重型のお母さん方へ、子ども達は、こういう時期なのです。知性も情緒
も意思も、みんな遊びを通して培われます。ムチを振りながら歌を教える童謡
「雀の学校」ではない先生が、幼児には必要です。自由保育の、かくありたい
姿ではないでしょうか。
「正しい生活習慣と態度。自ら育とうとする力」は、子ども達自身が努力しな
ければ身につきませんし、育まれません。しかし、少子化時代の悪い傾向とし
て、親が子どもに手を貸しすぎる傾向にあるのも事実ではないでしょうか。親
の手を借りずに、自力でできることが、一つでも多くある子の知的な能力が高
いといわれるのは、できるまで試行錯誤を積み重ねているからです。「可愛い、
可愛い」と手をかけられている子は、本当は不幸です。
説明会では、このように言われたことがありました。
「幼稚園での教育は、花にたとえれば、根っこのところを培っているのです。
子ども達に、正しい心、たくましい心、豊かな心を育てたい、そういった思い
で毎日の保育に取り組んでいます」
小学校の説明会の話ですが、これもわかりやすいので紹介しましょう。
「低学年に求められる教育姿勢として、18代 安倍能成院長の、
・嘘をついてはいけない。
・素直な人間になりなさい。
・他人に思いやりのある人間になりなさい。
を大切にしていきたいと考えています」
2020年度募集(昨年度のものです)
【募集人員】 2年保育 男女各26名、計52名。
【説明会】2019年9月14日(土) 10:30から1時間半程度の予定
で実施。
開催場所 学習院創立百周年記念会館 正堂(目白キャンパス内)
募集要項にある『説明会出席票』にあらかじめ記入し、受付に提出。
※説明会終了後、園庭及び保育室、遊戯室内の見学が可能です。
【園舎見学】 2019年5月18日(土)10:00~11:30
お子さん同伴可
運動靴など履きやすい靴 ヒール靴厳禁
事前申込不要
参加票を印刷し持参
【Q&A コーナー】 よくある質問
幼稚園生活について
Q: 通園時間に制限はありますか?
A: 制限はありません。
お子さんが通える範囲であれば、距離も時間も特に制限は設けておりま
せん。
Q: 通園の仕方を教えてください?
A: 公共の交通機関を使って、保護者の方に幼稚園まで送り迎えをしていた
だいております。
Q: 幼稚園では制服で過ごすのですか?
A: 通園は制服です。入園式やお誕生会など制服で過ごす場合もありますが、
普段は、動きやすい服装に着替えます。(令和2年3月13日現在、この
Q&Aは削除されています)
Q: お弁当について教えてください?
A: 年少組は週3日、年長組は週4日お弁当があります。
詳しくは「ようちえんの1日」をご覧ください。
(令和2年3月13日現在、このQ&Aは削除されています)
Q: 土曜日に登園することはありますか?
A: 土曜日は原則として休園です。運動会などの行事を行うこともあります。
Q: 母親が園の行事に参加する機会はどのくらいありますか?
A: 父母会や講演会など、平均して月に2度ほどあります。
Q: 入園後、海外へ転勤する場合どのような扱いになるのでしょうか?
A: 再入園を前提とした退園扱いとなります。
幼稚園説明会について
Q: 幼稚園説明会は、予約が必要ですか?
A: 必要ありません。詳しくは「幼稚園説明会」をご覧ください。
Q: 入園前に幼稚園は参観できますか?
A: 入園前に参観日は設けておりません。
ただし、園舎見学会及び説明会当日は、終了後、園庭および保育室、遊
技室内の見学が可能です。
Q: 幼稚園説明会に子どもを同伴してよいですか?
A: ご自由ですが説明会中はお静かに願います。
「ロビーのテレビモニターで説明会の様子をご覧いただくことも可能です」は、
平成31年3月16日のHPから削除されました。27年まで正堂ロビーにテ
レビが設置され、そこでも見ることが可能でした。今年もその設備がないかも
しれませんので、お子さんをお連れの際には、事前にお問い合わせてください。
(令和2年3月13日現在のホームページより転載したものです)
JR目白駅前は、登園時と降園時に3つの幼稚園児が顔を合わせます。
一番近いのが川村幼稚園、次が学習院幼稚園、もっとも遠いのが日本女子大学
附属豊明幼稚園で、こういうロケーションも珍しいのではないでしょうか。
[ 成城幼稚園 ]
宗教色がなく、共学で、大学まである総合学園の幼稚園。広大なキャンパス内
には川が流れ、武蔵野の自然が、いたるところに残っています。ちなみに、同
じ小田急沿線にある玉川学園内には、トンネルがあり電車が走っています。自
然に囲まれた環境が素晴らしいのも大きな特徴です。早くから自由保育を取り
入れ、制服、制帽、給食、送迎バス、全てありません。
以前は説明会を開催していませんでしたから、希望者には園内見学日が設けら
れ、指定された時間内に自由に見学できましたが、平成11年からは説明会を
始めました。
【教育方針】
・心身ともに、明るく、健康な子ども
・情操豊かで、想像力あふれる子ども
・きまりを守り、友だちと仲良く遊び、思いやりのある子ども
・自分で考え、意欲的に生活に取り組む子ども
そのために、少数定員制(1クラス20名 男女各10名)は欠かせない条件
です。一人ひとりに目が行き届く家庭的な雰囲気の中で制作に励み、また、自
然に囲まれた園庭を思う存分走ります。広いホールで、大型積み木や他の遊具
を用い各自の個性を十分発揮することができます。
【自由遊びと一斉活動】
★おどろきがいっぱい!(自由遊び)
幼児期における人間形成にとって、子ども同士が触れ合い遊ぶことは欠かせま
せん。「遊びは」成長の源泉なのです。
登園してきた園児は、保育室を始めホールや多目的室で、お絵描きや豊富に揃
えてある教材を使っての制作、おままごと、お店屋さん、縄跳びなど、また、
園庭に出て虫を探したり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、と思い思いに、
様々な遊びを展開します。
★はじめてがいっぱい!(一斉活動)
幼稚園への扉を開いた子どもたちは、初めての集団生活を体験します。いろい
ろな個性を受けとめることができる豊かな心を育みます。
一斉活動では、歌やリズム遊び、ダンス、劇遊び、言語や体育的活動、様々な
素材を用いた美術制作・共同制作、伝統の行事や季節を感じる活動など、集中
力を養い、この年齢に必要な経験、この時期でなければできないことを大切に、
内容を考えています。
自由遊びと一斉活動における友達と先生との遊びや活動を通して、ルールを覚
え、協調心を養い社会生活を営む基盤を育みます。
【健康な体作り】
★健康な身体を作るための体育遊びを取り入れています。
巧技台、ボール、マット、縄跳び、鉄棒、園庭の固定遊具など用具の特性を活
かし、遊びながら身体を動かします。興味を持たせ意欲を促しながら、丈夫で
俊敏な身体を作るように努力しています。
【宿泊保育】
幼稚園に通うということは、子ども達が自立への道へ大きく一歩踏み出すとい
うことです。ですから、幼稚園の生活は様々な場面で自立を促す方向を向いて
おります。中でも年長組の宿泊保育は、その狙いが際立つ行事です。(宿泊保
育は伊勢原の合宿所で実施)
狙いは、次の3点です。
1.日常の保育では経験できない共同生活によって、友達や先生に対して一
層、親密度を増す。
2.友達や先生と一緒に過ごす新しい体験の楽しさや喜びを味わう。
3.親から離れて宿泊する自信を持つ。
余談になりますが、旧伸芽会時代、年長を対象に草津で2泊3日の合宿を実施
していました。狙いは、集団生活を通して、何事も自力でやらなければならな
いことを学び、挑戦する意欲を育てることでした。「親から離れて宿泊する自
信を持つ」、効果を上げていると思います。寂しくて泣くのは男の子で、「泣
いてもお母さんは来ないのよ」と励ますのは女の子でしたね(笑)。
ところで、私立の幼稚園で制服のないのは、日本女子大学附属豊明幼稚園、立
教女学院短期大学附属幼稚園天使園、成城幼稚園、昭和女子大学附属昭和幼稚
園、聖学院幼稚園、玉川学園幼稚部、宝仙学園幼稚園、森村学園幼稚園などで
すが、天使園は今年の3月13日に閉園となりました。制服のないのは、子ど
も一人ひとりの個性を育てたい、鋳型にはめ込まない保育のシンボルではない
でしょうか。服装のセンスは、本来、味覚と共に、小さい時から母親が子ども
に伝えるもので、この辺があいまいになっているような気がします。四季折々
に合わせて手作りの服を着せてあげなさいとは言いませんが、女の子であれば、
お母さん方の服装をよく観察していますから、普段の身だしなみも大切です。
また、献立に工夫をこらした弁当は、大人になっても体が覚えているものです。
親が子どもに伝えるべきものが少なくなっている現在、弁当は貴重な存在で、
お母さん自身が経営し、料理をする、世界に一軒しかないレストランの、心の
こもったメニューではないでしょうか。
かつて幼稚園の三種の神器であった給食、送迎バス、長時間保育に加え、制服、
制帽もない幼稚園。「幼稚園は、遊びを通して社会性や協調性といった集団生
活への適応力を培うところで、知的な能力を開発するところではありません」
という声が聞こえてくるようですが、いかがでしょうか。
「制服がないと、毎日、同じものを着ていかせられないし、お弁当の献立も大
変です。男の人には、この苦労、わからないでしょう!」などと考えているよ
うでは、受験資格はないということですね。
ところで、本園では、入園試験の準備について、以下のように述べています。
入園試験に当たって
入園希望者が多い場合、少数定員制を堅持するために何らかの選抜試験を行わ
なければなりません。試験はたとえ十分な配慮がなされたとしても、幼い子供
たちにとって好ましいものではない、との指摘もあります。成城幼稚園では受
験の弊害といわれるようなものが生じないように最大限努めております。保護
者の皆様も、年齢・月齢を過度に超えた能力をお子様に求めたり、受験のため
だけの生活技術を課したり、他を犠牲にしたり、逆に不憫だと甘やかしたり、
は百害あって一利なし、本末転倒です。お子様本人の意思もあるかもしれませ
んが、どちらかといえば保護者の方々の選択・意思によって成立する「幼稚園
受験」の特殊性に十分留意し、ご準備されますようお願いいたします。
賢明なる皆様に申しあげるまでもないことですが、お子様が生活の中から体得
されるものを尊重し、その成長を共に喜び合う愛情あふれる円満なご家庭を
日々築いていくことが最良の受験準備ではないでしょうか。
(令和2年3月13日現在のホームページ「入試概要」より)
幼稚園の受験は、兄弟姉妹が在園していない限り、本人の意思とは関係なく始
まるわけですから、とかく「お子さん不在の受験準備」になりがちなことを憂
慮する、幼稚園側の願いではないでしょうか。
2021年度募集(本年度のものです)
【募集人員】 3年保育40名
【説明会】2020年4月25日(土) 9月12日(土) 10:30~
於 幼稚園ホール
2020年7月12日(土) 11:00~
於 柳澤記念講堂 オール成城説明会
園長面談も実施しています。
予約が必要で、詳しくはHPをご覧ください。
【Q&A コーナー】 よくある質問
入試について幼稚園に寄せられる、よくある質問をまとめて掲載しています。
Q: 入試の内容は?
A: お子さんのテストと親子面接があります。
Q: 子どものテストの時には、親と離れますか?
A: 親子一緒にテスト室に入っていただきますが、僅かな時間、お子さんだ
けのテストも前年度入試で行いました。
お子さんが慣れない場所、慣れない相手(試験官)という特殊な状態に
よる緊張や負担を、最小限にしたいと今年度も考えております。
Q: テストの時の子どもの服装は?
A: テスト室では遊んでいただきますので、動きやすいものが良いと思いま
す。ブレザーなどは必要ありません。
遊んでいるうちに暑くなる方も例年いますので、着脱可能なもの(ベス
ト、カーディガンなど)で調整することも良いかと思います。
Q: 試験日は複数設定しているようですが…。
A: はい。出願された方に対して、後日こちらで1日指定させていただきま
す。いらしていただく日は、1日のみとなります。
説明会・見学会について
Q:予約は必要ですか?
A:見学会は電話での予約を。説明会は予約の必要はありません。
Q:必要な持ち物は?
A:説明会にご用意していただくものはありません。園舎を見学されるかた
(説明会当日や見学会)は、恐れ入りますが、上履きやスリッパをお持ち
ください。
Q:説明会には子どもを連れていっても良いでしょうか?
A:恐れ入りますが、お子さんをお預かりする態勢はありません。
会は一時間ほどかかります。途中室内を暗くして映像でのご説明も予定し
ておりますので、お子さんはご遠慮いただきたいと思っております。
Q: 2回説明会はあるようですが、内容は異なりますか?
A: 一部内容を変えて実施しでます。
(令和2年3月13日のホームページより転載したものです)
(次回は、桐朋幼稚園、国立学園附属かたばみ幼稚園についてお話ししましょう)
« 2022小学校受験 | メインページ | アーカイブ | 2021保護者 »