さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>面接ケース・スタディー(4)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「めぇでる教育研究所」発行
「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
第38号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
面接ケース・スタディー編(4)
「ママにやってほしいな!」
あいさつが済めば、着席します。
ここでも、注意すべきことがあります。
お子さんが、椅子にうまく座れないときがあるからです。
さて、お母さんなら、どうしますか。
最近、お父さんが、さっと手を出して座らせるケースが多いそうです。
お母さんのお腹が大きいとか、雨の日で手荷物が多いなど、事情がはっきりし
ている場合は、止むを得ないでしょう。
主人の役割とばかりに、当然といった顔で見ているお母さんもいるようです。
レストランなどで食事するときに、普段から、こうなっているのでしょう。
面接は、レストランで食事をするのとは訳が違います。
面接は、幼稚園側と公式に話し合う、唯一の機会です。
わが子のために全力を出し切りたいものです。
しかし、緊張すると、普段、何気なくやっていることが、そのまま現われやす
いといわれています。
名門といわれる幼稚園の面接官は、年配者が多く、古い道徳観が残っている可
能性も高いでしょう。
ですから、母親主導型は歓迎されないから止めなさい、とはいいません。
謙虚なお母さんになりきりなさいともいいません。
気にかかるのは、お母さんに余裕のないことです。
これが、お子さんに悪い影響を与えがちであることを、しっかりと心に刻んで
おきましょう。
お父さん方は、外で仕事をしていますから、初対面の方と話す機会も多いもの
です。
いやな人と笑顔で接しなくてはならないときもあります。
さまざまな体験をされていることでしょう。
したがって、応対もそれなりに心得ています。
緊張される方もいるそうですが、立ち直る術を身につけているのがお父さん方
です。
緊張の中にも、普段のお父さんの姿が現れます。
しかし、お母さん方の中には、初めてのこととなると、本当に緊張してしまい、
まるでパニックに陥ったようになる方もいらっしゃるようです。
「頭の中が真っ白になって、何が何やらさっぱりわからない状態になりまし
た!」
こういうお母さんの告白もあるのですから、信じられます。
あがってしまうのです。
そして、驚かすようですが、なかなか立ち直れないようです。
しかも、特効薬は、ありません。
しかし、立ち直れる心の余裕を持つヒントはあります。
それは、面接に臨むお母さん方は、全員、緊張していることです。
あがってしまうのは、お母さん、あなただけではありません。
まず、このことを心の中にキッチリとしまっておくべきです。
そして、お子さんが座るまで見ていること、これが最も大切です。
うまく座れなければ、面接官に一礼し、そして手をかす余裕を持ってほしいの
です。
それから、着席しましょう。
この気配りから、余裕が生まれます。
そういうときのお母さんは、普段のやさしいお母さんになっているはずです。
それを見て、ホッとしているのは、「お子さん自身」です。
お母さんは、保護者の役目をきちんと果たしています。
先生方にどういった印象を与えるでしょうか。
「暗記してきた志望理由を忘れないかしら!」
などと思っていると、お子さんに気を配れない駄目な母親になります。
これを、「お子様不在の受験」といいます。
お子さんのことを少しも考えていないからです。
お父さんに任せっぱなしのお母さん、保護者、いや、母親としても失格だとは
思いませんか。
それにです、志望理由など面接で答える内容は、記憶にだけ頼るものではあり
ません。
それだから、忘れるといけないと余計な神経が働き、不安が生まれ、さらに緊
張することになるのです。
「なぜ、この幼稚園か」を徹底的に話し合い、いかなる質問にも対処できるよ
うに準備しましょう。
大変、僭越なことですが、白百合学園幼稚園の説明会で、モンテッソーリの教
育について、あれほど熱心にお母さん方に話をするのは、もしかしたら、お母
さん方が、モンテッソーリ教育を知らないからではないかとさえ思ってしまい
ます。
以前にも紹介しましたが、園長先生も紹介されていた「ママ、ひとりでするの
を手伝ってね」(相良 敦子著 講談社 刊)は、白百合だけではなく、幼稚
園受験をされる方の必読の書だと思います。
大胆に言い切ってしまえば、モンテッソーリ教育の神髄は、「待ってあげる育
児」だと思います。
過干渉、過保護な育児に陥りやすいお母さん方には、ぜひ、読んでほしいと思
います。
ここ数年、白百合学園幼稚園の説明会は、母子手帳持参の方に限り、「母にな
った喜び」や「生命の誕生」についての説明があるようです。
出席されたあるお母さんは、「園長先生は、受験のために作られた育児をして
はいけない。誕生前から、母子のつながり、信頼感を大切にし、全てのこと一
つ一つに愛と情熱を持って育てることで、子どもは自然と光り輝いてくるとお
っしゃりたかったのではないでしょうか。自分が母親であること、そして、今、
親として何をすべきかを、考え直すきっかけとなりました」と話してくれまし
た。
余談になりますが、このお子さんは白百合学園幼稚園に、無事、合格しました。
本題に戻り、「わたし、白百合に入りたいの!」といったように、幼稚園の受
験は、お子さんの意志で始めたわけではありません。
面接室へ連れてきたのは、ご両親です。
二人で、幼いお子さんをしっかりとガードして、面接に臨みましょう。
それには、受験される幼稚園について、きちんと勉強することです。
緊張から解放されるのは、やはり、「なぜ、この幼稚園を選んだのか」をきちん
といえるお母さんになることしかありません。
そこまで準備をされ、それでもあがってしまうのは、仕方がないことです。
最後に一言、これは、ある幼稚園の説明会で聞いた話です。
「お母さん方は、面接でうまく話せなかったらどうしようと心配されるようで
すが、震える声で、言葉が途切れがちであったお母さんのお子さんも、合格し
ていますよ」
緊張して、あがってしまったお母さんの何を評価したのでしょうか。
やはり、幼稚園のことをよく知っていた熱意が、伝わったのではないでしょう
か。
季節柄、天候も不順になりがちです。連休は大雨や健康管理には十分に注意し
ましょう。
(次回は、面接ケース・スタディー編(5)をお話しましょう)