さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>志望理由のまとめ方(3)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2020さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第46号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
志望理由のまとめ方(3)
 
白百合学園幼稚園
宗教教育を行い幼稚園から女子だけの教育環境で、大学まである総合学園、こ
の3つについてまとめてみましょう。
 
学園の目的
「本学園は幼稚園から大学に至るまで一貫して、キリスト教精神に根ざした価
値観を養い、神と人の前に誠実に歩み、愛の心で社会に奉仕できる女性を育成
することを目的としています」
 
宗教教育については、平成9年、本園が初めて説明会を行った時に、清水園長
は、こうおっしゃっていました。
「幼稚園だけではなく、小学校、中学、高校、大学を通して、宗教教育をかな
り深くいたしますので、信仰する、しないは自由ですが、やはり、おうちの方々
のご理解がなければ難しいと思いますので、そういう点はお含みおきいただき
たいと思います」
信者にするわけではありませんが、園の生活は、祈りから始まり祈りで終わり、
年間を通じて宗教行事が行われますから、ご両親もしっかりとサポートし、お
子さんと共に学んでいく姿勢が求められます。
 
別学の経験のない方、特にお父さん方、3年保育からご縁があった場合、大学
まで19年間、お嬢さんは女子だけの教育環境になりますが、それについては
いかがでしょうか。
もっとも大学まで進む生徒は、学部の関係で少ないようですから、あまり心配
することはありませんが、面接の際に、「私どもは女子だけの学園ですが……」
といった質問があった時、戸惑うようでは困ったことになります。
「ゆとりある環境の中で、自分の進みたい道を見つけ、そのために大学受験が
必要であれば、娘に任せるつもりです」といった気持でいいのではないでしょ
うか。
共学の大学で学ぶ機会は残されているわけです。
 
別学については、ご両親共に経験がなければわからないことが多いのではない
でしょうか。
別学の良いところは、男女の特性を生かした教育ができることで、共学とは違
った意味での男らしさ、女らしさが身につき、異性がいないことから、男子は
女性に憧れる気持ちが、女子には男子を尊敬する気持ちが育まれやすい環境に
あることでしょう。
また、共学では体験できないことが、例えば、男子のする仕事も女子がしなけ
ればならないことから、体験の幅が豊かになるとも考えられます。
その半面、女子が、あるいは男子がいない不自然さは否めないでしょう。
また、同性同士のため、男女がお互いに何かをすることがありませんから、助
け合う気持ちが育ちにくく、羞恥心に欠けがちで、いわゆる男の悪さ、女の悪
さが身につきやすい環境ともいえるのではないでしょうか。
これは、一般的な考え方ですから、ご自身の考えをまとめる参考にしてくださ
い。
 
学園のモットー、校訓をどう解釈するかも大切なポイントです。
従 順 良心に従って正しい行動がとれるように。
勤 勉 意志の強い自立性にとんだ子どもとなれるように。
愛 徳 心身ともに健康で協調性にとみ、喜んで人につくし、人からも愛され
るように。
 
清水園長の話が参考になると思います。
「校訓である三徳については、幼稚園ではもう少し具体的に、“つよく、やさし
く、まっすぐに”と教えております。このようなことを、小さい時期から、毎
日の生活の中で体験し、積み重ねながら、追求していくようにしています」
「勤勉・従順・愛徳の三徳に賛同いたしまして」というより、ご両親が「つよ
く、やさしく、まっすぐに」を育児の姿勢としていれば、そのまま志望理由に
なるわけです。
 
モンテッソーリ教育については、説明会で育児と関連した説明になっていると、
参加したお母さん方から聞いていますので、その時に感じたことをまとめられ
るといいでしょう。
私が参加していた頃には、「自分で選び、自分でかかわり、自分で創る」といっ
た説明が印象に残っています。
 
年長、年中、年少の同年齢のクラス編成ではない縦割り編成について、清水園
長は、
「メリットはたくさんありますが、その中で主なものとしましては、社会性が
育ちます。そして、上下関係がありますので、お互いの尊敬心、やさしい思い
やりの心、そういったことが自然と保育の中で育っていく、とても素晴らしい
編成だと思っています」
と話していました。
 
幼稚園の望む子ども像は、やはり清水園長の話が最も的を射ていると思います
ので、最後に紹介しておきましょう。
 
「私どもが希望しておりますのは、小さい時から、入園テストとか面接を受け
て訓練されることではなく、むしろ日常生活の中で、特にお父様、お母様の生
きたお手本の中で育てられたお子様方、そして年齢相応に基本的な生活習慣が、
これはまだ、完全にできませんから、ある程度、身についているお子様方、明
るく、素直で、生き生きとしているお子様、そういう子ども達を希望しており
ます」
 
「生きたお手本の中で育てられたお子様」、これが全てではないでしょうか。
 
雙葉小学校附属幼稚園
開園以来はじめての説明会を昨年7月16日に開催。文言は正確ではありませ
んが、園長先生のお話を紹介しましょう。
 
 「皆様、お早うございます。本日はこのような天候の中、説明会へお越しく
ださりありがとうございます。私は雙葉幼稚園の那波玲子と申します。よろし
くお願いいたします。説明会を通しまして雙葉幼稚園をご理解いただき、皆様
方のお子様の幼稚園をお選びになる際の一助なれば、幸いです」(以下 要約)
 
雙葉学園は、幼稚園、小学校、中学校、高等学校までの一貫校だが、幼稚園だ
けは男女共学。男の子、女の子が、特徴を分かち合いながら、2年間の幼稚園
生活を送っている。
 
最初に、雙葉学園、幼稚園の沿革を。
設立母体は、「幼きイエス会」というカトリックの修道会。17世紀に、フラン
ス人のニコラ・バレ神父様によって創設された。日本には明治5年(1872)に、
メール・セン・マチルド、その他4名のシスターが来日、布教、教育、慈善事
業を始めた。明治8年(1875)には東京築地の外国人居留地に修道院を建て、
その後の教育事業の基を作り、裾を広げた。これが雙葉学園の前身。
明治42年(1909)、初代校長メール・セン・テレーズが、現在の四谷に土地を
買い雙葉高等女学校を創設し、翌年(1910)には小学校と附属幼稚園を設
立。昭和31年(1956)五番町に新園舎が落成。昭和46年(1971)に現
在の六番町に園舎を落成し移転、平成18年(2016)に新園舎竣工、現在
に至っている。学園は創立108年を迎えた。
 
幼稚園の教育目標は、「伸び伸びとした子どもらしさの中にも、誠実でけじめの
ある子どもに育て、幼稚園生活の中でカトリックの教えに基づき、神さまに守
られていることを知り、神さまとお話できるように育てる」。伸び伸びとした子
どもらしさを育てる、その子どもが子どもらしく素直に表現できることをうた
っている。毎日の生活を通して神さまのお話をし、祈ることの大切さを学んで
いる。
 
私達は、子ども一人ひとりが幼稚園の中で、ありのままにいられるように、そ
れぞれの個性を大切に伸ばせるように、保育を心がけている。子ども達は、自
分自身を素直に表現し、安心できる幼稚園であるようにと願っている。子ども
達同士の様々な関わりの中から、感謝する心、友達の様子を見られる優しさ、
心の広さなど、この時期、最も大切な芽を伸ばす保育を心がけること、これが
私共の目指しているところだ。意識だけではなく、心や感性が育った人間にな
ってほしいと考えている。
 
本園の保育は一斉保育。
一斉保育は、保育室の中で、椅子に腰掛け、静かに本を読んだり、絵を描いた
り、様々な材料を使い工作をしたり、子どもの持つ想像力、発想力が伸び伸び
と発揮できるようにと意識している。
自由遊びでは、積み木や遊具で遊びながら、砂場や園庭で自由に遊ぶことで、
技術面、体育面に偏らず2年間を通してカリキュラムは推進されている。
 
文字や数を使った特別な教えはしていないが、保育の中で、自然に興味や関心
が持てるようにと考えている。
 
男子は、中高の体育科の男性の教員と共に、週に1回、中高の校庭で、野球や
サッカーの時間を設けている。この時間を通して、男の子同士の仲間意識、難
しいルールの理解などが育ってくる。
 
一斉保育をしているが、保育の中での遊びの時間を大切に考えている。この時
間帯に広く学年を廃止して、自由に一斉に遊ぶことから、年長をしたい、年中
をいたわる心が自然と生まれてくる。また、保育室、園庭、遊戯室を自由に使
うことで、遊びの輪が広がり、想像力や意欲が育つカリキュラムとなっている。
人間共存の心が育つと共に、大切な毎日を、友達と関わり合いながら、遊びの
中で互いに学び合いながら豊かな時間を過ごしてほしいと思っている。
 
また、課外保育は、水族館や動物園の見学、親子で出かける遠足、日光霧降高
原で年長はお泊り保育を実施、施設などを利用して豊かな体験を積み重ねてい
くことで、子ども達は成長を続けていくと考えている。
 
男子は他の小学校へ進学するが、女子は小学校へ推薦で進学。幼小中高と続く
一貫校の流れの中で、14年間の学園生活となる。保護者の皆さん方には、学
園の教育方針をご理解いただき、ご家庭と学園が一致した考えのもとで、大切
なお子さまの成長を見守っていただきたいと考えている。
 
幼稚園には、毎日の送り迎えを通して、先生方と顔を合わせ、コミュニケーシ
ョンを取ることで、ご家庭との信頼関係を築きくことを大切に考えている。ま
た、カトリックの教えを学ぶ宗教講話の時間を設けてある。キリスト教を知ら
なくても心配はない。
 
 「以上で私の話は終わりますが、ご理解いてだけたでしょうか。次にスライ
ドをご覧いただき、補っていただければ幸いです。どうもありがとうございま
した」
 
保育のスタイルは一斉保育、園児の持っているバスケットには弁当が、男の子
は高等学校の体育の先生が野球やサッカーの指導を、など知らないことがたく
さんあり参考になりました。
幼稚園には若干名、男の子もいますが、高校まで女子だけの、宗教教育を行う
学園ですから、宗教教育、女子だけの別学、高校までの一貫教育についてまと
めてみましょう。
 
教育目標はわかりましたが、問題は校訓でしょう。
神に対しても、人に対しても、自分に対しても誠実に
「徳においては純真に、義務においては堅実に」
自分のすることは、努力と責任をもって、最後までやり遂げるよう
   (以前のHPに掲載されていたものです)
 
私流に解釈すれば、「徳においては純真に」は、幼児の場合ですからご両親の育
児の姿勢として、何かをしたときに見返りを要求する、そういったことのない
子に育てることではないでしょうか。
ママのお手伝いをしたときに、「ママ、お手伝いしたから、何かください」では、
見返りを考えているわけですから、純真とは言えません。
また、「義務においては堅実に」は、3歳を過ぎれば自立の時代に入っているの
ですから、親に手伝ってもらわなくても、できることがたくさんあるはずです。
基本的な生活習慣もその一つです。
4歳になれば、家族の一員としてお手伝いも始まります。
3歳児、4歳児ならば、できることができない、やろうとしないのでは、「義務
においては堅実に」とは言えません。
過保護、過干渉な環境からは、「純真で堅実な子」は育たないでしょう。
 
かつて、横浜雙葉小学校の説明会で、「人のためにも自分のためにも、一生懸命
に頑張ろうとする子を育てるご両親を歓迎します」とおっしゃっていました。
この校訓から、私学の幼稚園が求めているのは、「堅実な家庭を築くお父さん、
それを支える謙虚なお母さん」であることを、イメージできるのではないでし
ょうか。
 
40号でも紹介しましたが、教頭先生が、「他校を受験された場合は、一般の方
と同じ試験を受けていただくことになります」とおっしゃっていましたが、推
薦権を放棄するなど信じがたいですね。真相は定かではありませんが、私が現
役時代、慶應義塾幼稚舎に合格した女のお子さんが、お茶の水女子大学附属小
学校に受かったので辞退し、補欠が動いたと聞いたことがあります。隣でメモ
を取っていてお母さん、「エッ……?」と驚いていましたが、私もびっくりしま
した(笑)。
 
余談になりますが、小学校の説明会に参加した折り、玄関のところで案内をさ
れていた先生に、「美智子上皇后さまが、ご成婚記念に植樹をされたメタセコイ
アの木が1本残っていると聞いたのですが」と尋ねたところ、校庭の一角、修
道院の裏側に、5階建ての中高の校舎と同じ高さの大きな杉の木を紹介され、
びっくりしました。
幼稚園、小学校を本学園で過ごされ聖心女子学院へ進まれた美智子上皇后さま、
ご成婚は昭和34年(1959)4月10日、もう60年前になりますから当
然ですが、幼稚園の玄関前からも見ることができます。
 
近所の不老川の岸辺には、彼岸花が咲いていました。秋はそこまで来ています。
あと一息です、頑張りましょう。
 
(次回は、「志望理由のまとめ方(4)日本女子大附属豊明幼稚園・学習院幼
稚園」についてお話ししましょう)

お問い合わせ

047(377)3955
9:30~17:30(日祝月を除く)